ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

物欲系自転車乗りコミュのパーツインプレ -ロード編-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご自慢のパーツの感想をどうぞ。
他人の物欲を刺激しまくってください。

※混ざると不便なのでこちらはロード系のみお願いします。

コメント(65)

いやぁ。Bluedragonさん、いきなり背中押されまくりですね。

コンポやハンドル、サドルなんていう取っ付きやすいところじゃなく、いきなりフォークに話が逝くのが、このコミュの行く末を暗示してて、皆さんいい感じです(笑)

コミュ作った甲斐があるなぁ。
ご期待に応えて、いってみました(^^
ちょっと浮くかと思ったけど、カラーリングもマッチしていい感じ。インプレはまた追って。
素晴らしい……>アヴァンスティフ
かっこいーなーやっぱり
>>Bluedragonさん
昨日はどうも。
D/AにキシエリにアヴァンスティフなBMC…
すげー羨ましかったです。

で、オレは'06ユーラスがらみの情報を入手してきました。良さげです。後は茄子の額次第。

むふふ…
今日は結局走れず・・・

昨日、代官山の槍ヶ崎の下りでちょっとだけ踏んでみましたが、今まで「コンコン」と拾っていた路面の凹凸が「ストトン」という感じに。いい感じの予感がありますね(^^
KSさん>
そのユーラス情報って教えていただけません?(^^;
僕の場合は、買えるとしても夏茄子の収穫後だと思いますが。
>>maさん
なるしま小畑さんからの情報です。彼自身まだ乗っていないので、スペックから想像すると…という話として読んでくださいね。入荷したら自腹インプレするとのことでした(さすが!)。

基本的にフルクラムRacing1の兄弟ホイールのような構成になりそうとのこと。フロントリムはほとんど同じ、リアもスポークパターンが均等かG3かの違い程度なので、乗り味はフルクラムRacing1に準じた感じ。'05と比べると、スポークがアルミになるなので踏み出しは軽くなるかもしれないとの予想。ちなみにスポークはRacing1ほど幅広じゃないそうですよ。

で、フルクラムはキシリウムと比べて柔らかめ(あくまでキシリウムと比べてで、十分な剛性はあるそうです)なので、体重の少ない人やゴリゴリ踏む人乗り方しない人は、Racing1、ユーラスの方が向いていそうとのコメントでした。でもRacing1は価格改定で少し値上がりするそうなので、今買うならユーラスでしょう。

とのことでした。値段も聞きましたが、ここに書いていいのかちょっと分からないので、お問い合わせください。ちなみに定価はESと変わりませんが、値引率はかなり高いです。

サロモン&テーラーメイドなんとかしてほしい…
KSさん>
ありがとうございます。悶々と悩むことにします。
でも、買う前のこの時間のほうが楽しいんですよねぇ。(笑)
ジピエメのスポークが折れたことを機に
フルクラムのRacing3買いました。
箱は、カンパのでしたね〜。

ほんとは、Racing1買うつもりで、諭吉
握りしめてショップに馳せ参じたんですが、
Racing1は10Sにしか対応してないらしく。。(汗

乗り味は、、まだ味見してません。。
ので、また後日。。
けんちんさん。
ボクもRacing3を使ってます。

リムテープがいらない構造ですが、一カ所だけバリっぽくなっている箇所があるので、ビニテを貼ってます。

実業団で供給を受けている選手に言わせると、Racing1よりもRacing3のが剛性が高いんだそうです。
彼らも1ではなく3を選択している選手が多いです。

発売直後で、割と値引きしてくれるときに購入したため「練習用」と思っていたのですが、結局 レースからツーリングまで何にでも使ってます。
>けんちんさん
>Racing1は10Sにしか対応してないらしく。。(汗

 まじっすか……SHIMANOフリーボディの作りが違うのでしょうかね。あーでももし対応したとしても残念ながらファルクラムを購入する目処がありません(笑)

 Race-X-Lite持ってるので、ミディアムローハイトの万能ホイールは当分はいいのですが……アイオロスやX-LiteAERO-Carbonのリアだけなら欲しいなぁ。
>Racing1は10Sにしか対応してないらしく…
最近増えてきましたよね10S専用ホイール。

10S用のスプロケには薄いスペーサーが1枚付属していて、8/9/10S兼用フリーにはスプロケを入れる前にこれを挟むんですが、10S専用フリーには必要ありません。なので10S専用フリーボディは少し短いんだと思います。

SHIMANOの7800、7801、600が10S専用、カンパのEURUS、ZONDAも'06モデルから10S専用のようですね。おそらくフルクラムのRacing1と同じフリーボディを使ってるんじゃないでしょうか。

というわけで皆さん、10S化を進めましょう(笑) 最低限、SITレバー/エルゴパワー、スプロケ、チェーンがあれば10S化できますよ。
>Racing1は10Sにしか対応してないらしく…

そういえば、前は8/9速用もあった気がしたんですけどね。
気のせいだったかな。

スペック表みても10S用しかないですね。

http://www.fulcrumwheels.com/dati_tecnici.html?p=1
http://www.fulcrumwheels.com/dati_tecnici.html?p=3
結局、時代の進める規格には適わないんですね。
実は、ぼくの場合、ヘタレ乗り手なので、ナナナナのトリプルです。
もし、10S化したら、、30段(汗)

まあ、全歯組み合わせはないとしても、その段数では、お手上げです(w

ちなみに、カンパ用のフリー抜き注文して買いました。
(画像、ピンボケで、すみません)
>KSさん
 あ、私の勘違いでファクラムRacing1が「10S選択しかない」ではなくて「8S/9S選択のみでなぜか10Sが入らない」と読み違えていました……そんなことはないですよねー、と。
 SHIMANOの7800系ホイールのスプロケみたいな深いセレーションなんでしょうね、多分。

 シマノに於ける10Sのメリットは多分にフロント周り(クランクの剛性とワイドリンクFD&アウターの変速キレの良さ)があるので、やるのだったらやっぱりあの辺も一気に替えるのが感動出来るのではないのかと(笑)
>>阿羅本さん
>シマノに於ける10Sのメリットは多分にフロント周り…
確かにリアのようなスピードで変速する78D/Aのフロント周りを体験すると、コスペアあたりの非純正コンパクトの変速スピードは永遠のような長さです… あれぞ「感動」というものです。

と、いうわけで結局フルD/A化… そこで↓で話に出てるMOSERですよ!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3157864&comment_count=21&comm_id=451040
先日66 アルテのチェーンリングを購入、65 アルテのものと交換しました。クランクはFSAのSL-K MegaExoで、もう1台のロードは78 D/A。どちらも構成は52-39。

機能的理由:そろそろ10000km
物欲的理由:65との違い、78 D/Aとの違いが知りたい(笑)

結果、65のものからは変速性能が格段に向上。パスっと変わって気持ちいいです。78 D/Aと比べてもそれほど遜色ない、というか十分です。オレくらいのレベルでは(笑) 値段もD/Aに比べたら安いし。

あと、チェーンリングのデザインがスタンダードなので、78 D/Aのデザインがちょっと… という方は66にしてみるのもアリかと。
>>sudoさん
先日はどうも。
CR-1、けっこう乗ってる人がいるので見慣れてるはずなんですが、何度見てもカッコイイ… しかしレーシング5つけて7.6kgってのは驚異的です。
ハ、ハイペロン!

手元に届いたとか軽く言いますね… 普通それだけでテンション上がりそうですが。

このコミュがスタートしてからの購入品では、sudoさんの単独逃げバッチリ決まってます(笑)

このままゴール(ってどこ?)は展開としてつまらないので、誰か追ってください。
 bicinet-SANAをみたところ来年のユーラスはかなり美味しいような……チューブラ選択があって、F/630g R/865gで予価 76,608円 。Race-X-Liteもってなかったら多分行ってたと思います(笑)
こちらへの書き込みは、お初だと思います。
新しいホイールを買っちゃいました。

アメクラのCR-420

American Classic 420 Wheelsets (CR-420 :Silver )
http://www.amclassic.com/Wheels_420.html

重量は、実測データで、F/620g、R/840g。リムハイトは34mmあります。

鈍感な私でも、その軽さとエアロ効果は体感できました。

走り心地は軽く、私にとってはしなやかな感じです。
軽めのラチェット音は、好き嫌いが分かれるとは思います。

2ヶ月近くロードに乗っていなかったので、身体も感も取り戻せず、まだ15kmほどしか走っていませんが、価格やホイールの特性を考えてもなかなか楽しいホイールだと思っています。
TO:sudoさん
お、ハイペロン装備で真っ黒仕様完成ですね。
ついでにサドルもアリオネカーボンにしちゃいますか(笑)?
昨年の11月にオーダーしていたKG565が届きました。
3〜4月頃の入荷と聞いていたのでコンポまだ決めてません。

極貧生活始まりの予感・・・
初めまして、

田舎のFELT 07/Z75 乗りです。
今回、Topolino Revelation C19 を購入しました。
http://www.zetatrading.jp/product/topolino.html

重量も カタログ通り 前後で1390g
カーボンとケブラー製のスポークが、路面の不快な振動を消してくれます。
しかし、それでも僕の貧脚には剛性感は、十分過ぎる程でw

これで、少しは走れるような気がしますw
>BlackMoonさん
自分はToplino VX4.0使っていますが、振動吸収性は高いですよね。
自分にはちょっと軽すぎる気はするのですが・・・・。(笑)
イカす楕円です。くるくる回ります。
2009モデルのカンパニョーロ「シャマルウルトラ2WAY FIT」にIRCのフォーミュラチューブレスHCをつけようとしました。ついにロードタイヤもチューブレスの時代へ。

ところがビートが堅すぎ(涙)

本当にリムにタイヤが嵌らない!
いくら石鹸水をつけてもタイヤを揉み込んでもリムの中央にビートを落としても、びくともしない!

指の皮が本当に剥がれました。整備性最悪です。


あぁ…早く…乗りたい…。
>肉刺さん

私もShamal Ultra 2-Way Fit持ってますが、おとなしくHutchinsonにしています。それでも嵌めるのが結構大変でしたが・・・ 一応CampagnoloとしてはIRCのチューブレスはサポートしていないので、しょうがないっちゃしょうがないですかね。。。
ちなみに前輪は問題なくキレイに嵌ったので、かえって腹立たしい(笑)
個体差かな…。
ミューラーのイカロカーボンホイール
回転性能と、ホイール剛性が非常に高くて
良く走るホイールです。
mongoose Rogue カンパニョーロ ケンタウル仕様
ブレーキは、TRP油圧コンバーター
MULLERカーボンディープリムホイール
DEDA PISTA100mmステム
ITMアリエスSL
Fsa SLKカーボンシートポスト
selle sunmarco コンコール
ミューラーカーボンホイールの長期インプレッションです。
昨年の7月に入手したミューラーカーボンですが、10,000kmを超えましたオーナーとバイクとあわせ0.1tで普段使いしていますが、全く触れが出ておりません。
ハブもミューラーオリジナルのハブですが、
OEM製造をしているのは、究極のハブと言われるGOKISOが通常の構造のハブを作っても加工精度の高さから滑らかな回転性能は他のハブとは一線をかく性能です。
しかも、前後セットでも180,000円と決して高すぎる価格では有りません。
まさにバリュー価格です。

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

物欲系自転車乗り 更新情報

物欲系自転車乗りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング