ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ライオンラビットでのほほほんコミュの助けてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。初めてのトピ立てなんですが是非アドバイスをください。

現在2歳半のオスのライオンラビットを飼っています。いままでの健康状態は良好でした。

3日前から糞が小さくなり軟便になってきたため、翌日かかりつけの獣医さんへ連れていきました。

いつも奥歯が伸びてくると舌にあたって餌を食べなくなるのですが、今回も当たっているとのことで奥歯の処置をして帰宅。しかしいつもならしばらくいじけてから夜にはご飯をたべるのですが、今回は次の朝まで餌は食べないし便も出ませんでした。

運悪くその日はかかりつけが休診なので少し遠方の動物病院へ。そこで触診とレントゲンをとり毛球症と診断されました。説明によると、食べていないのにレントゲンでは胃が張っている。しかしまだ完全閉塞には至っていないし腹痛もないということ。
まずは3〜5日、内科的な治療(点滴とラキソトーン)を行い経過次第では外科的治療を行う方針になりました。

今日になっても状態は変わらず、昨日行ったところが休診なので(ついていない…)今日は紹介状をもって再びかかりつけに。するとかかりつけの先生は「毛球症じゃありません」と断言。唾液が白っぽくなっているから口の中の炎症だとのこと。点滴と痛み止めの処方となりました。

一方は毛球症だ、一方は毛球症じゃないとなってしまい狭間に立った状態になってしまいました。
両者ともにウサギを専門としていると銘打っている先生なのですが。。。

とにかく最悪の結果だけは避けたいです。必要なら手術もやむを得ないと思いますが、当然無用な手術は避けたいです。先に造影剤検査とかしてもらったほうがいいのでしょうか。何かアドバイスをいただけたら幸いです。

是非宜しくお願い致します。

コメント(1)

先日書き込みをしてから一部の方から個人的にアドバイスをいただきました。ありがとうございます。
おかげさまで回復の兆しがみえてきました。
結論としては毛球症ではなかったみたいです。無用な手術をせずに済み、安堵しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ライオンラビットでのほほほん 更新情報

ライオンラビットでのほほほんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング