ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

短歌点コミュの短歌点992△お題「いちご味」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おこげさんのお題「生物」よりバトンを受け取りました、りなと申します。

お題は「いちご味」でお願いします。
苺味、イチゴ味でも構いません。

締め切りは後日お知らせいたします。



aiko「ねがう夜」より

食べ飲み干したって変わらないただれた心のなか
勘違いの苺味 あぁ君は知ってた
記憶は風が吹いてもどこにもいかないまま






****

ルール

1:出題者が、お題を出します。
2:お題は、何でもありで面白そうなもの。
  50題以前に出されたものであれば、既出のお題でもOKです。
3:トピック本文に「前回の出題者名」「前回のお題ワード」を明記してください
 (例:●●さんの「▲▲」というお題からバトンを受け取りました)。
4:出題者じゃない人はお題を詠み込んだ短歌を書き込みます。(1人1首のみ)
5:一週間以後、出題者が(独断で)もっとも素晴らしいと思った短歌を1つ選
び、その選出理由を書きこみます。
6:次のお題は、最優秀短歌をつくった人が出すことになります。
 (新トピックの番号は「自分が選ばれたトピック番号+5」)
7:その後は、みんなでワイワイ感想をかわします。
ーーー

※2012年4月17日一部改定
(基本ルールに「特定の単語・文字列を指定してください。」を加筆。管理人:ツトム)
※2022年3月9日一部改定
( ルールの3番として以下加筆。「トピック本文に『前回の出題者名』『前回のお題ワード』を明記してください(例:●●さんの『▲▲』というお題からバトンを受け取りました)」。3番を4番に移動し、以下同じく番号を移動。管理人:とみいえひろこ)

コメント(37)

いちご味のゼリーに薬紛らせていちごという名の犬に与える
フルーチェのいちご味なら点滴の二倍の拍で食べた思い出
いちご味の歯磨きずっと欲しかった幼い頃の覚束ない生
ゆうくんがナイショで教えてくれたこと「あのね、火星はいちご味なんだよ」
いちご味その淡雪の溶ける頃ふたりのスプーンのコツンと出会う
君と見た卒業式や蹴り納め笑顔涙も
いちご味だよ
窓のない部屋で祝った誕生日 君のフォークも苺味
キャラじゃないいちご味天然水を飲んで待つもうなるようになれ
イチゴ味みたいなシロップかけあって二人で死神ゴッコしようよ
引っぱってくるりと回る包装にキャンディのいちご味は眠って
(いちご味のわけないじゃん)初めてのオープンカーの硬い座席で
〈選歌対象外〉

「いちご味として例外なのが君」とごくごく普通にほろ苦い
夢見てた二人の暮らし甘い時 食べた現実キイチゴ味で
いちご味風の期待はもうしない(あなたなしでも)未来は未来
どこからをいちご味だと定めるか秩序という語は君の対義語
「墓場まで取り繕えばいい」いちご味食むギャルの忠告を聞く
出題者です。
締め切りですが、6/12(日)いっぱいでお願いします。
諸事情により選歌のみとさせていただきます。
いちご味のような君との時間が終わったすなわちそれはいま か
それでは締め切ります。
選歌までお待ちください。
さて、それでは次点からの発表です。

ドゥルルルル〜〜
ジャジャン!

>>[6] りりる♪さん
いちご味その淡雪の溶ける頃ふたりのスプーンのコツンと出会う

素敵!とても好みの雰囲気です。
甘酸っぱい感じがいちご味と合っていますね。


それでは最優秀の発表になります。

ドゥルルルルルラルルル〜〜

ジャジャジャン!!!


>>[3] おこげさん
フルーチェのいちご味なら点滴の二倍の拍で食べた思い出

フルーチェって点滴っぽいですねぇー。
淡々としていて、現実味があって新しいいちご味の見方ができました。

おこげさん、バトンをよろしくお願いします。


今回、簡単な引き継ぎになってしまい、すみません。
皆さん、素敵ないちご味をありがとうございました。
それでは失礼しますいちごいちごいちご
>>[27]

わっ!帰り道にこちらを開いておどろきました。嬉しいですありがとうございます晴れ
「いちご味」の甘味料のうそっぽさとか上っ面感、つかみどころのなさを無味無臭な歌で表現したいなと思ってて、座りのいいものが生まれたのでバトンいただけて嬉しいです。


選歌もエネルギーを使うので、簡単な引継ぎなんてとんでもないです。
同時進行のバトンをお渡ししてしまった身ですが、滞りない進行でバトンをお繋ぎする姿勢は素晴らしいと思います◎
取り急ぎの御礼となりますが、選歌とバトンをいただきましてありがとうございましたぴかぴか(新しい)お題考えますね。
>>りなさん
次点、最優秀の発表講評お疲れ様でした。
単純明快な発表も心地よいものですね^^
>>おこげさん
最優秀おめでとうございます。
次のお題が楽しみです。
>>[27]

次点、最優秀の選歌、講評、お疲れさまでした!
トピ主の事情に応じて、こういうスタイルも気軽に選択できるようになるほうがいいですね。
「いちご味」のお題、遠い記憶のようで、不思議な感触がありました。良いお題を出していただき、ありがとうございました。
>>[3]

最優秀おめでとうございます!

フルーチェのいちご味なら点滴の二倍の拍で食べた思い出

フルーチェのぷるんぷるんとした食感にいちご味。五感が総動員されるところに「点滴の二倍」は絶妙。ある食べ物に対する、思い出の感覚の引き出し方に唸りました。
素晴らしいお歌をありがとうございました!
>>[30]

ありがとうございます晴れぜひ「パインアメ」参加お持ちしていますぴかぴか(新しい)
>>[32]


ありがとうございます晴れフルーチェという道具頼りの歌でしたが、感性豊かなひでさんやりなさんの読みに助けられた歌だと思ってます電球
>>[27]
こちらも遅くなりましたが、選歌お疲れ様でした!

>おこげさん
最優秀おめでとうございます!
フルーチェと点滴の取り合わせ。
おこげさんならではの感性を感じました。
フルーチェが発売された時、こんな美味しいものが!って、おやつのフルーチェはまさに笑顔の点滴だった気がします。

次のお題のパインアメ、難しい!笑
参加できるように頑張りたいです!

お気に入りは、
笹本筆太夫さん、むらしんさん、でした。
ぼんぼりさんの差し替え前の短歌もとても好きでした。笑
大変遅ればせながら。

りなさん
ドラムロールと選歌、お疲れさまでした。

本来、任意である筈の講評が、寄稿してもらって「応えたい」から「応えなきゃ」にすり替わっていき、強迫観念にとらわれてしまうことって、ありますよね。

だからこそ、今般のりなさんの進行は、そうした風潮を変えてくれるひとつのきっかけとして、とても意義のあるものだったと思います。

お題の「いちご味」は、中々ないワードチョイスで、言葉の持つ甘やかなイメージに流され過ぎない作歌は難しいだろうな、と思いながら。
それでも皆さんの作歌への工夫の跡が見て取れて、歌詠みとしての食指が動きました。


おこげさん
最優秀おめでとうございます。


■フルーチェのいちご味なら点滴の二倍の拍で食べた思い出

「いちご味」というお題から「フルーチェ」に発想を飛ばしたこともですが、何と言っても「フルーチェ」と「点滴」の取り合せを思いつく視点が、すなおに凄いと思いました。

俳句の世界でもよくある手法で「二物衝撃」などと言われたりしますが、本来なら何の関連性もない二つの事物を組み合わせることで響き合って、イメージが豊かになるんですよね。

このお歌で言うと、フルーチェのいちご味を食べる時の勢いや熱量を、「点滴の二倍の拍」という分かりやすい(でもイメージが付きすぎでない距離感かつ独創性ある)喩を用いて、作中主体の嗜好や若さを、十二分に表すことに成功しています。

あと、地味に良いアシストをしているのが「なら」という助詞で、「他の味はさておきこのフルーチェのいちご味なら」という特別感を演出する一助となり、だからこそ、「点滴の二倍の拍」という喩(あらためて読むと凄い喩ですね。思いつこうとしても中々出てこない)が活きてくるのだと思いました。


お気に入りは後ほど。
大変遅ればせながら、以下お気に入りです。


■フルーチェのいちご味なら点滴の二倍の拍で食べた思い出(おこげさん)

やはり「フルーチェ」と「点滴」の取り合わせの妙が、何度読んでも新鮮で、ストンと腑に落ちる気持ちよさがあって、好きなお歌です。

さらに言えば、「いちご味」や「二倍の拍」という具体が、メタファ表現において効果的に作用しているというか、そうして「食べた思い出」は無いのに、無い記憶が呼び覚まされどこか懐かしく感じる読後感が、このお歌の持つパワーなんだと思いました。

そういう意味では、お題の「いちご味」をうまく詠み込まれたお歌だったんじゃないでしょうか。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

短歌点 更新情報

短歌点のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング