ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

寒風沢島コミュの東北・太平洋沿岸地震被害はあったのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チリ地震津波では大変な被害にあったと聞いておりますが、今回の津波では
被害があったのでしょうか?背中合わせの宮戸島の先の野蒜、そして航空自衛隊
は大変な被害があった由。停電のせいもあるのでしょうが、各自治体のサイトが総て
開けず、被害状況を知る事が出来ません。現地在住、あるいはご出身で現地の事情を
入手出来た方がおられましたら、是非被害状況(勿論被害なしでしたら大変に嬉しい
のですが)をお知らせくださいませんか?

コメント(43)

ふう様、
情報、有難うございました。ご親戚の方が在住なんですね。さぞご心配な事と
存知ます。心よりお見舞い申し上げます。
私は・・・実は浦戸諸島とは縁もゆかりもないのです。現住国を初めて訪れた
日本人を探しだす中で、それが浦戸諸島と宮戸島出身の方々だという事を知り
興味を持ったのでした。現在リーダーだった方のご子孫が桂島にお住まいの様
ですし、また宮戸島出身の方のご子孫の御宅には遺品もあるとの事です。
一時帰国時に是非尋ねてみたいという思いを持ち続けておりまして、まだ見ぬ
島々の惨状が気になっておったのでした。
色々調べている最中に長い歴史を誇る長南家の事も知り、それが寒風沢島でした。
松島の名前の由来である「松の木」の植林を率先して行ったのがこの長南家だったそうです。
様子、全然分かりませんが、瑞巌寺、やはり被害にあったのでしょうか?
こちらは一度訪れた記憶があります。

チリ地震津波で大変な惨事にあった訳ですが、再度の惨事、諸島ご在住の方々へ
お見舞いを申し上げたいと思います。

ご親戚、その後何からの情報は入りましたでしょうか?ご無事避難されて折られ事を
心より願っております。何か情報が入りましたら是非書き込んでくださる様に、お願い
申し上げます。
ふうさん
Brahes 38さん

報道では諸島の様子が伺えません、
さぞかし気をもんでいらっしゃる事でしょう、
一刻も早い情報と、安否を知りたいですね。

どうか、前向きな気持をお持ちいただけます様に。

心からお見舞い申し上げます。
実家が寒風沢のものです。現在連絡とれない状況です。まわりのものから聞くと何件か家屋ながされてるみたいです。家が心配です。
nobuhito さん

ご実家との連絡が取れない状況で、ご心配ですね。
島への救助隊は行ってるのか、食料はあるのか、等など
いろいろと想像しますと心苦しいです。

心からお見舞い申し上げます。
宮城県の避難所リストに浦戸4島(桂島、野々島、寒風沢、朴島)が載りました!
http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm
見逃されているわけではないことがわかり、まずは一歩前進です。

昼間、黒川郡の父母が塩釜の親戚を探しに向かいましたが、
寒風沢の状況は把握できなかったようです。
ただ、父母も停電地域なため、携帯の使用を極力抑えており、
十分な情報が得られたわけではなく・・・・

ただ、避難所リストに掲載されたということは、
孤立していることも把握できているはずですので、
救出の優先度は高いと思うのです。
希望をもって、無事を信じましょう。
ふうさん

良かったですね、、、うれしい顔
はい、希望を持って再会出来る日を待ちましょう手(チョキ)
東北復興祈念nako様、
情報も段々と入ってきている様ですね。寒風沢島Google Earthで何度も
上空から眺めた事がありますが、高台がある様ですので、避難は恐らく出来ていた事
でしょうね。
情報ではお二人お亡くなりになった・・・という報道もある様です。
ご関係の方々、さぞご心配でしょうね。市営連絡船の運航はいつごろ再開、なのでしょうか?
塩竃港の桟橋が使える様になるまで、駄目・・・なのでしょうか?ライフラインが切断させる
事なく、当座の生活必需品が届く様にと祈りたいです。
nobuhito 様、
「つぶやき」でご無事だった事は存知上げておりました。
御家族のご様子、知る手立てはないのでしょうか?ご心配な事でしょうね。
お察し申し上げます。
お住まいの多賀城の様子はいかがですか?お勤め先の近所で大掛かりな火災が
発生している様な報道ですが、そちらは大丈夫でしょうか?
早く市営汽船運行が再開されて島へ様子をみにいける様になると良いですね。
多賀城の様子もお伺いできれば・・・ご自愛の上お過ごしください。
ふう 様、
ご親戚が塩竃市に・・・・ご無事確認出来たのでしょうか?
チリ地震津波の時は今回の東松島市や石巻市の様な壊滅的な破壊だった様ですが
今回は津波流の動きが多少異なったのかな?と思っております。
塩竃市、被害にはあっても、書き込み欄には家屋流失の様な記載はないので、市内は
大丈夫なのでしょうが、諸島は・・・寒風沢島では家屋流失とお二人が行方不明との報道
もあり、心配ですね。津波注意報、取敢えず解禁になった様なので、おそらくこれから
救済物資などの輸送が始まるのでしょう。同時に宮戸島の被害についてもスレッドを立てた
のですが、こちらは本土側が壊滅状態の様なので、宮戸島経由での物資輸送は出来ないで
しょうし、やはりマリーンゲートの再開を待つ・・しか方法はないのでしょうね。
取敢えず通電と水道水の確保だけは早めに・・・と願っております。
ご両親からの貴重な情報、有難うございました。
皆さんお心遣いいただき、ありがとうございます。
ツイッターの情報によると、各離島に救援物資が昨日届けられたようです。
桂島では、病人の救助もされたとか。
また、避難はお寺と小学校に別れてしているようです。
避難されている方が気を強く持って、救助されるまで無事でいる事を願っています。
私も自衛隊が浦戸諸島に救援物資を運んだというニュースを昨晩知りましてホッと
しました。でもまだライフラインは切断されたままの様で、心を痛めております。
水道と電気はたしか市側から海底で、と聞いた記憶があります。
市側は昨日通電した様なので海底ケーブルが無傷であれば数日内に、と願っております。
水道は・・・井戸は浦戸諸島には残ってはおりませんか?寒風沢島では畑作や稲作も
行われていると聞いております。農業用水の確保の為の井戸やため池があるだろうと
願っております。何しろ救援物資が届き始めた事で、飢餓などからは救われるわけで、
自衛隊の活動に感謝、です。あとは市のサイトが復旧し、情報が伝わる様にと願っております。
母から本日おばと連絡が取れたと報告がありました!
お寺の方に避難しているようです。十畳ほどの部屋に皆で集まって。
お寺は発電機があるようで、携帯の充電はできる様子です。
ただ電波の状態が不安定なようで、そのほかの状況は、家屋が全て流されたことを確認できたのみのようです。
地方新聞の河北新報の記事では本日浦戸諸島の情報が掲載されたようですし、
少しずつ救助の手は伸びて行っていると思います。
全員が一刻も早く救助されることを願っています。
ふう 様、
おばさんのご無事、何よりでした。寒風沢島では人的被害が3人と報じられております。
男性一人、女性二人だそうです。女性お一人のご遺体が見つかった由。
あと、30軒ほどが家屋流失と出ておりました。
悲しい現実ですが、残った方々の救出に全力を上げて欲しいです。
塩竃市役所のサイト、仲々再開しませんね。全市非難命令が出た多賀城市のサイトでは
市民の被災の様子をきちんと把握している様で、避難者の名前まで公表しているので驚き
ました。塩竃市役所、浸水で業務能力がないのでしょうか?仙台から石巻までの間の
自治体のサイトを開いておりますが、多賀城市役所が一番広報の点では優れている様に
感じました。自治体のサイトが再開されれば被災の様子が分かるのですが。
寒風沢島で4人の犠牲者の方が判明した様です。
島出身の男性の方がご自分の母親の犠牲逝去をMixiのコミュニテイに書き込み
あsれておられましたが、メッセージ、削除されておりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。残りの3人の方々、ご遺体はまだみつかっていない
様です。
今回の地震で、寒沢風島の情報がなかなか入ってこなくて、
いてもたってもいれず、参加しました。
親戚が住んでいます。高台に行けたのならいいのだけれど。。。

モジャ さん

多少の被害はあったようですが、新しい情報が入りませんね。
高台にいらっしゃるんでしたら、大丈夫だと思います。

私も分り次第記載いたします。
東北復興記念nako さん、
ありがとうございます。
ほんとに、情報が少なくて.....。
とにかく無事を祈るしかできません。
モジャ様、
思い入れが強い島なのですがまだ未訪問なので、地形がどの様になっているのか
分かりませんが、Google Earthで見てみますと、必ずしも平坦ではない様に見受け
ますので、避難場所はあったかと思います。寒風澤寺や松林寺など、避難場所になって
いるのでは?と想像いたしております。何しろ一日も早く情報を得たいですね。
島内での被害者の方のご遺体が引き取られ島外に安置されているご様子です。
ご冥福をお祈り申し上げます。個人所有の船舶による航行も可能になった様なので、
詳細、まもなく分かるかと思います。ご親戚のご無事、お祈り申しあげております。
母が昨日寒風沢島のおばとゆっくり電話で話せたそうです。
家屋の流出と崩壊で無事な家は一軒のみとの事。
「それでも避難したお寺には島で採れたお米が濡れずに残ってるし、
発電機もあるし、救助物資もあるし、全然大丈夫よー」
「島離れても物がないんだろうし、島に残ってていいわー」
と、穏やかにおばさんは話してくれたそうです。
島の方達は本当に強いですね。
本日は島から船で渡ってきた方が何人かいらっしゃるそうですが、
病人の方や、薬を常用していてもう残りのない方などで、
まだ島に残っているかたもいらっしゃいます。
お元気な方は島内の片付けもされているとか。
復興に向けて動き出しましたね!
自分の実家は、家がだめになったものの一人です。運よく家族全員出掛けて全員無事でしたが、家はもう住める状態ではありません。今は小学校に避難し、島民みんなで肩を寄せ合って復興に向けて動きだしてるみたいですね。自分も仕事やら、なにやらで島にはまだ戻れてないですが、実家がなくなるのも寂しいものです。この自分の心の叫び自分のブログで言えばいいのですが、自分の友達は優しい人たちばかりなのでみんな同情してくれます。自分はかっこつけなのかわかりませんが、あまり友達に心配かけたくない。でも聞いてもらいたい。だから、、だから、、このスペースお借りしました。自分の島よりも酷いとこは沢山ある。ニュースでは南三陸はほとんど家がながされ1000人もの人が行方不明だけれど、誰一人救助、安否確認すらできていないそうです。
阪神大震災の揺れによる被害と、津波による被害が違い救助隊も頭を抱えているみたいです。とにかく今は、頑張るしかない。乗り越えよー。
ふう 様、
ご親戚、ご無事避難されておられたのですね。お話が出来る状態まで様子が回復された様で
何よりです。緊急物資も入った様で当座の生活の保持が出来そうな感じでほっとしました。
島の方々、連帯感が強いのでしょうね。旧に復するには長い日時が必要かと思いますが、取敢えず
復興への動きが出来た様に感じますので、心でしか出来ませんが応援させて頂きます。
またご親戚とお話をなさる機会があり、情報が分かりましたらご紹介頂ければ嬉しいのですが。
nobuhito 様、
ご実家が・・・・絶句です。でも・・・ご実家の皆様、全員ご無事との事、不幸中の幸いでしたね。
ご実家がなくなる・・・お辛い気持ち、心よりお察し申し上げます。
お仕事との兼ね合い、そして渡島方法もまだ確定していない様子なので、時期がくるまでの間、
ご実家再興への方策を練って頂ければと思います。
Google Earth経由で何度も島にはお邪魔しました。機会があれば次の一時帰国時に、お邪魔を
して是非潮陽館に泊めて頂き、長南一族のお話などをお伺いしたいと願っておりました。
恐らくは被害に会われた事でしょう。津太夫と佐平のご子孫と目されておられる方々のご自宅も
恐らくは・・・・まさに絶句です。

でも・・・チリ地震津波の大被害を乗り越えてこられた方々ですので、絶対に再興できると
信じております。

どうか宜しかったらこのスレッド版に思いをぶっつけて頂きたいと思います。
寒風沢島に興味がある方々はみんな思いが同じだと思っております。
そんな中で思いをぶっつけて頂ければ・・・・
ご心労、お察し申し上げます。
日本の技術力で近い将来「破潮」の研究が進み、太平洋沿いの町々、村々への被害が絶える
様になる事を期待しております。

本当に縁もゆかりもない者なのですが潮陽館の方々とお話する機会がありましたら
陰ながら応援しておりますとお伝え頂ければ幸いです。
nobuhitoさま

実家がなくなるって悲しいものです、、、
でもご家族が無事でいらしたのはなんと嬉しいことではありませんか、
心から「良かったね!」って大きい声で言いたいですexclamation

これから皆さんで力を合わせて頑張って行かれる事を信じています。

ここのスペースいつでもご利用下さいねうれしい顔
心の叫びを、愚痴を、又自慢を、なんでもいいんです、
我慢しないで吐き出して下さい。

まだまだ、これからが大変ですが、どうぞお体大切に!
ご家族の皆さんのご無事が何より嬉しい情報でした。
Brahes 38さん、みなさま、親戚の無事が
確認できました!!!!!
ふうさん、本当に本当に感謝しています!

今はまだ入れないけれど、入れるようになったら
島のお手伝いに行きます。

取り急ぎ、ご報告まで。

nobuhitoさん、モジャさん、ご家族が無事で何よりです。

ご実家が流されてしまったnobuhitoさん、心中お察し申し上げます。
でも、きっと「寂しい」と考えてくれるnobuhitoさんがいてくれて、
ご家族は精神的に寄り添ってもらえて心強く感じていると思います。
これからはご家族とともに復興へと力強く進んでいけますこと、
微力ながら願っております。


本日母とおばが話しをしたところ、
24か25日に桂島から救助船が出航するそうです。
「その時までに島に残るか残らないか決めないといけない」と
おばが言っていたそうですので、一旦島を出ると決めた方は
その日に船に乗るのではないかと推察いたします。

また、避難所の情報が色々と交錯していましたが、
現在は避難所が3箇所で、不動尊、お寺、小学校とのこと。

また、昨日までは塩釜市役所のホームページの避難状況に、
寒風沢島で118名とあったと記憶しているのですが、
本日は寒風沢島の記載は消え、
その他の避難所に5箇所で83名となっていました。
先日の緊急性の高い方の救助人数を除いた結果でしょうか。

ちなみにおばがいるのは不動尊で、そこには10数名いるようです。
モジャさんのご親戚は、偶然おばと同じく不動尊に避難されていました。
良いご連絡ができ、私もホッと致しました。

今後も島の皆様がお元気なことを願って、
まずは自分で出来ることを考え、精一杯頑張ろうと思います。
こんにちは、はじめまして。


私は神奈川在住ですが、彼氏の祖母の家が寒風沢島にあります。

幸いなことに祖母は今はそこには住んでいませんでした。



私自身は去年5月に寒風沢へ行き、島の方々によくしていただきました。

その方々や島の状態が気に掛かりコミュニティに参加させていただきました。




私が新聞で確認した情報を書かせていただくと、土井とみ江さん、土井ちゑ子さんという方がお亡くなりになられたという記事がありました。


ご冥福を心からお祈りいたします。
石川もくぐぅさん

ご参加いただきましてありがとうございます。

彼のおばあさまが以前住んでおられた島だったんですか
それは、尚更思い入れがありますね。

お亡くなりになられた方・・・残念です。
ご冥福をお祈り致します。
お亡くなりになられた方々の氏名、序々に判明してきている様ですね。
島では行方不明のご夫妻、既にご遺体が発見された女性、そしてもう一人の女性が災害に遭遇されたと報道されていた様ですが、段々とお名前が判明してきたのですね。
災害にあわれてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申しあげます。
氏名が判明された女性お二人・・・・ひょっとして私が敬愛している方々のご子孫では?
と危惧いたしております。思い入れのある島で災害に遭遇された方々に心よりお悔やみを
申しあげます。背中合わせの島、宮戸島でもご遺体が発見されたとか・・・・

Google Earthでしかお邪魔した事がありませんが、近々是非にと思っておりましたので
非常に残念です。早い時期に旧に復して頂きたいと願っております。

Brahes 38さん

毎日不幸の知らせが舞い込んできます、
悲しい事です。

お隣の宮戸島もまだ行方が分らない方があります
みなさん、ほんの少しの情報でも知りたいと願っておられます
チカラを合わせて復興への道を切り開きましょう。
救援業務として、塩竃市営連絡船が1日2便、桂島石浜港への運航開始が決まった様ですね。
救援物資が入れば、後は4島間には多少の船が残っているでしょうから、復興に向けての
活動が開始されると思います。やはり島部への救援は遅れる・・・のでしょうか。
とりあえず良いニュースに接しました。
Brahes 38さん

ほんのちょっとでもいいですから、
何か手がかりになるようなニュースが伝われば嬉しいですね。
皆さんの健康が心配です。。。
兄貴さんのトピックスを転記させて頂きます、
心あたりのある方がいらっしゃいますように願っています。

  −−−−− ★ −−−−−

はじめまして兄貴と申します

母の実家が寒風沢島で今は叔父が1人島に住んでるはずなんですが連絡が取れず心配しています

1月に病死したとゆう情報があり今の状態では調べることも出来ず困っています
叔父の名前は内海 昇一です

島の方、叔父をご存じの方、
どんな小さな情報でもいいので、お力を貸してください

管理人さん ありがとうございます

叔父の名前は

内海 昇一 (ウツミ ショウイチ)

年齢 47〜50代

家があった場所は 旧小学校、六地蔵に向かう坂道の下です

10年ほど前に仙台から寒風沢に戻って漁師をしていました

皆さん宜しくお願いいたします
報告

今朝 叔母が仙台に来て塩竈市役所にて戸籍を確認してきました

やはり1月に病死している事が確認できました

貴重なスペースをお借りしまして ありがとうございました

落ち着きしだい寒風沢に行ってみようと思います
兄貴さん

そうでしたか、それは又残念なお知らせで、、、
ご愁傷様です。

寒沢島はもう少し交通事情が良くなってから、がいいですね。
お気をつけて行ってらっしゃい。

ここには、いつでもおいで下さいませ。

気を落さないで下さいね。
今日のフジテレビの番組内で、寒風沢の被災者のメッセージが流れていましたexclamation ×2


インターネットのフジテレビのサイトからでも見れます。

5名くらいの方のメッセージがありまして、私の知り合いも載っていました。



物資も入ってきているみたいで少し安心できました。


Google Earthの画像が更新されまして、被害の状況がくっきりと見えます。
3月28日撮影の画像に更新されておりますので、是非ご覧になってください。
市営船の入港はまだの様ですが、隣島の石浜まで本土からの物資供給船が運航され
始めた様で、復興への足がかりが出来た事、よかったと思っております。
頑張れ、頑張れ、寒風沢!!!とエールを送りたいと思います。
4月13日から塩竃マリンゲートから船が出ているみたいですexclamation ×2



あと、すいませんが寒風沢島に今いらっしゃる方、また今の寒風沢の状態を知ってる方、メッセージいただけますか?

聞きたいことがあるもので、お願いします。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

寒風沢島 更新情報

寒風沢島のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング