ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CAPDの会コミュの障害者年金について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
09/03からAPDを開始した清と言います。

腹膜透析の説明を病院で受けた時に、障害者年金の話しを聞きました。

障害者手帳が発行されて、すぐに社会保険事務所に行き、説明を聞きました、三ヶ月経ってからの申請と言われ、6月に入ってから再訪問すると、五月には申請出来たんだよと言われ・・・

「糖尿からの透析は遡らないから、申請月の翌月からの支給ね」と言われ、なんか一ヶ月分損した気持ちになったりあせあせ(飛び散る汗)

本日、自分で対応して、何とか手続きが終了しました。

みなさんは、スムースに手続き出来たでしょうか。

コメント(13)

地域によって差があるんですかね
私は申請してから振り込まれるまでに4ヶ月くらいかかりました。なので初回のみ遡って3ヶ月分の振り込み額でしたよ人差し指
車の税金の減免とか全て違う場所で面倒だし大変ですよね…
> akunoさんへ

本当は、すこしぐらいお金がかかっても、面倒なので、社会保険労務士に丸投げしようと思ってたんです。

そしたら、社会保険事務所の人に、「自分で書かなきゃいけない書類が多いから、自分でやっても、たいして変わらないよ」って言われて、しこしこ書類を集めました。

昨日、最後の最後に「病院からの診断書の内、○○科というところが未記入なので、受理出来ないと・・・」

えっあせあせ(飛び散る汗)

「東京女子医大は、糖尿病センターと言うので、僕が記入します」と胃ったら、ダメだとあせあせ(飛び散る汗)

病院行って追記してもらえとあせあせ(飛び散る汗)

役所仕事だ〜あせあせ(飛び散る汗)と思いながら、今日、病院に行って、スタンプ押してもらい、提出しましたあせあせ(飛び散る汗)

民間の仕事なら考えられないですよねあせあせ(飛び散る汗)

診断書に、科の名前が入っていようがいまいが、病院名のスタンプと印鑑。主治医のサインと印鑑があるんですよ。

効力がないとでも思うのかな
って感じました。

喧嘩しても、認可が遅れるだけなので、へらへらしてましたけどあせあせ(飛び散る汗)

めでたく、今月扱いで受理となりましたので、偶数月の支給との事なので、多分、八月から支給で、七月分を上乗せなんだと思います。


透析なんか始めちゃうと、普通のおじいちゃんのように、80だ90だと、長生き出来るとは、とても思えないので、少し早めに貰ってもいいのかなあせあせ(飛び散る汗)
なんて、思っています。
> マコちんさんへ

市役所(区役所)でのいろんな手続きは、障害者手帳の申請の時と、発行された手帳持って、各種手続きの二回でした。

こっちは、結構スムースでしたので、障害者年金も似たようなもんかと思ったら、そ〜と〜の、お役所仕事でしたあせあせ(飛び散る汗)
> akunoさんへ

やっぱり、社会保険労務士に頼まない方が吉なんですねあせあせ(飛び散る汗)

社会保険事務所の人も、老齢年金ならともかく、障害者年金は、出来ない労務士も多いよって、言ってました。

僕は、サラリーマンなので、65歳になった時点で、一般の年金と比較して、高い方にくら替えして下さいと言われてます。

学校出て、就職してから、もくもくと年金払ってんだから、まっ、良しとして下さいって感じです。
(僕の世代より若い世代は、払った分の年金が受け取れないみたいなのであせあせ(飛び散る汗)
ちょっと、申し訳無いんですが、一見、よそ様より、多めに貰います。でも、どうせ長生きできないから、総額では、元気な人に負けると思いますが・・・)
国民障害年金は、PD開始時すぐ役場に行き申請用紙を貰い医師の証明書付けました。 
しかし、内容記載不十分で返却。そのまま6ヶ月過ぎて再度提出すると、診断書の年月日が過ぎてる、と指摘。

又書類での出費有り、その上、記載内容不十分で返却に。どこが不十分なのか?。教えて欲しいと聞くと私達は教える事が出来ない!。(役所って酷いですよ。)
それから、年金事務所に行き再度、申請。個々の記載に付いての説明と新たな書類が渡されました。

3ヶ月後振り込み有り。

最初から年金事務所に行けば良かったです。

役場・福祉課のバカヤロー!
>トクさん

障がい者年金手続きお疲れ様でした
役人とはそんなものですよねだから給料泥棒〜とか言われるんですね
私も福祉課にあることを質問したら解りません!と返事が返ってきたことがありましたが
隣の席にその課の人が座っているのに・・・聞いてもくれませんでした
今福祉手当てを貰っているのですが障害者年金とは別物ですか?それとも同じ物なのですか?
障害者年金の申請
いろいろややこしいですねあせあせ

私は初診日の確定が難しい状況でしたので、社労士さんに頼みました。
でも、結局、年金事務所以外の前の病院やら職場やらに足を運ぶのは自分の役目涙
結構、大変です。

腎機能障害という病名がついたのは大学病院に通ってからですが
その前に風邪をひいた時に腎機能の低下を指摘された日を初診日として申請しています。
そこの病院がたまたま電子カルテを導入したばかりでしたので
10年越えた昔の記録も残ってたので助かりました。
職場には、昔の健康診断の記録とか残ってないか調べて貰いましたがありません。
10年越えて証明するというのは、なかなか大変です。
健康診断の方は、たまたま一枚だけ古いのが手元に残っていて助かりました。

それでも、一度はこれでは無理って申請は突っ返されましたけどねふらふら
社労士さん曰く、申請書類には落としてはいけない文言など、一定のポイントというかコツみたいなのがあるみたいです。
特に私は初診日がどこになるのか? 職をいくつか転々としたのと、どの時点から病を認識できたか?でややこしい部分があり、
それによって、国民年金部分だけになるのか?厚生年金ももらえるのか?など、難しいラインでした。
社労士さんと一緒に書類を作ってよかったと思います。

透析に至った病気は、人それぞれです。
どこの病院でも職場でも、10年以上前からの病に関して調べるのはなかなか難しかったです。
私の経験が、もし誰かの役に立ちましたらと思い書かせていただきました。

初診日から1年6か月経過していれば、透析導入後すぐに受給資格が生じます。
透析導入が決まったら、申請の準備をして、導入後すぐに申請しましょう。
年金は、申請翌月からの支給なので、遅れれば遅れただけ損をしてします。
>>[12]
そうなんですよねー。
私は透析導入後、動いたので、過去に働いていた会社からの返事や、昔通院していた病院でカルテ探してもらったりの時間がかなりかかり、その分、申請が遅れました。
透析の導入が避けられないとわかった時点で動き出していたら、まだ初診日確定の為の書類も手に入ったかもしれないし、もう少しスムーズに申請も通ったかも知れません。
申請書類を揃えるのに五ヶ月かかりましたので、その分はいただけませんでした。

あ、先に書きました社労士さんの報酬の話
私が頼んだ人は、成功報酬なので、年金貰えるまではお金は不要でした。
ただ一回目貰える年金の10%か、年金2か月分のどちらか高い方という事で
結構な金額になりました。
もし、私のように初診日が確定しにくい等の事情や自身が動くことができないなどの特別な事情がない限り
自分自身で年金事務所にいって、職員さんの話を聞きながら書類を作った方がいいと思います。

それと去年の10月1日から、初診日の証明が古くて難しい場合も、もう少し弾力的に審査を運用する事になったそうで、前より通りやすくなったそうです。
もし、過去、初診日の証明が出来なくて、申請を諦めた方がいらっしゃいましたら、
挑戦してみる事をおすすめします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CAPDの会 更新情報

CAPDの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング