ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャカルタ学校さがしコミュの外人ママ目線【日本と違うところ他】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◎その他、日本人的感覚と違うなと思われる制度やインドネシア特有のプログラムはありますか?
- 入園式、入学式が無い。
- 有料で補習が実施される。(ナショナル、ナショナルプラス校でありました)
- 成績表を学校に親が取りに行かなければならない。そしてこれに無駄に時間がかかる。
- 学校内の売店、学校周辺の屋台で子供も親も買い食いしまくり。
- スナック菓子を弁当代わりに持って来る子供がいる。
- 送り迎えを自分でしている都合、日がないちにち学校の構内や周辺で子供を待っている父兄がいる。
- 待っている父兄を相手に商売をする父兄がいるw
- イベント時の大音響。


◉うちは特に、語学に関して最大の障害があるわけですが、 基本的に、幼稚園や小学校の間は勉強を詰め込むより、 環境に適応しながら語学や知識を分かり合える友人を見つけていける環境であればありがたいと思っています
学校に関しても、生活習慣や時間の感覚をしっかり教えてもらえる事意外はあまり重視している点はありません

よく解ります。が、そこが1番むずかしいかとw 地元の人が「良い学校」という場合、「お勉強のレベルが高い」という意味の場合が多いので要注意です。

でも、お勉強ができる子であれば「ま、しょうがない。生活習慣は家庭で」と諦めもつきます....w


コメント(3)

>- 送り迎えを自分でしている都合、日がないちにち学校の構内や周辺で子供を待っている父兄がいる。
- 待っている父兄を相手に商売をする父兄がいるw

大爆笑w
でも、こちらでもわざわざ校区を越えて有名インターに入れてるママさん達は同じくママさん相手に商売してると聞いたので同じかも…

>お勉強ができる子であれば「ま、しょうがない。生活習慣は家庭で」と諦めもつきます....w

そうじゃなさそうなので、せめて生活習慣だけでも…って事なんですが ねぇ・・・
そんなまだ小さいのに諦めてどうするw 

でも本当に賭けですよ。当地の「良い学校」は3年生に入るとぐっと勉強がむずかしくなるので、出来るというか要領がいい子かどうかってその辺で判明するんです。そのまえにどんな学校に入れるか決定しなきゃならないってほんとに迷いました。教えっぱなしでも要領のいい子は問題ないですから。
小さい時から勘の鈍い子ですので…
勉強はどこまで言っても本人のヤル気次第なので、環境に合わせて持ち上げるしか無いかなぁ…と
ま、チビはあれでもプライド高いので、焦らずぼちぼち進めたいと思いますw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャカルタ学校さがし 更新情報

ジャカルタ学校さがしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング