ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レース鳩0777 アラシコミュの 復刊決定!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
復刊ドットコムよりメールが来ました!!

――――――――――――――――――――――――――――――――――
■『レース鳩0777全7巻』(最終得票数 147 票)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=3016
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【著者】飯森広一
【発行】未来書房
【判型】A5判、ソフトカバー
【備考】1冊につき2巻分を収録。
    輸送ダンボール*破損等による交換は出来ません。
【予価】6,983円(税込)※予価の為、価格が変更する場合がございます。
【発送時期】11月下旬

 学校帰りに少年・森山次郎は、偶然、レース中に病気になって倒れてい
 た名鳩グレートと出会う。手厚い介抱の結果、グレートは元気になり、
 それを知ったグレートの持ち主が、次郎にお礼としてグレートの卵をプ
 レゼントしたところからこの物語が始まる。グレートの子供アラシが誕
 生し、多くの試練を乗り越え、レース鳩として成長していく過程はまさ
 に手に汗を握るスリルと興奮に満ちている。そしてアラシは念願の10
 00キロレースに参加するまでになっていた。その結果は・・・。

コメント(27)

自分は13、14巻を持っていないので、最終7巻だけ買おうか〜とも思っとりましたが、やはりここは全巻そろえるのが筋かとも・・・・飯森ファン&管理人なら当然か!!
2001年に同じく未来書房から出版された時は「レース鳩協会」が
発行していたようですね。
ダイソーの「ぼくの動物園日記」は発行元が倒産してしまい
続刊が出せなかったようです。
私は「60億のシラミ」が好きです。
はじめまして。
この復刊本、注文して先日届いたんですが、奥付見ると2001年発行となっていまして、どうやら2001年に出版されたのの在庫か何かをそのまま売っているようですね。奥付表記が適当なだけという可能性もありますが……。
V林田さん
2001年3月発行のはレース鳩協会が飯森先生に打診され
未來書房から発刊されたわけです。
(2巻づつの7冊でした)
今回のも裏表紙が鳩のエサの広告ですか?
もしそうなら 在庫ということなのかなァ…
>リンゴママさん
仰る通り、裏表紙は鳩のエサです。
はじめまして!

なんじゃこりゃー!!!
今、読みたいマンガNO.1です!!!!
>よねげんさん
はじめまして。
是非一度読んで下さいな!!
最高に面白いコミックですよ。
鳩が飼いたくなるかも。w
私も中学校時代にレース鳩を飼っていて、レース鳩777を教育のために読みました。 単価本が出るの待ち遠しかった記憶があります。 鳩を飼い、レースをまたしたい夢は相変わらず持っていますがそのまえにレース鳩777を買いそろえないといけなくなりましたね。(*^_^*)
自分もレースには出したことは無いのですが、鳩を飼っていました、勿論、アラシの影響です。
愛鳩の友なんかも定期購読しとりました。w
結構まじめに訓練とかもさせてましたよ〜。
やはり、今はちょっと無理ですが、また飼ってみたいものですね〜。
愛鳩の友、懐かしいですね〜! レースをする上ではこれは欠かせられなかった雑誌でしたね。 でも、鳩を飼っていただけでレースをしなかったのは何か残念の様な気がしてならないが、きっとそれなりの事情があったのでしょう。 今からでも遅くないよ、鳩をレースにだしてみるべし!!
恥ずかしながら、単にそこまでのレベルではなかったってことなのですが・・・・
まだ小学生だったので。
でも、一時期は30羽くらいに増えたりもしたので、大きめの厩舎自分で建てたりと、そんなことをも含めて楽しかった思い出です。
でも、やっぱりまた飼いたいな〜!!
あっ、ちなみに私も小学校6年生、中学校1,2年生時代の話です。 今はハワイに住んでいるため、飼ったとしてもリースはできないのが事実です。 日本で飼えて、なお、レースができるのでやるべしとコメントをさせて頂きました。(*^_^*) 飼いたいな〜、ではなく飼うぞ〜と押し決意をするべしするべし!
おおお、ハワイですか。やはりハワイみたいな島だとレースは出来ないのかな(本土と離れてますもんね)。こちらも今は東京でマンション暮し・・・だったりするので(しかも駅の真横と言う悪条件)なかなか難しい状況です。実家(滋賀県)であんなに動物を飼っていたのが嘘みたいです。猫一匹ですら飼っちゃ駄目!!みたいな感じですよ。そんな意味も込めて「飼いたいなぁ〜」っとコメントいたしました。
@きよぴーさん
初めまして、管理人です。
きっと、同じ世代ですね〜。自分も飼ってはいましたがレースには出せませんでした。復刊ドットコムの方は駄目見たいですが、最近オークションでは全巻セットを出品されているのをよく見かけます。まぁ、べらぼうな値段なので、手は出しませんが・・・・
>@きよぴーさん
なるほど、自分は学年は一つ下と言う事になります。
若者に言うと笑うかもしれませんが、ありましたよね、鳩ブーム。
小学生の時、クラスの何人もが飼っていました。朝夕訓練用の赤い旗を庭で振っていて、近所では間違いなく変人扱いされてましたが、(笑)今では懐かしい思い出です。
>@きよぴーさん
プレゼント企画あった気がします。残念ながら自分は応募はしませんでしたが。とにかく鳩をゲットするために、近所で飼ってる方に、頭下げてお願いしに行きました。で、その方偶然にもその地域の支部長みたいな人で(山南さんみたいな感じかな)、親切にも血統書付きのつがいをただで頂いた記億が・・・・懐かしいです。
皆さん
始めまして自分もアラシに感動し鳩を飼育し子供ながらにレースを実施しておりました。
自分は埼玉の草加に住んでいるのですがその頃は連合会にもJrがあり子供ながら楽しんでました。ピジョンタイマーを買うのにお年玉を貯めたりタイマーにSなんてかいてSTBスペシャルなんて書いたりしてました。
愛鳩の友やピジョンダイジェストなんかは毎月かかさす読んでました。
アラシは単行本全巻持っていて時々読み返します。

昔は、正月にピジョンオリンピアードなる物があり(漫画だと次郎とはじめが始めてあった品評会)よく行きましたが今でもやってるのかな?

時々、車や単車でふらっと出掛けますが鳩舎を発見しては胸がジィ〜ンと熱くなります。

飯森先生の作品は最高ですね
初めまして。
連載当初から「レース鳩0777」のファンで、今も大切に全14巻所有しています。
その頃の感動が忘れられず、今も鳩を飼っています。
今後共宜しくお願いします。

A1さん、初めまして。
ピジョン・オリンピアードは今も、毎年1月第2週の土日に開催されてますよ。
昔は大久保の海洋会館というトコで、その後よみうりランド会館に場所が変わり、今はサンシャイン・シティ(ワールド・インポートマート)で開催される様になりました。
私も、今はピジョン・フェスティバルという名に変わりましたが、オリンピアードの名で海洋会館の頃から毎年参加しています。
今晩は(^O^)
スバルさん
始めまして
ピジョンフェスティバルと言う名で続いてるんですね。
A1さん、そうですわーい(嬉しい顔)
来月の第2土日に開催されますので、宜しかったらお出で下さいね。
私は今年のフェスティバルからスタッフの一員ですので、会場の何処かに居ますわーい(嬉しい顔)
スバルさん
主催者側の方とはあせあせ(飛び散る汗)

子供の頃はワクワクして行ってました。

子供の頃の感動を久しぶりに味わいにお伺いさせて頂きます。

A1さん
いえいえ、ただのパシリですあせあせ
是非お出で下さいわーい(嬉しい顔)
会場があるのは、バス・ターミナル側の2Fです。
スバルさん
ありがとうございます。
子供連れでお伺い致します。

自分が飼育していた頃からくらべると随分と飼育方法や競技方法など様変わりしてるんでしょうね。
楽しみです。

愛鳩の友の中では愛鳩トラップと言う読者向けのページありましたが今はどうでしょうか?

数年前に愛鳩の友をみる機会があったのですがレースの結果や広告ばかりが目立って専門誌的なコアな感じがして初心者には難しいな〜って感じになってました。なんか寂しい。
先日復刻版を入手し、昨夜読み終わりました。
放鳩シーン、見開き2ページに渡っているところなどは、その迫力に圧倒されました。
チャンピオンサイズで是非、見てみたかったなあと。
オフクロの睫毛が、可愛かったです。鳥ってよーく見ると、睫毛ありますもんね。
最後は涙なくして読み終われない程の厳しさで、ちょっと辛かったです。

集合住宅じゃなかったら、きっとレース鳩も1羽飼う気になっていたかも。
それくらい、のめり込んでしまいました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レース鳩0777 アラシ 更新情報

レース鳩0777 アラシのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。