ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男性差別コミュのフェミニズムについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フェミニズムについて考えるトピです。

個人的には、フェミニズムと共産主義は、合体していると考えています。
それと似た理論・考え方を紹介しているブログがありますので
話題のキッカケとして掲載しておきます。
もちろん、これに拘泥してのお話を強制するものではなく、自由に意見を
交わして頂ければと思います。
**************************

<急進的なフェミニズムはウーマン・リブ的共産主義>
http://homepage2.nifty.com/khosokawa/opinion03d.htm
<目次>
第1章 フェミニズムの本質とは     第2章 マルクス=エンゲルスが源
第3章 レーニンが実行し、ソ連は混乱  第4章 西欧マルクス主義も根本は同じ
第5章 ルカーチは文化テロリズムを敢行 第6章 グラムシは文化的ヘゲモニーを着想
第7章 フランクフルト学派の批判的否定 第8章 マルクスとフロイトの統合
第9章 エロス的革命を唱導したマルクーゼ第10章 性解放を煽動するライヒ
第11章 共産主義は死んでなどいない   第12章 日本ではどう展開したか
第13章 道徳を破壊するウーマン・リブ  第14章 共産主義とウーマン・リブが合体
第15章 ジェンダーフリー派の登場    第16章 人類の自滅的衝動を克服しよう

コメント(24)

フェミニズムの本質は男性ばかりがいい目にあっているという妄想陰謀論であり、その目的は男性のメリットのみを奪取するというところにありますから、資本主義社会におけるそれの目的は、「資本主義社会における勝ち組になること」に他なりません。

だから確かに保守派が「フェミはアカの手先」と言うのには違和感を感じなくもありません。
しかし一方で彼女らの家族解体思想や全体主義的な偏狭さを見ると「でもな」という感じもしてしまいますね。
この問題に限らず、日本のリベラル左翼というのは、「文句だけつけて代案を出さない」「ご都合主義で責任感に乏しい」といったイメージを、なんとなく持つことが多い。

実際には、そういう人は目立っているだけで、しっかりしたリベラル派やコミュニストの方々もおられるのかもしれませんが。
ここでいうフェミニズムとかリベラル左派ってどういう政党のことを言うんですか?

共産党や社民党や民主党はフェミニズムなんですか?
そもそも、皆さんは“左派”“リベラル”の区別は、ちゃんとついていて、議論しているんでしょうか?
そうでなければ、この議論は成り立ちませんよ。
すんません、ごく簡単にご説明いただけますか?
政治的な事を語るなら、最低限
“右派”
“保守”
“リベラル”
“左派”
の区別をつけて語らないと、ダメですよ
“左派”と“リベラル”の最大の違いは、
リベラルは「理想はあるけど、現実問題には、ちゃんと向き合って解決する」
左派「理想が全て。理想がうまく行かないのは、現実が悪い」
と言った感じです。
現実に起こった事で話すと、大飯原発を再稼働するときに、野田前総理は“再稼働”を認めました。
あれは、「脱原発は理解できる。しかし、現実のエネルギー問題に目をつぶる訳に行かない」と考えだのでしょう。コレが“リベラル”の考え。
あれが、福島みずほだったら、例え日本企業がエネルギーを求めて、次から次へと日本から出て行っても、「脱原発が大事ですぅ〜」と言って、譲らないでしょうね
いっちゃんさん>

ありがとうございます。
ただ、説明させておいて申し訳ないですが、おっしゃることは「よき存在がリベラル、悪しき存在が左派」とおっしゃっているようにも思え、そうした価値判断をこの言葉に込めるのが適切なことか、というのは少し疑問です。
ぼくも泥縄でちょっとググって見ました。
で、個人のブログからの孫引きなのですが、辞書に

>右翼〔フランス革命における国民公会で議長席から見て右側に保守派のジロンド派が座ったことから〕保守的・国粋主義的な思想傾向。また、その立場に立つ人や団体。
左翼〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。

と起源が書かれているようです。
こうなると「左派=リベラル」「右派=保守」となってしまいますよね。
共産主義や天皇はむしろ後づけ要素なのは上を見てもわかる通りです。

桃さん>

前にも書きましたが、口先での「平等」「マイノリティ差別反対」などには何の意味もありません。
日本のフェミニズムが平等の名の下にひたすら女性優遇を続けてきた、まさにそのことがそれを証明し続けているわけです。
>>[10]

「男女同権は女性を幸福にしない」という本を書いたフェミニストの山下悦子
という方もいらっしゃるのですが、私はこれは結構、本筋を言ってると思います。

以下は私見も加味していますが・・・

・男女共同参画の旗印の元、男性の家事・育児・介護への参加場面は増えようとも
 『最終責任は、概ね女性が取らされるのであれば、女性はもっと覚悟を決めて
  家事・育児・介護に軸足を置いた人生設計を考えていくのが幸福に繋がる

・男女雇用均等のような男女平等を求めても、『女性vs女性の構図を強め、
 “女女格差”を拡大させるだけ。
 女子大生就職に失敗>不適合職種または、派遣労働女性の敗北感の増大。
 正社員になっても、結婚も出世もせず、一生、平社員的な存在で邪魔になるだけ。
 現実問題は〜50〜60歳前半の過労死が増えているが、ニュースではあまり
 取り上げられない。

・広辞苑で女の定義が『子供を孕むもの』となっている限り、健康にもかかわらず
 子供を孕むための努力しないものは、女性の人口としてカウントすべきではない。
 そして、当然に女性専用の区別を受けるべきではない。

*なお、ここで山下悦子をフェミニストと称する根拠は〜
 家事育所介護を頑張った女性の『地位を向上・賞賛して欲しい』という意識が明確に
現れているからです。田嶋・上野系に対する反対の立場は非常に興味深いですが、
結局、『専業主婦万歳』的+賞賛を得たい。。。というのは如何なものかと。
 

山下悦子さんは、大昔は女性雑誌がどうこう言う本を書いていて、その時は確か、上野千鶴子型のフェミニストでした。
むしろ今は主婦の地位を上げようという、平塚らいてう的なスタンスになっているのですね。
が、おっしゃる著作はぼくは非常に評価していて、男女共同参画局を批判している辺り、かなり良心的なフェミニストと言えるのではないでしょうか(書名は正確には『女を幸せにしない「男女共同参画社会」』です)。

ぼくは全ての女性がとにもかくにも主婦をやることが望ましい、と考えているわけではありません。
が、女性が「主夫」を養うようになる、というジェンダーフリー的メンズリブの発想が机上論である以上、彼女のようなスタンスが現実的な落としどころとしては正しいと思います。
>>[12]  流れに掉さすつもりはありませんが〜一応〜

<男女同権は女性を幸福にしない [新書] >もあるようですよ〜
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%B7%E5%A5%B3%E5%90%8C%E6%A8%A9%E3%81%AF%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%82%92%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84-%E5%B1%B1%E4%B8%8B-%E6%82%A6%E5%AD%90/dp/4569706290

>ぼくは全ての女性がとにもかくにも主婦をやることが望ましい、と考えている
>わけではありません。

私もそれは同感ですが、逆の『女性も何が何でも働く』という考えには
賛同していません。明確な根拠はないのですが〜
何が何でも働こうとする女性の圧力・軋轢が、行き過ぎたセクハラや
女性の尺度至上主義に繋がってしまっている根源だと感じています。
orz……。
ホントだ。
偉そうに言っておいて、格好が悪いですね(^^

>私もそれは同感ですが、逆の『女性も何が何でも働く』という考えには賛同していません。

少なくとも出産しながら完全に男と同等にせよというのはちょっと違いますよね。
「本当に働きたい女性」がバンバン仕事をする文には文句はありませんが。
結婚前世代の可処分所得について、既に男性よりも女性の方が多くなってしまった
というデータは厚労省から発表されているというのに。。。。
世界ダボス会議において、日本の女性の社会的地位の低さは、女性の不勤勉、
女性のスキルアップを放棄する姿勢が原因であるとわかっているのに。。。

下記のような紋切り型で、脳死した一部のジャーナリストは、今だにデータを
読み解く努力を怠り、『女性に口当たりの良い』、『女性が喜びそうな』
漫然としたフレーズを今だに垂れ流しています。

このような『バカマッチョ』的な一部の男性の非常識な行動が、益々
フェミニストの後押しをしているように思えてなりません。
女性たち自身の堕落にも繋がり、全く以て怒りを禁じずに居られません。

****************************


日本は世界最悪の「女性差別国家」。なぜ誰も問題化しないのか?
山田順の「週刊:未来地図」
http://foomii.com/00065/2012122509000013385

■労働の男女格差、日本は世界最低レベル
■出産で一度退社してしまうと職場復帰が難しい
■ダボス会議も日本の女性の地位の低さを指摘
■女性の議員、大臣が少なく、女性が首相になったことがない国
■「男女雇用均等法」は当初、努力義務にすぎなかった
■改正は続いているが、差別もまた続いている
■女性の非正社員化に拍車がかかっただけ
■マスメディアの無関心と保守陣営の猛反発
■日本は世界でも唯一の「企業社会主義国家」
■リスクが大嫌いだから終身雇用にすがる
■日本の年輩社員の生産性は新興国の労働者以下
■日本の労働生産性がアメリカ、OECD諸国より低いわけ
■終身雇用制度の下では女性正社員はコスト高に
■世界的に見て日本女性だけが異常な労働環境にある
■「アラサー」「アラフォー」という言葉のバカバカしさ
よくぞここまで下らないことを書けるとむしろ感心しますな。
見ればこの人、『女性自身』編集部にいたようで、確信犯で嘘を書いてるんでしょう。
「アラサー」「アラフォー」は(確定情報は持ってないけど)どう考えても女性初の言葉で、これは「ウソだよ〜ん」という隠しメッセージのようにすら見えますw
オレは詳しくはありませんが、『アラサー』『アラフォー』『草食系男子』などという言葉は全部女性達が考えた言葉なんじゃないんですか
>>[17]

女性雑誌『ジゼル』みたいですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%83%BC
金と暇を持て余しているから、それを女縁の強化に使っていると吐露するフェミ団体
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_IP58O2cAq0


<一部抜粋>
15;00
お金と暇がある女性が地域の女性ネットワークを立ち上げている
17;00
不倫サポートネットワーク
=いつでも子供を預かって、不倫を手伝ってくれる。不倫女性を擁護するように
『口裏を合わせてくれる』サークル

社会に関心をもつ重要性…『悩みのるつぼ…から』
1;15;00
<一人の女性として社会問題に関心を持つにはどうすればイイか?>の質問に対し
自分自身を大事にして、女は自己利益・自分利益を大事にせよという回答。

『社会はどうあるべきか?という発想自体が、思考停止』とした上で
『自分の利益をもっともっと大事にして下さい』社会と繋がっているのだから、
自分自身の自己利益をもっともっと尊重してくださいとの回答。


【感想】
1、女性たち一人ひとりが、自分をどうやって高め、社会に貢献していくのか?という
  視点が全く欠落している。
2、その結果『社会貢献をしよう』という気概・姿勢が全く感じられない。



お金と暇がありながら、私たちは大切にされてないの、男性たちに抑圧されてるの〜と主張する一部極左フェミニスト女性の考え方が理解できません。

テレビで男性論客から反論されると「男のくせに器がちっちぇーな!」と暴言を吐いていた某女性識者がいましたね(笑)
男性差別も許すまじきことですが、
ボッタクリ水で名が売れたどこぞのシェフみたいな“脳内マッチョ”の存在が許せません。
女性を崇拝してヒーロー気取りか?
ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network【WAN】
公式HP>> http://wan.or.jp/

上野千鶴子研究室
http://wan.or.jp/ueno/

これが日本を代表するフェミニズム団体だと思われます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男性差別 更新情報

男性差別のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)