ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

The Milky Way(天の川)コミュの流星群情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年のしし座流星群は、11月18日午前6時43分がピークとされています。
2001年の出現数ほどは多くはありませんが、かなり出現すると予測されています。
ピークが、日本では日の出後なので、はるか西のネパールで見ようというツアーがあるそうです。
 http://leonids.arc.nasa.gov/2009Leonids.jpg  UTC=JST-9

天の川としし座流星群、眺めてみませんか?

宮崎県天文協会website 〜分室〜 2009年しし座流星群の観測
 http://miyazakitenmon.ojaru.jp/sky/leo.htm

しし座流星群(Leonids) The Nippon Meteor Society(NMS)
 http://www.nms.gr.jp/meteorshowers/sh11leo0.html

しし座流星群 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%97%E5%BA%A7%E6%B5%81%E6%98%9F%E7%BE%A4

どうなる、2009年のしし座流星群
 http://www.astroarts.co.jp/news/2008/12/15leonids2009/index-j.shtml

しし座流星群ガイド はまぎんこども宇宙科学館
 http://astro.ysc.go.jp/leonid.html#asher-mcnaught

Leonid meteor storms: NASA's Leonid Multi-Instrument Aircraft Campaign Homepage
 http://leonids.arc.nasa.gov/
 http://translate.google.com/translate?prev=hp&hl=ja&js=y&u=http%3A%2F%2Fleonids.arc.nasa.gov%2F&sl=en&tl=ja&history_state0=

コメント(15)

【10月21日ごろがピーク 「オリオン座流星群」】

 オリオン座流星群は、「ハレー彗星」が由来の流星群です。速度が速く、明るい流星が多いため 8月のペルセウス流星群に次ぐ主要流星群として毎年観測されています。最近はやや静かですが、 時に明るく痕を残すものが飛ぶこともあります。
 今年は、18日が新月ですので月明かりも無く最高の条件で観測可能です。

クローバー流星群観測情報 猪名川天文台
  http://www.town.inagawa.hyogo.jp/sisetu/Astropia/Ryusei/ryusei.htm#ryusei12

クローバー2009年10月21日 オリオン座流星群が極大 アストロアーツ
  http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200910/1021/index-j.shtml

クローバーオリオン座流星群が極大 2009年10月21日未明 −つるちゃんのプラネタリウム
  http://homepage2.nifty.com/turupura/new/2009/new0910_06.html

クローバーオリオン座流星群(Orionids) 日本流星研究会
  http://www.nms.gr.jp/meteorshowers/sh10ori0.html
目が覚めたので、外に出てみましたが、曇りですあせあせ(飛び散る汗)

晴れている関東地方では、もう見えているようです。

オリオン座の少し左側が放射点です。
初心者向き「観賞イベント」立ててください手(パー)

都合が合えばぜひ参加したいと思っていまするんるん
おはようございます。今晩ですよね。。。
近くで頑張ってみようかな???と思っています。
お天気晴れると良いですね。
急に寒くなりましたので、あたたかい服装でお出かけください。
リンクさせていただきました。
わんたろうさんるんるん
yumeさんるんるん

 コメント、ありがとうございます!ウインク
 出張から帰宅したところですあせあせ(飛び散る汗)
 今日は、疲れているので、出ないかもしれません。
 様子を見て、備中国分寺周辺にゆくかもしれません。

 しし座流星群は、赤磐市の是里に行くことになると思います。
いよいよ、しし座流星群の時期になりましたね!ウインク
2009年11月18日の早朝が極大です。

http://www.astroarts.co.jp/news/2009/11/04leonids_interview/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/special/leonids2009/index-j.shtml
http://www.amro-net.jp/hro_index.htm
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20091118/index.html
本日、岡山県倉敷市にて、下記のイベントがありました。
第15回 サイエンスカフェ岡山 「黒い太陽を撮る!!〜皆既日食の魅力〜」
唐崎 健嗣(KENJI KARASAKI)
(株式会社ホットスター・天体映像撮影家 | 川崎市)
http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/sciencecafe/scoka15.html
この講演の中で、流星群の映像を説明されていました。
2001年のしし座流星群ですが、心行くまでご覧ください!ウインク

クローバーLeonids meteor 2001 [1minute] しし座流星群2001
  http://www.youtube.com/watch?v=w2CoFb3MiE4

11月23日〜24日に、瀬戸大橋の与島パーキングエリアで撮影した写真です。
この日、小さな流星4個、大きな流星1個を見ました。
写真上部の中央に1個流星が写っているのですが、このmixi写真では見えないと思います。
光害が多い場所ですが、天の川がかなり見えるほど、綺麗な星空でした。

こちらに拡大画像のリンクを記載しています。
 ↓
日記【星景写真】瀬戸大橋 与島PA 2009年11月29日
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1350401123&owner_id=737788
11月18日の早朝に撮影した流星群の写真です。
一瞬に流れる流星にもこんなカラフルな色がありました。

クローバー日記【星景写真】しし座流星群2009 2009年11月18日
  http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1341217228&owner_id=737788
【ふたご座流星群情報】

12月14日から15日にかけては、ふたご座流星群ですね。

12月13日深夜〜14日明け方や、14日21時〜深夜頃が観察に
おすすめの時間帯です。
世界天文年の流星群:三大流星群の紹介:国立天文台
  http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090000/3major.html#GEM

12月中旬に入って数が増加しますが、極大を過ぎると急に流星数が
減る傾向にあります。
極大は諸説あるのですが、2009年の場合は12月14日9時〜16時頃と、
残念ながら日本の昼間にあたります。(同上 国立天文台HP)

しかしながら、「12月13日深夜〜14日明け方」と
「14日21時〜深夜頃」の2回のチャンスがあると考えています。
いずれも晴れると良いのですが・・・

極大に向かってはゆっくりと増加していき、極大後には急激に
減少します。
極大の前には他の流星群よりも暗い流星の割合が高く、極大後
には反対の現象が起こります。
(誠文堂新光社刊 天体観測の教科書「流星観測編」)

ふたご座流星群は他の大きな流星群(特異を除く)に比べて、
活発な流星群です。

ぜひ、光害の無いきれいな空の見える場所で観測してみて下さい。
僕は、カメラを持って撮影に出かけます。

ふたご座流星群 −つるちゃんのプラネタリウム
  http://homepage2.nifty.com/turupura/month/12gemnis/menu.htm
ふたご座流星群情報ではありませんが、ご参考に掲載します。

12月13日(日) 夜7時00分放送 NHK BSハイビジョン

アインシュタインの眼
『#94 冬の星空散歩〜きらめく星の世界』

ゲスト:斉藤慶子(女優)
     渡部潤一(国立天文台 天文情報センター長)

2009年は国際天文年。そこで星空が最も美しく見えるこの時期に、スーパーカメラとともに星空を散歩する。毎年環境省が行なう「星がきれいに見える町」の上位にランクされる宮城県気仙沼市。そこで日の入りから日の出までの星空をコマ撮りカメラを使いじっくりと撮影する。またオリオン座流星群を高感度カメラで撮影し、輝く流星の姿を捉える。中でも流星が過ぎ去った後、一瞬の間見られる緑色の輝き「流星痕」。その謎にハイスピードカメラで迫る。さらに双眼鏡でもできる冬の夜空の楽しみ方なども紹介する。

http://www.nhk.or.jp/einstein/ より引用しました。

【BSハイビジョンでの再放送】

12月14日(月) 午前11:00〜11:44 #94 冬の星空散歩〜きらめく星の世界
12月17日(木) 午前 8:00〜 8:44 #94 冬の星空散歩〜きらめく星の世界
1月4日の午前4時ごろに極大を迎えます。
そのため、1月3日の夜から1月4日の早朝にかけて観測予定です。
晴れたら良いなぁ!p(^^)q
さて、どこで、観測しようか思案中です。


クローバーしぶんぎ座流星群(りゅう座ι流星群) −つるちゃんのプラネタリウム
  http://homepage2.nifty.com/turupura/month/01Ryu/menu.html

クローバー2010年1月4日 しぶんぎ座流星群が極大
  http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2010/201001/0104/index-j.shtml

クローバーほしぞら情報 三大流星群の紹介2010年版:国立天文台
  http://www.nao.ac.jp/hoshizora/3major.html

クローバーThe Nippon Meteor Society(NMS) しぶんぎ座流星群(Quadrantids)
  http://www.nms.gr.jp/meteorshowers/sh01qua0.html

クローバーしぶんぎ座流星群 出現状況 by 内山茂男(日本流星研究会)
  http://homepage2.nifty.com/s-uchiyama/meteor/shwr-act/01quaact/qua-act.html

クローバーしぶんぎ座流星群 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%B6%E3%82%93%E3%81%8E%E5%BA%A7%E6%B5%81%E6%98%9F%E7%BE%A4
1月3日〜4日 しぶんぎ座流星群を観測・撮影して来ました。

チューリップ日記【星景写真】しぶんぎ座流星群 2010年01月04日
  http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1381161670&owner_id=737788

チューリップ日記【動画】しぶんぎ座流星群の夜 2010年01月08日
  http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1384419103&owner_id=737788

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

The Milky Way(天の川) 更新情報

The Milky Way(天の川)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング