ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

抗酸化工房 『えみな倶楽部』コミュのヤマメさんと考える、アレルギー問題トピック!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
H22年4月24日の、日本経済新聞の記事依り
都立小児総合医療センターの赤沢晃・アレルギー科医長の話

子供のアレルギー増加は全国的傾向だが、現代医学では、発症を
完全には予防出来ない。発症しても最低限の食物除去等で済むよう

医師の指導を受けるのが大切。幼稚園等はアレルギーの子供の
受け入れ態勢を整えるべきだ。と述べている

医療に携わる医師がはっきりと環境・食物についても警鐘をしている
事はかなり、危険な事なのではと考えてしまう。

抗酸化の利用で、何処まで防ぐ事が出来るか我々も もっと勉強を
して行かなければならないと思う。


と 言うワケで、ヤマメさんから 新しいトピックが 建てられました!

このトピックは 特に、アレルギー等の現代の難治性の情報交換に 生かしてゆきたいと思います!

どうか 皆さんの経験や、様々な悩みを 意見交換しましょう!


また トピックに、ヤマメさんと共に 日々 様々なアレルギー等の難治性病の方々と触れあっている、
く〜さんにも 今までの目撃体験を 書き込んで頂きましょう!


特別リンク 盲導犬を救え!
http://mixi.jp/view_diary.pl?guid=ON&id=1473770383&owner_id=17249366

聞いてもらってもいいですか??
http://mixi.jp/view_bbs.pl?guid=ON&id=50455479&comm_id=4530230

コメント(14)

先日 食の安全を考える、PTAの お母さん達と話しが始まりました!

実は PTAで、母親達に直接 アンケートを行ったそうです。

そうしたら 信じられないのは、

この空気や環境の良い長野県ですら、子供達の70パーセントが 何らかしらのアレルギーを持っているのが 判明したそうです・・・Σ( ̄□ ̄;)!

報道と違って これが現実なんだ・・・! と唖然としました。


人間は 何かを真剣に考えるべき時代に 立っていることを自覚するべき時なのでは・・・ と思います。
特別リンク 日記ですが・・・

http://m.mixi.jp/view_diary.pl?guid=ON&id=1473770383&owner_id=17249366
すごい数ですね、、、!
私がPTAを やっていたとき お母さんの3人に一人が花粉症でした。
今はもっとひどいのかな〜。
クライアントさんも アトピー、アレルギー無い人のほうが少ないかも。
医者や病院が多くなって病人は減るどころか増えるばかり。
ガンは2人に1人だと。
世の中 おかしいです。
東南アジアの子供たちが泥のような川で つるつるの肌で元気に遊んでいるのと好対照の日本の子供たち。
キレイキレイに惑わされ マスクをし、アルコール消毒をする。
台所に泥つきの野菜を入れられず、殺虫剤をばらまく毎日。
えみなスプレー作っておけば何も怖くないぞ〜と 叫びたくなります。
殺菌 無菌 除菌 抗菌
菌がそんなにいけないの。
菌がなければ生きていかれない人間なのに。
菌と共存共栄していきていこう。
それが これからの時代を変えていく考え方になっていくと思う。
みんなを認め合い、批判しない生き方。
ゼロに戻ってみようよ♪
バランスなんだよ♪
> 千絵花さん

先ずは一つ、水を差すような話しをしますが、ごめんなさい。

『ガンは 2人に一人』
本当によく 3人に一人とか言う、代替医療やヒーリング、スピリチュアル系の人がいますが・・・

よく 現実を観て下さい。
50パーセントの人が ガンなんてワケありません!
上記に俺が真剣に考えべき・・・と記したのは、

そうした 人を脅し、恐怖感を与え マインドコントロールする人達に対しても、冷静にいるべきだとの 意見です。


本当の事実は、千絵花さんが PTAをされた時の 実際に触れた モノこそ現実だと言うワケです!

しかし やはりソレほど、花粉症の人が多いのが現実なんですね・・・

厄介な世の中です・・・

追記
りえりんさんが 書き込みしてくれると 思いますが、気軽に書き込みして下さい!
ガンは 病名になってしまう人は少ないかもしれませんが、ガン物質のようなものは、すべての人が体の中に発生していると聞きました。
しかしながら、免疫力のある体では 病気になる前に消滅してしまうようです。
人間には自然治癒力というものがあるんですものね♪
それが低下してしまったのは、何が原因なのでしょうか?
要らないものを体に入れすぎたからでしょうか?
本当にアレルギーなんて無縁で育ってきた私が、
喘息・アトピーもちの夫と出会い、
生まれてきた娘も食物アレルギーバッド(下向き矢印)
幸いもうなんでも食べれますが、
保育園に入るために再度確認の血液検査をしたら、
花粉症(しかもかなりの数値)、猫アレルギー、犬アレルギー
ハウスダスト・・・・・。
と、食物以外のものにかわってしまっていました。
いわゆるアレルギーマーチというものだそうですがもうやだ〜(悲しい顔)
2歳半で花粉症だなんて涙
そんなことも最近ではあるらしいよ。
とは聞いてましたが、まさかわが子がそうだなんて悲しすぎました。
でも、幸いまだ症状には出ておらず
このままひまわりの詩を使い続けることによって
症状を軽減できたらとおもっていますぴかぴか(新しい)

そしてそして。
夫のアトピーも年々ひどくなっていっています。
シャワーをはじめ、みじょかや痛快もつかってみましたが、
やはりステロイドは手放せず、
それどころか増えているような気もします。
出会った頃は確かにここまでではなく、
出会った頃よりは、食生活もかなり改善され、
特に私が妊娠してからを考えると3年半くらいは
かなり食・住ともに生活を改善してきたつもりなのですが。
昔はそこまでひどいアトピーではなかったのに、悲しいくらいに悪化の一途。
私がおもうに、今のマンションに引っ越してから。
引っ越してきてから1ヶ月近くは毎日喘息が出る日々でした。
しばらくして喘息はでなくなりましたが、
最近思うに、その頃からどんどん悪くなっているような気がするのです。
たまたま、そのタイミングになったとも考えられるのですが。
賃貸マンションとはいえ、
立地的にも、人間関係的にも、わたしたちは大変気に入っていますし、
結論がでてないのにすぐに引っ越すという選択もできず・・・・。
でも、次のマイホームはぜったいに抗酸化exclamation ×2
という意志だけは勝手に固まっていますあっかんべー
> りえりんさん

以下にリンクを貼りますのでご覧ください!


ただ 俺としては、ようやく りえりんさんが 本質的な部分に 踏み込んでくれたと思います。

言い方を換えれば、周辺に沢山の地雷がありながら 生活をしていて、

最初の頃は、如何に地雷を踏まずに生活するか!? を尋ねられているような気分でした・・・

しかし 今は、その地雷を除去する事へ関心を示してくれています。


りえりんさん 気分を害さないで下さい!

コミュニティを開設して、この半年間 この問題について、俺に直接メールで質問をくれた人は 物凄い人数でした・・・

このコミュで質問してくれればよいのですが、個別に 同じ返信を何度もするのは、本当に辛いほどでした・・・

こうして りえりんさんが積み重ねてくれた事は、ほとんど 90パーセントの問題を えぐり出し、
問題の本質的な根源まで、あなたは たった一人で やってのけてしまったワケです!

その成果が、コミュニティに ヤマメさんが こうしたトピックを 打ち建てるほどの ムードを作り出してくれました。

あなたが このコミュニティに参加して下さったからこそ、華が咲きはじめました!

本当に 心から感謝しておりますm(__)m

そして コミュニティに参加されなかったり、参加下さっても書き込みを下さらない方々にも、

あなたが 勇気と時間を割いて 書き込みしてくれた事は、多くの方々の助けになった事は間違いありません!


ここに集ってくれた、長年 会田総合研究所の抗酸化によって、多くの人達を助けてきた 実績と経験を持った、

場所は遠いながらも、このコミュニティを通して、現在 ご協力をいただける方は、
ヤマメ氏 く−さんのお二人だけですが、経験をアドバイス頂きながら、
りえりんファミリーをサポートして参りたいと思っております!

諦めずに、必ず 解放されましょう!


追伸
ただ 玄米だけは・・・ お願いします・・・
だいだいさんの日記をお借りいたしました!

http://m.mixi.jp/view_diary.pl?id=1476032428&owner_id=12544870&guid=ON&mhome=1
> 千絵花さん

俺は 中卒のバカなんで、原因が 何であったか・・・!? なんてのは 難し過ぎて・・・ 分かりません・・・(Тωヽ)


ただ 幸いにも、亡くなった 父親 母親、自分の親方達は、

人は誰でも構わないが、畳にこぼした お茶は 拭かなきゃ 片付かないって 事だけは 教えてくれました。


難しい話しは 分からんけど・・・

片付けの仕方なら 教わってある管理人です(;^_^A!
自分のことをバカという人ほど天才なんですよね〜♪

だいだいさんの日記を読ませていただきましたが、 やはり原因は 食事と空気と水 なんでしょうね。
昔には無かったものを 今は大量に摂取している現代。
こぼしたものを拭く。 体の中に入れた要らないものは出さなきゃ。
ということですよね♪
> 千絵花さん

おだてられちゃった・・・!

バカも おだてりゃ〜ッ 木に登るってワケですネ・・・!

木登りしちゃおうっと!
ジャックの豆の木に登って雲の上まで行って 宝物をとってきて雲の上からばらまいてくださ〜〜い♪(^_-)-☆
そんなこと出来るの七五さんしか いないからね♪
> 千絵花さん

さすが! 更年期のオバッ・・・Σ( ̄□ ̄;)・・・( ̄− ̄;)・・・!!・・・(__;)・・・!!



イヤッ・・・ も・も・もとい・・・(;-_-+



抗酸化の おねぃさまッ ゚+。(*′∇`)。+゚!!!!!!!


おだてられて、豆の木に 登ったら・・・

大切な トピックを発見しました・・・!

さすがッ!

千絵花 なくては、夜は明けぬ・・・! ですネ!

聞いてもらってもいいですか??
http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?guid=ON&id=50455479&comm_id=4530230
七五さん ヤマメさん 千絵香さん

ご共感ありがとうございます。

小児科医の真弓定夫先生が昭和30年代の環境に戻れば、健康は取り戻せるとおっしゃっています。
昭和30年って車、冷蔵庫もエアコンも普及していないころの事。
常温で食品を貯蔵し、暑い時は暑いまま、寒い時は寒いまま、物流も発達していないので、地元で出来た地の物を食べ、良く歩き、太陽が昇ると共に生活が始まりるような生活。

そんな生活ができれば・・・・こんな事になってないってご講演されています。



でも、私たちは便利さと云う快楽を身につけてしまいましたから、そこに帰る事は出来ないそんなジレンマ・・・・


今更エアコンがない生活は考えらてないし〜すきま風のはいる家は嫌!


こぼれたものを拭く=生活を見直す。


とっても難しい事ですが、やって行かなければいけないですよね〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

抗酸化工房 『えみな倶楽部』 更新情報

抗酸化工房 『えみな倶楽部』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。