ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イラストレーター初心者の集いコミュの【募集】第10回 ポストカードデザイン大賞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ポストカードデザイン大賞」というコンテストの募集をさせていただきます!

我々は一般の方々にアートを身近に感じて、参加していただきたい事を目標に。
手軽に参加していただける事に期待して「ポストカード(絵ハガキ)」のアート表現のコンテストを開催しています。
コンテストと聞くと「手描きでないと・・・」と思われるかも知れませんが。
手描きでも、プリント出力でも独創的でユニークな表現なら、分け隔てなく評価されます!
また、手描き作品をスキャナでパソコンへ取り込んでポストカードサイズで出品されても、まったく問題はありません。
独創的でユニークな表現ならば評価されます!
趣味で描かれた作品をただ懐に眠らせて置くのはもったいないです!
是非「ポストカードデザイン大賞」にチャレンジしていただいて、その作品を美術館で展示される機会に賭けて見てみませんか!!

【 テ ー マ 】

自由(未発表作品に限ります)

【募集資格】

中学生以上

【 部 門 】

(1)学生の部(中学生・高校生)
(2)一般の部(専門学校・短大・大学生を含む)

【 サ イ ズ 】

ポストカード
定型=縦148mm×横100mm
タテ、ヨコ使いは自由(裏面にタテ、ヨコを明記)
 ※規格外の作品は受け付けません!
 (厚みが10mmを超える作品は展示しません!)

【 応募方法 】

作品の裏面(ポストカード宛先面)には必ず(1)タイトル(作品のタテ位置か、ヨコ位置かを必ず明記)と、
あなたの (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな)・年齢・性別 (4)職業、学校名・学年 (5)電話番号 (6)団体の場合は、
団体名を明記してください。
1.封書で応募の場合は、応募枚数とそれぞりに必要事項を明記してください。
2.団体出品の場合は、出品作品をリストにして提出してください。
 ※作品ナンバー、名前(ふりがな)、タイトル、代表社名、住所、連絡先を明記してください。
-3.出品手数料は、(A)現金書留か為替(B)郵便の振替にてお支払いください。
(A)[送付先]
 〒556-8662(住所不要)産経新聞社事業局「第10回 ポストカードデザイン大賞」係
(B)[振替]ゆうちょ銀行または郵便局に備え付けの青い振替用紙でご送金ください。
 ◎振込先/口座番号:00920-7-242641、加入者名:(株)産経新聞社事業局
 ◎振込額/一般、学生で金額が違います。出品手数料の項目をご確認ください。
 ◎振込人住所・氏名/団体の場合は、団体名
           個人の場合は、個人名でそれぞれに住所と電話番号
 ◎通信欄/(1)第10回 ポストカードデザイン大賞 (2)団体または個人名 (3)応募点数 (4)振込金額

【出品手数料】

『個人での応募の場合』

(1)学生の部/1人3点まで、1000円
      4点以上は、 1点増すごとに300円
(2)一般の部/1人3点まで、1000円
      4点以上は、1点増すごとに 500円

『団体で応募の場合』

1団体につき 10点以上から受け付け
(1)学生の部/1点につき300円
       (応募点数×300円)
(2)一般の部/1点につき500円
       (応募点数×500円)

【募集期間】

平成24年(2012年)8月1日〜9月30日まで

【 審 査 員 】

二科会デザイン部(関西地区)会員

【入賞発表】

10月中旬予定
産経新聞紙上にて入賞者名を掲載します。
※入賞、入選作品にかかわる権利は
主催者に属します。
※応募作品の返却はいたしませんので
ご了承ください。

【  賞  】

(1)学生の部 (2)一般の部それぞれに
大賞 1点、準大賞 1点、第10回記念賞 1点、
奨励賞 5点、優秀作品の多い団体には 特別賞

【 展 示 】

「第97回 二科大阪展」(大阪市立美術館)の
デザイン部コーナーにて展示
展示期間/平成24年(2012年)10月30日(火)〜11月11日(日)まで
※ 11月5日(月) は休館日

【 表 彰 式 】

平成24年(2012年)11月11日(日)

【 主 催 】

二科会関西支部 産經新聞社

【ポストカードデザイン大賞・ホームページ】

http://postcarddt.web.fc2.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イラストレーター初心者の集い 更新情報

イラストレーター初心者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング