ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CAPDの会コミュのクレアチニンの数値について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近クレアチニンの数値があがっていて心配です。腹膜透析をはじめたからといって数値が下がるものではないのですね。数値が6をこえたたころから腹膜透析の説明をうけてどうにゅうしたのですが、最近は6.4、6.9と少しずつあがってきているようです。

皆さんは、クレアチニンの数値は安定していますか。
クレアチニンの数値にたいしてどう対処しているのか教えてください。


コメント(17)

クレアチニンは俺はすごく高いです。

うちの主治医は尿酸と尿素窒素の値よくを見てるみたいです。

そっちはたんぱく質の取りすぎとか注意すればいい感じですね。

クレアチニンについては力になれなくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
いろいろとアドバイスありがとうございました。そんなに気にすることはないときいて一安心です。
でも毎日が不安と戦いなのは仕方ないですね。
このコミュニティーのあるおかげで、少しでも相談できる人がいて幸せです。
これからもよろしくお願いします。

「クレアチニンは、あんまり気にするな。
15くらいまであがるよ」
と、主治医に言われています。

僕の場合、11を越えると「尿毒症」が出て痒くなります。

12を越えると、体中かきむしる感じになります。

透析液を変えたり、量を変えて、パワーアップして、10程度まで落としたら、尿毒症は出なくなりました。

基本的には、透析導入以前のようなクレアチニンの数値と体調の関係ではないと思いますが、毎月の検診時の数値と、その時の体調を覚えておくと良いかと思いますよ。

しかし、この夏の暑さは、こたえましたね。
クレアチン5台で腹膜透析を導入して5年後に19まで上がりました

現在は1週間に1回の血液透析を3週間前から併用してます

医者からはクレアチニンより尿素窒素とかリンの数値をよく注意されましたよ

上がらない方が嬉しいですけどあまり気にしすぎもよくないのでは?

私は血液透析が嫌で腹膜透析を選びましたが実際やってみると思ったほど血液透析も悪く

ないかな?と思ってます

一生つきあわないといけないのでボチボチと頑張って
> あかつきさんへ

私も、主治医から、近い将来、週末血液透析のハイブリッド透析にしましょうと言われています。

なにせ、平日は仕事に集中したいのであせあせ(飛び散る汗)

あかつきさんの場合、腹膜透析導入五年で、ハイブリッド透析開始されたんですね。

>清さん
血液透析を勧められているのですね

私はまだ今日で4回しか受けていませんが先日血液透析後の血液検査が出まして

クレアチニン、尿素窒素、リンの値が大分下がっていました

4時間の時間が退屈でTV視たり、DVD視たりしてますが2時間で飽きてきます涙

昼寝の習慣も無いので5分ほどですぐ目が覚めてしまい後半はボーっと過ごす事が多いです

好きな音楽とか聴くのもいいかもですね

腹膜も大事にして週1の血液透析で長く出来たらいいですね

お仕事もされているようなので無理なされないようにね
初めまして

私も、COPDになってからの数値は、12とAPDの時よりも、悪いですが

主治医から「クレアチニンは腎臓機能の働きを示すものだから」
とネガティブのお言葉を頂きまして

と言うのは、クレアチニン以外の数値は、粗全て 基準値に治まっているので今のところは、現状維持
しかし主治医からは 「数値的に良くても、腹膜炎になったら、即座に血液透析に切り替えます」
と、念を押されています
クレアチニン8でPDを開始し、PD歴7年(HD併用3年)ですが、クレアチニンは20程度で変化無しですが、PDの場合、クレアチニンはあまり気にされなくて良い気がしますね。それより、カリウムとリンの値を良く注意されます。

カリはPDだと低いのでいつも3近辺、リンはやっと7〜8から4前後で落ち着きました。
そういえば透析導入時、病院がモタモタしていてカリが8まで上がり心不全を経験しました。

それと私の場合現在ジワジワ上がっているHgA1−cが要注意ですね。
最後に、何故かPETで7年目にして初めてローアベレージになりました。
クレアチニンは15〜17です
看護師はさぞしんどいでしょうと
いいますが、本人いたって平気です。

クレアチニンが直接尿毒症を引き起こす
なんてあるんでしょうか?
PDをやり始めた当初の数値は15

最近では、9.78と以前より改善されている
いつまでも、今の状態を保てたら良いですが…
CAPD開始時は、クレアチニン「11.39」でした。開始してひと月で「9.89」まで落ちました。

主治医は、「クレアチニン」よりは「尿素窒素」で判断しているようです。

今は、腹膜炎対策と食事管理に留意しています。

「食品成分データベース」や「slism」その他を利用して、タンパク質、塩分、カリウム、無機リンを制限内に管理し、入浴時の患部の保護・消毒などに工夫を凝らして、腹膜炎対策に注意しております。

皆様にお聞きしたいのですが、車内でのCAPD透析を実施している方、いらっしゃいませんか?

いたら、どのような工夫をして行っているか?教えてください。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CAPDの会 更新情報

CAPDの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング