ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オウガバトルサーガファンコミュの皆さんの続編への期待は...ゾクゾク!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一番期待するのは...エピソード8
どのゲーム機で一番期待する...PS系
どのキャラクターの継投を期待する...ういっちのデネブとウォーレン
皆さんは如何でしょう??

コメント(63)

ベイグラントのストーリーもオウガ用のEpisodeを元に作ったんですかねぇ??

FFTはそうだったですよね。
スクエニの事だから前3作もリメイクされそうだな…
次回作か・・・
大神@急展開杉!さんと同じく3Dは勘弁して欲しいですー。
あの2.5等身がぴこぴこ動く姿が大好きなのに〜。
あっでも、FFTくらいの3D(あれを3Dと呼ぶのなら)ならいいかも?
>昔、電撃スーファミかどこかで載った内容によると
全てのエピソードが戦いの話では無いと書いてあったと思う
うろ覚えですが…

丸勝スーパーファミコンの付録本にあったインタビューにもこんなことが書いてありました。

以前のを妬きなおしてPSかPS2で出して欲しいとは思います。オウガ64、TO外伝、オウガ外伝。


松野さん自体が、「一度やったことはもういい」って言っていたんで変化(進化)した形で出ると思うんで、期待したいです。
オウガ・シリーズの世界観でオンライン・ゲームを作るのもいいと思います。
エピソード5〜7がゲーム化されているので、今後出る可能性があるのは1〜4と最終章の8ですねぇ。

最終章の前に、5人の勇者が大陸を平定する物語とか、平定後に5人が興した5国の内、ハイランドが他の4国を支配下に修める話等、色々楽しそうな部分が残されてますよね。

最終章の前に、過去に某ゲーム誌にコメントしたらしいエピソード1&2を一本のゲームにして出すという構想を実現してほしいですね。
是非とも続編出して欲しいですね。
最終章ももちろんですが、スターウォーズのように
数年計画で1〜4まで出して欲しかったり、なんて。
あちらは映画ですが・・・。
とにかくどうしてもオウガがやりたいので出して欲しいです。
エピソード1はやっぱり神と悪魔とのオウガバトルなんでしょうか

話もゲームシステムもタクティクスを継承して欲しいなぁ
あのシステムってかなり完成されたシステムだと思うんだけど
ゲーム誌のインタヴューによると、「FFXIIの3DシステムでFFタクティクスを作るのもあり」


‥だそうです。

デネブやカノープスより、チョコボやモーグリが先みたいですね‥(つ_`)

3Dのデネブが見たい‥
サーガは詳しく知らないのですが、ゲームとしてはFF12風に出ると面白そうな気がします。
「伝説の…」が3Dになる感じですかね。
FF12のガンビットみたいのがあれば、大勢のキャラが一気に戦っても大丈夫そう。
「タクティクス…」の枝分かれするストーリーもまたやりたいです。
とりあえず白VS黒が見たいですね。
あれはエピソード…3くらいか?
エピソード8は最後まで取っておくべきだと思うよ。
任天堂系を希望します。
任天堂とスクウェアの掛け橋になってくれ。
もう外伝でも移植でもいいから出してください松野さんm(_ _)m
ベイグラのシステムでやるのもアリかもしれませんね。
ホント何とか出して欲しいです。
ベイグラのアルティマニアでも、松野さんが
批評とかユーザーの声をよく見るって書いてあったし、
ここを含め見て欲しい…これだけの人が期待している事を。
話が分かっていても何度もやってしまうゲームは少ない
ですよね。飽きっぽい自分がここまでハマったのは初です。
私もエピソード1を希望です。
天空の3騎士が主人公(ユニット)だったらもう天にも昇る気分です。(妄想)

神VS悪魔の正統派RPG、でもドンデンガエシあり、みたいな。

機種は、360以外なら何でもいいかな…。
オウガのためなら、買います!
私はこのコミュニティ入りたてですが、今、他のRPGやっていてもオウガバトルシリーズ程熱い気持ちは蘇りません。

オウガバトルシリーズの続編がでるなら即刻ハードを買い、販売当日は並ぶ気持ちが未だにありますよ。松野さん待ってます!
オウガバトルの版権はスクエニ?
松野さん、ウィーソフトを開発中とのことですが、オウガシリーズのあの重厚なテーマとストーリーでまた僕らを興奮させてください!
俺もwiiのバーチャルコンソールで伝説とTOが出るなら
本体ごと買っちゃうかなぁ

新作が出ると一番良いんだけどねw
そういえば...
現状「オウガバトル」関連のライセンスはどうなってるんでしょう?
ウィキペディアに情報ありました。
やはりライセンスはスクエニが持っています。
松野さんがいないスクエニが保持してるのもなんかなぁ〜。
スーファミクオリティでいいので
TOのシステムを流用して新シナリオ遊べたらいいですね〜。
ヴァーチャルコンソール配信専用とかで(^^;

昔、ファイアーエンブレムが
ほぼシステム流用して新シナリオをロッピーの書き換え専用で
配信したことがありましたよね。あんな感じで。

スーファミで十分完成されてるので、
それでも十分うれしいですよね。
ヴァーチャルコンソールの新たな可能性も示せますし(^-^v
ここに参加している皆さんで、たのみcomに書き込みしてみましょうか…無駄なあがきかもしれませんが。
『オウガバトル』の版権を□e(スクエニ)が握っている以上、続編は絶望的とも言われてますが、松野さんが水面下で食指を動かしているという噂もありますよね。情報確認したのが、昨年の暮れあたりですが…。ただ、版権を□eが握ったままなので、オウガバトルとしての続編ではなく、新しいオウガバトルを作る、ということだそうです。これの意味するところは不明ですが、オウガバトル魂は消滅しないでしょう。…多分ですが。


皆さんが次回作をあれこれ想像したり予想していますので、わしも少し。
エピソード3か4あたりでローディス教国の誕生〜暗躍が明かされ、そこでローディスの16の騎士団の正体が…みたいな。それに関連して、ニルダムの滅亡、従属化に至る経過が紐解かれるとか。今までゼノビア騎士が中心だったので、一転悪役?を主役にするかもしれないかな、とも思ったり。TO外伝でローディスの顔を少しだけ垣間見たような感じがあったので、今までのオウガバトルをリセットという意味で。
今までの流れを残すなら、覇王ドルガルア誕生の話とか。でも最後は魔界に行っちゃうんですよね…この人。
天空の騎士を中心にした話は最後になりそうな気がします。あっと驚くサプライズなら、エピ8で再びオウガバトル勃発、歴代の勇士が一同に会し人間vs魔族…みたいな。タルタロスやデニム、マグナスといった主役クラスのキャラが新たな12の使徒に選ばれて…とか。ここまできたら妄想なんてレベルじゃないですね。やってほしいです…オウガヒーローオールスター。
でも、ゼノビア騎士団に絡む話の続きは語られない予感もします…。伝説の〜、で固有キャラのその後がある程度紹介されてますし、敢えて触れないでおく…なんてことも。伝説の〜をクリアした後のハミルトンさん達はヴァレリア戦記で語られてますし、勇者デスティン達の方も64で紐解き済み…。ヴァレリアは滅ぼされるし…。
個人的な要望としては、ウォーレンが生きててほしいです。あとは、伝説の〜、のもう一人の勇者(♀)を出してほしい。性別が選べたのには理由があるはずだ…と勘繰り。
オウガは魅力あるキャラばっかりで困ります。少しのつもりが長くなってしまいましたm(..;)m
エピソード3の構想をぶち込んで作ったのがベイグランドだと松野さんがインタビューで答えてました。

女性オピニオンリーダーは64に登場したエウロペア・リーダだと64画集で解説されていましたよ。


上の方にも書いていた方がいましたが、タクティクス当時はSFCターボファイルが火を吹くほどにやり込んだものですが、今はもうゲームにはまれる歳でもなくなってしまったので、ともかく、完結編がみたいです。

エピソード8が出たら人生最後のゲームのつもりでやり込みます!
─オウガバトルサーガ エピソード 8 『In The Lap Of The Gods...』


オリジナルのエピソード 8 『In The Lap Of The Gods...』では、トリスタンの葬式から始まります。 病魔に犯されたトリスタンは一ヶ月間ほど熱にうなされた後、そのまま意識が戻らずあの世へ旅立ってしまいます。その頃、ラウニィーには双子の王子が誕生しているんですけど・・・。 てな、具合で、この二人の王子を中心にストーリーが進行していきます。 トリスタンが死亡しただけでも不幸だけど、その二人の王子ってのがまた・・・。

え〜と、エピソード 8 を語るにはまず、エピソード 6 を語る必要があります。

そもそもエピソード 6 とエピソード 7 は同時進行の物語なんです。 エピソード 5 でローディスへ旅立った勇者5人は、ライの海に位置するローディス統治領ニルダムにたどり着きます。そこは、7 で登場したアンドラス(暗黒騎士アンドラスのこと)の故郷で、ローディスとの戦いに敗れ今ではローディスの占領下に置かれています。エピソード 6 は、勇者5人が二級市民の烙印を押されほとんど奴隷と化していたボルマウカ人(注:スルストも元はこの民族)を解放しゼノビアへ連れ帰る物語です。ま、モーゼよろしく、ライの海を一民族を引き連れて帰還するわけですね。

タルタロスに帰還命令が出るのもそうした理由があってのことです。結果的にヴァレリアとニルダムでの二つの事件が、ローディスとゼノビアの全面戦争の引き金となるわけです。

ローディス側の大義名分は聖地奪回(注:ローディス教もロシュフォル教も元は旧フィラーハ教であり、その聖地はアヴァロン島)なんですが、その裏には聖子復活(せいしふっかつ)という予言が影響しています。

ローディス教国にはローディス教の祖・ローディスが死ぬ間際、自分が復活するという予言を残しているんですよ。それが本当かどうかわかりませんが、時の権力者・サルディアン教皇はそれを利用してゼノビアとの戦争に踏み切るわけです。『聖子復活の今、聖地を我等の手に!』てな具合で。ストーリーの展開で、その聖子はラウニィーの息子、つまり王子の一人であることが判明するんですけどね。

ちょっと複雑ですね。ま、とにかく、トリスタンが死亡し、ラウニィーの即位後、戦争が勃発。
そしてゼノビアが敗北する…、ここまでがエピソードの前半で語られます。

ラウニィーが暗殺されることによって、ゼノビア側は戦争を続けることができなくなってしまいます。で、ローディスは幼い王子のひとりをゼノビアの新王に祭り上げ、傀儡政権を誕生させます。ま、このへんはローディスのもっとも得意とするところですから。

ゲームの主人公はローディス側の騎士の一人です。ですから、ゲームの前半は祖国のためにゼノビアと戦うことになります。

ゲームの後半、新王となった王子が実はラシュディであったことが判明します。その事実を知った主人公はゼノビアの敗残兵、つまりカノープスやミルディンらと手を組みラシュディの野望を阻止しようと立ち上がります。そもそもラシュディは、十二使徒の証を手に入れるためにもっとも簡単な方法、つまりゼノビアの王になろうとしたんですね。ところが、ローディスとの戦争が計算外だった。そこでラシュディは戦争を止めさせるために、ラウニィーを殺害し、幼帝を名乗りローディスと結託します。サルディアン教皇は、わずか5歳の子供にすぎない王子が大人の言葉を介し妖しげな魔術を駆使する姿を見て驚愕し恐れますが、側近たちは王子こそ聖子と信じてしまいます。

結局、サルディアン教皇もラシュディの手で殺害されてしまい、ローディスは事実上ラシュディのものとなるわけです。最終的には、カオスゲートから現れるオウガを相手にかつての英雄達が戦うことになります。


「パルチさん 会議中」開発者インタビューより

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

オウガ64出るよりもかなり前のお話なんで設定の噛み合わない部分もありますが、大体プロットは立ってたみたいですね
2年前に止まったスレにレスが付いて驚いたΣ(゚ロ゚ノ)ノww
詳細情報乙です(*^o^*)
 おお、エピソード8面白そうですね。やはりストーリーがイカス。やってみたいなあ。
 主人公がローディス側の騎士で前半は対ゼノビア、というのも面白い。前半に敵であったカノープスとかと、後半では一緒に戦えたりするはずだったんでしょうね。作って欲しかった。

 でも、開発中のゲームのストーリーを、こんなに話しちゃって良いものなのかな。
どっかでwiiで続編を出すって書いてあった気がしますよ。

ハボリム対バールゼフォンやってほしいです。

ランスロットはそこらへんで野垂れ死ね

あと、神話のオウガバトルってのを描いた作品を作ってほしいですね。
人間対オウガの戦いのストーリーを期待してます。
64ではゴーレムに負けるオウガ/(^o^)\
Wiiでオウガ続編かぁ〜。良いなぁ〜。やりたいなぁ〜。

三十代後半になってしまって、ゲームへの興味も低下したけども、オウガの続編だけはホントにやりたいですな〜。
いまだにエピソード8を諦めてません。本でもいいしマイナーハードでもいいし、100万円くらいなら突っ込む準備してます

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オウガバトルサーガファン 更新情報

オウガバトルサーガファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング