ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハクキンカイロにも愛をコミュの皆さんの御自慢の愛機を見せて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年、病気をして身体を冷やさないように腹巻きとカイロを身に着けるようになりました。Zippoの2005年モデルを使っていましたが火口も換えてないのでぬるくなってきました。祖母の形見のナショナル黄金カイロを使ってみて暖かさに感動!色々とカイロの事を調べたらすっかりハクキンにハマりました。寒いのが嫌いだったのにハクキン使いたくて寒い朝が待ち遠しくなりました。今はZippoとナショナルと点火芯Aを使用してます。皆さんのご自慢の愛機や手作りの巾着袋を見せて下さい。

コメント(49)

>>[8]

そしてみなさん

はじめまして。こうです。

ハクキン製のカイロってそんなに種類があるのですねー!!スポーツなんてはじめて見ましたexclamation ×2

ぼくはどちらかと言うとハクキン製以外のものを中心に今シーズンから集めています。

今、メインに使っているのはZIPPOのZHW-JFです。

みなさんカイロが好きなんて夢の様なコミュでするんるん
プチツーリングのお供に3個連れて行きます。
左から赤函、A、ナショナルBG310です。
>>[11]

こんにちは。はじめまして。

こうです。

ナショナル製のは見たことがあります。

いまでも入手できるものなのですか?
>>[12]大好きさん
おはようございます!ナショナルカイロはもう作ってないのでヤフオクで手に入れました。まだまだ新品未使用品が出品されてますよ。
>>[9] 今札幌に仕事でいるのですが、使っているのはミニとジャイアントだけです。
 写真の物は、飛行機に乗せられないので、東京に置いたままです。なので全部くすんでしまっています(笑)
 スポーツは、ジャイアントと同じくらいの大きさですね。ジャイアントよりちょっと角ばっていますが。
普段はミニを使って、外の現場に行くときにジャイアントを持って行きます。やっぱり熱量が違い、氷点下でも暖かいですね。
>>[10]大好きさん 色々見ていくと、どれもこれも欲しくなるくらい種類があります。
キティの物は、サンリオのパテントが付いていて、韓国で発売されたもののようです。
本体はステンレス製で、火口はハクキンのもののようです。
これはe-bayで手に入れました。
あんまりやりすぎですね(笑)
>>[14]
氷点下でも暖かいって聞いただけで物欲が....
ジャイアント手に入れなければ。
浅間高原のkuroです。

標高1130mの高地にいますので、冬はついついお世話になります。

ハクキンカイロ ピーコック・ミニとナショナル製の電池点火式のカイロです。

ベンジンはナショナルカイロ用のNTベンジンです(安かったので・・・)。
>>[13]
返信ありがとうございます。考えたらもうナショナルと言うブランド自体が無いですもんね。ちなみに火口は他社のものと互換性はあるのですか?
>>[20]大好きさん

コールマンのイージーウォーマーが標準型には使えるみたいです。ナショナルの薄型とミニには使えません。コールマンもまだ製造してるのか分かりませんが。
>>[16]
返信ありがとうございます。ハクキンは、ぼくが使っているメイドインジャパンのZIPPOをはじめ、いろんなブランドのOEMを請け負っているみたいですね。ちなみに、以前Amazon.com(USA)を利用したことはあるのですが、e-bayはありません。簡単に買えますか?
>>[21]
そうなのですね。だとすると、新品未使用を買っても、使うことにためらいがでてしまいそうです。ぼくなら間違いなくコレクションになってしまいますよあせあせ
>>[19]
綺麗な黄金カイロですね、しかも箱付きで。オイラはベンジンじゃなくジッポオイル使ってます。最近ベンジン置いてる薬局が無いんですよね。
>>[23]大好きさん
火口じたいも新品でヤフオクに出てます。無くなっちゃうと心配ですよね。ナショナルカイロも結構暖かいからお勧めですよ、しかも軽たいし。
>>[22]大好きさん
e-bayもそんなに難しくありませんよ
少し英語が分かれば。
Shipping freeの物もあります
今見たらキティのhandwarmerは無いようでしたが。
>>[17]
ジャイアントはハクキンのネットショップに復活してますね
まだ買えますよ〜
>>[24]
ベンジンですが、サンドラッグというドラッグストアには扱いがありますよ
私はいつもそこで買います
>>[28]
ありがとうございます。サンドラッグ行ってみます。ジャイアントの11枚羽根モデルが欲しいんですよね。たまにオクに出ても高値なもんで。
>>[29]
なんとか☆なるさん

こんばんは。
確かにサンドラッグのカイロ用ベンジンは500mlの容量で、ぼくの知る限り一番コスパが高いと思います。4リットル程度のホワイトガソリンはさらに安くなるかもですが、怖くて手を出したことがありません。ホワイトガソリンを使っている方っていらっしゃいますでしょうか?
朝は雪予報なのでスタンバイ!左からジャイアント、A、戦中戦後モデル、ミニ。全部11枚羽根です。
>>[28]
ベンジン買って来ました。ジッポオイルより安いですね。今夜は点火芯付きAでベンジン試してみます。
>>[32]
奥田薬品のですね。
以前は298円でしたが、値上がりして399円になってしまいました。
それでも安いですけどね。
>>[33]
臭いは気にならないですね。ジッポオイルとは違いますけど。暖かさも変わらないみたいです。
>>[34]
他の燃料を使ったことがあまりないので、
比較はできないのですが、
奥田ベンジンに、とくに不満は無いです。
臭いも少しありますが、こんなもんかなと思ってます(笑)
たまにはジッポも使おうと思いベンジン入れて点火しましたが、いつまで経ってもぬるいので上蓋をAのものと交換してみました。直ぐに熱くなってきました。やっぱりジッポは火口じゃなくて上蓋の穴の面積が足りないような....
>>[27]
先ほどハクキンにジャイアント注文しちゃいました!届くまでに一週間かかるそうです。1割引ですが送料と手数料合わせると6000円超えちゃってます。
またオンラインでスポーツ用S売らないかなぁ
>>[37]
送料かかるからねぇ
私は、山道具屋さんで売っていたので、
ミニとジャイアントを買いました。
北海道の山道具屋さんだったからあったのかなぁ。
>>[38]
お店で売ってるなんて流石に北海道は寒いんですね!早くジャイアントの熱々を体感したいです。
はじめまして。
つい先程参加させていただきました。
去年までは普通に使い捨てカイロを使用していましたが
バイクでのツーリング中にたまたま借りたカワサキのミニカイロの暖かさに感動して
この冬からベンジン系カイロに切り替えました。
写真は左からZippo、カワサキ(ハクキンミニのOEM?) 、SRTのものです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00Q8S9JBY?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o07_s00
SRTはあまり見かけませんが爆熱でお気に入りです^^
着火には写真に写ってるポケトーチを使ってます。
火口の触媒が煤けることもなく、焦げることもなくほぼ一発で着火できるのでお気に入りです。
>>[40]
SRTは初めて見ました。爆熱良いですねぇ!
冬場のツーリングは寒いですもんね。
今冬一番寒くなるって予報だったので新品の火口をテストを兼ねて試運転!お供は戦中戦後モデル?です。
ここんとこベンジン使ってましたがジッポオイルの方が熱くなるみたいです。今夜はミニ11枚羽根にピーコックの新しい火口を付けてみました。今まで戦中戦後モデルが一番だと思ってましたがミニ11枚羽根が最強みたいです。100円ショップで手に入れた薄いカイロ袋だと熱すぎて触れません。ミニ恐るべし!
市販のポーチを懐炉ベルト代わりにしてノーマルを6個毎日常用してます。燃料はホワイトガソリン。
去年手に入れてしまってあったナショナルの大きなカイロ(BG306)を使ってみました。火口が完全にダメになっていたのでBG310のを拝借して使いました。
ナショナルカイロの標準の304も結構熱くなりますが306は大きい分暖かさもそれ以上な気がします。大きいから迫力があります。
ナショナルの四角い懐炉に燃料入れて点火してみました。火口がかなり大きかったから熱くなりますね。
アルミで軽いし良い感じです。型番も分からないしどういったモデルなんでしょうか?知ってる方がいましたら教えて下さい。点火して10分で触れないくらい熱くなってます。
四角いカイロはこれじゃないですか?
ナショナル携帯パッド DWー12L

小さなリュックに入れて背負って使うみたいです。リュックの背中側は厚みを付けてあるので相当熱くなるのでしょう。
>>[48] だいぶお返事が遅くなりすいません涙
火口が大きくて熱くなりますが予備がないから勿体無くて使えませんね

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハクキンカイロにも愛を 更新情報

ハクキンカイロにも愛をのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング