ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熱弁&熱唱!本気のアニカラオフコミュの≪コミュ設立の想い&管理人からのお知らせ≫

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カラオケをどうしたらもっと楽しめるか?それは永遠のテーマです。 合いの手を入れる、デュエットする、ハモる、踊る、煽る、 アドリブを入れる・・いろいろ試してみても、結局その曲を 知ってる人同士で盛り上がるだけで、知らない曲は知らないまま、まして、苦手な歌は早く終わってほしいと思いますよね。

さらに、オフで知らない人どうし集まっても、曲のセンスが合わないと「あの人は選曲が合わないから受け付けない」的なノリで一言も話さずに終わることもあるでしょう。普段ひきこもっている人ならなおさら殻にこもってしまうと思います。

本当に歌が好きな人が集まったという前提で、カラオケの弱点は何か? をつきつめると、

・知らない歌や苦手な歌が流れると楽しめない
・一曲一曲について感想や話す時間がない

この2つに突き当たるんです。

せっかく歌が好きな連中が集まったのに、自分の好きな歌のよさを知ってもらえないのは残念です。歌った後に話したくても、間髪いれずに次の選曲が始まって何も言えない。初対面の人など、一言も話さずに歌だけ歌って終わり、なんて日もあることでしょう。ああもったいない!

しかし、趣味が合わないと思っていた人も、二次会で話してみると案外気が合ったり、歌や作品への思い入れに感動したりすることがありますよね。二次会来てよかった〜っていうあの感じです。わーい(嬉しい顔)

とはいえ、二次会は来れない人もいれば、誰かが歌った歌の雰囲気を 思い出すことも難しいし、まして知らない歌について、メロディーや 雰囲気をわかってもらうことなんてほぼ不可能です。(スマホやタブレット端末が浸透して、昔よりはやりやすくなったかもしれませんが…ヘッドフォン

それなら、あえて歌の間にトークをはさんでみたらどうか?「歌が好きな人が集まる=たくさん歌いたい=歌っていない時間がもったいない」って常識を逆転してみたのが、このコミュのはじまりです。

そもそも、初めて聴く歌が嫌いになるか、覚えて一緒に歌おう!と思うかは、8割方、聴くときの気持ちにかかっているんですよ。旋律が残念で趣味に合わない曲でも、大好きなアーティストが「この○○さんの曲は、私の青春の全てが詰まった曲です(ハート)!」なんて紹介したら、 ガン聴きして覚えますよね。あせあせ

また、しゃべる時間が設けられることで、歌える時間が減る分、厳選して本当に歌いたい曲を選ぶようになるので、歌う時間はすくなけれど、密度の濃い歌い方ができるはずです。

そして慣れてくると、気持ちをこめて歌うことはもちろんとして、いかにその歌の魅力を語りで引きたてるか、聴きたい!と思わせるか、そんな楽しみが出てくるんです。この域までくると、歌った後の満足感は格別ですよ〜。ハート達(複数ハート)

好きなことについて話せる、それをみんなが聞いてくれる、っていうのはかなり爽快なことなので、普段人前で話すのが苦手な人も是非チャレンジしてその楽しさに目覚めて欲しいです。

ただし、大してカラオケが好きでもないのに、暇でしかたがないから、とか、ナンパのノリで来る輩は門前払いです。逆に、歌が好きで歌わないと生きて行けない!たとえ初対面の人と二人でもOK!ぐらいのハイレベルな情熱をもつ人は大歓迎です。指でOK

あと個人的には、今はあまり歌を知らないけれど、これからいろんな歌を覚えたい、技を磨きたい!なんて思っている人に参加して欲しいですね。私も勉強中の身で、レパートリーも少ないので、オフで初めて聴いて感動した曲は、吸収するように心がけています。

また、自分はネット上よりも、オフラインでのコミュニケーションを大事にしたいと思っているので、掲示板に書きこみが少ないとか、反応が薄いとか、そんなことにはこだわりません。がく〜(落胆した顔)

もし、このコミュのスタイルを真似したコミュができたとしても、畜生!パクリやがって!的な気持ちにはなりません。特許でも何でもないわけだし、むしろ楽しいと思ったら他のコミュでもどんどんやってみればいいと思います。

世界規模で考えれば、日本自体小さなコミュニティーなんだし、カラオケはアニメに次いで日本の誇れる文化ですよ。発祥国として、もっと楽しみ方の経験値を上昇させましょう。グッド(上向き矢印)

その一環として、思いついたアイディアはトピックに分けてアップするようにしてます。アニカラの定番の遊び方みたいなのが生まれたらいいなーなんて思いながら。ウインク

みなさんも面白そうな企画を思いついたら教えてくださいね。 率先してイベントを立ててもらってもOKですよ。多くの人の本気の歌を聞けることを楽しみにしています。ぴかぴか(新しい)


■↓こんな人達が本気カラを楽しんでます!■

☆原曲のイメージにこだわらず、自分の歌い方で自信を持って歌える人。(イメージどおりに歌っても勿論OK。)

☆メロディーに声を乗せるだけではなく、歌詞に気持ちをこめて歌える人。(音程はずれててもOK!気持ちが大事!)

☆有名な曲だから歌うのではなく、その曲が好きで、みんなに覚えて欲しい!一緒に歌って欲しい!という強い思いで歌うことができる人。(思いが伝われば次回誰かが覚えてきてくれることでしょう。)

☆間違えても、卑屈にならずに堂々と歌える人。(堂々と間違えた方がかっこいい!)

☆ちゅうちょせずに歌中のセリフに気持ちを込めて叫べる人。(セリフをしゃべらないのはもったいない!)

☆複数でパート分けして歌うことが好きな人。(ソロの曲をデュエットで歌ったり、ハモリや合いの手をアレンジしたり‥)

☆場のテンションを上げることに積極的で、みんなをあおって盛り上げられる人。(一緒に歌ってーっ!と叫ぶだけでも空気が変わりますよね♪)

☆合いの手や振り付けを積極的に覚えて一緒に盛り上がれる人。(動けるスペースがあれば、オタ芸もOK!)

☆初めての曲でも、周りの雰囲気に合わせて合いの手を入れてくれる人。(配信曲には入っていない合いの手も覚えてしまおう!)

☆曲のジャンル問わず、おすすめの曲を覚えて一緒に歌ってくれる人。(苦手な曲も一緒に歌えば楽しいですよ。)

☆新たな歌い方、技法の習得に積極的な人。(みんなに教えて欲しい!)


※トップ絵はアニカラにかける情熱を、マイクを武器に闘い抜く戦士の姿になぞらえたイメージ画像で、魔除けの意味もこめてます。

コメント(9)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熱弁&熱唱!本気のアニカラオフ 更新情報

熱弁&熱唱!本気のアニカラオフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング