ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東レ「クレアコンポ」の会コミュのCAD検定について〜新しく管理人になりました〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは ふだん先生と呼ばれているので、まんま先生ということでよろしく!!

わたしは このコミュを通してより多くの方にクレアコンポを知ってもらい
有効的に使って欲しいと思ってます。
そして 東レクレアコンポを使って仕事する、又はしたい、フリーのパタンナーさんが私の周りには たくさん居ます。
私はCADをまだ使えない方たちに教える事もしていて・・・。

実は 昨日CAD検定試験対策講習会を 覗いてきました〜!
受験しようとしている方に 少しでも参考になれば・・・と。(パタンナー編だけですけど)

ヒント1:問題集より解答群や筆記問題は実試験では多くなってるそうでよ。
ヒント2:クレアコンポ導入時は 各設定は標準になっていますが、実試験では
     いろいろ変更できるかどうかも問われます。
     例えば、パーツ情報の表示設定とか地の目やイセマーク、矢印の設定、
     フォント名、フォントサイズ、オプションの中の図形属性なんかも・・・
ヒント3:試験は操作能力だけでなく、完成パターンとしてのサイズチェックも必要らしい・・
ヒント4:5番目の作図問題に時間とられそう? 最初に全体を見て時間配分を考えておくとよい。
 
前回の失敗例
ケース1:仕上がったパターンを解答枠に入れるのを忘れた。(必ず 右下の解答枠に入れましょう)
ケース2:NumLockが何かの拍子でOFFになっていて 数字が打てずに慌てた。
     (NumLockのランプが付いているか 確認してみる)
ケース3:各メニューバーが 何かの拍子でなくなっていて慌てた。
     (表示から表示させたいメニューにチェックを入れる)

どうも、慌てるととにかく良くないらしい・・・・

ふだん仕事では充分使いこなせているのに うっかりミスなんかしたくないですよね。

そこで 受かる為の取って置きのアドバイス
ポイント1:1点足りなくても落ちるんだという気持ちで真剣に受ける。
ポイント2:絶対受かってやるという 欲を持つこと!
ポイント3:ちょこっとミスをなくすには 日々の努力です。普段から心がけること!


次回 機会があれば このクレアコンポのCAD検定の有効性について
お話したいなぁと思っています。

コメント(3)

CAD検定 初回の時はその有効性なんて 半信半疑。
わたしの周りでは 10人位が受験しました。
PMとGRの両方受けた人もいて、みごと合格
(まだ日本に3人しかいないらしい・・手(チョキ)

人材のご紹介なども よく頼まれて
実は PMとGRの両方合格者の ふたり目が目の前に現われました。
無口なのに 両方の合格者とわかるよう名刺に印刷されていたのが
印象的で その後ご紹介したところで 元気にやっているようです。

全く仕事ぶりを知らなくても その能力に対する評価は真実味あります。
先生さま

私は関東にてグレーデング・パターンのセンターをしています。
良い人材を募集中なので是非紹介願いたいです。
PM・GR共に弊社のスタッフもCAD検定を受けた方が良いですかネ!!指でOK

少し距離は有りますが今後も宜しくお願いいたします。
ヒコさん

このコミュニティが まだ見切り発車?したときから、参加してくださった方
ですよねぇ・・・
最初に お話できてうれしいです。

CAD検定は もちろん受けられた方がいいです!
あと 2〜3年で現役退くなんてことがないのなら(笑)
受かってみれば、意味が解る!

人材募集中なんですか? 具体的にお話あれば、御紹介できると思いますが。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東レ「クレアコンポ」の会 更新情報

東レ「クレアコンポ」の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング