ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★こどもに英語を教えたい!★コミュの◆多動なヤンチャボウイに困ってます◇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
彼は去年は、年長クラスでマンツーマンでした 私もちゃんとみてあげれてました。

好奇心の旺盛なので、英語にすごく興味をもち単語覚えも早いです。

だんだん集中がかけるようになっての…進学


1、2年 クラスです。
四人クラスで、もぅ私は彼だけのものではありません
彼だけが一年生。

ぐんっ と難しくなりますよね?
まだ他のこたちはできるんです
かれはこの時点で、つまらないーわかんないー となりレッスンに参加しなくなりました。

勝手に絵本をもってきて読み出したり、ねころんだり…リスニングではわざと、音をだして妨害… 他の生徒に責められて、余計ヒートアップです考えてる顔


あるときは、窓をあけて運動場へ走ってしまいました冷や汗

またあるときは、ちょっと高い窓からとびおりようとしました、

私は彼を止めるのに必死でレッスンができませんダッシュ(走り出す様)
他のこにも手をだすため、他のこも怖がって、トイレに逃げこんだりしますたらーっ(汗)ひっちゃかめっちゃか…ダッシュ(走り出す様)


家庭環境がさみしいらしく、両親共働きで帰宅がおそいようで、あまえられていないのです。

たしかに、くっついてきたりします。

学習能力がかなりたかいので、集中したらかなりのびるのです

こういったケースの生徒ははじめてで、どうケアをしたらいいかわかりません。

怒るより、誉めてあげたほうがいいんですよね。 怒っても、怒られなれてるこなんで…

園長先生と相談しながら、上司と相談しながら…やってますがまん顔

現場の先生方のクラスには、このようなキッズはいないでしょうか?

なにかアドバイス頂けないでしょうか?

長文失礼します。

コメント(21)

♪゚+po゚+♪さん

はじめまして。

私も♪゚+po゚+♪さんとこの生徒さんほどではないですが
似たような子がいて試行錯誤しています。
同じ小1生です。

今の時点で感じているのは
叱れば叱るほど悪化するみたいだと言うこと。

「時には厳しく!」と思い、声をちょっと怖くしてみたりしますが
目ジッと見て、ますます騒いだりする。気がします。

逆にカードを隠したり悪さをしても、ニヤニヤして(多分怒られたい?)
「ほら、カード」とか持ってきたくれたら
「あっ!探してたんだよ〜、ありがとう!! (^^)」なんて言うと
それ以上やらない気がします。

やっぱり彼のご両親も共働きで、おばあちゃんが時々迎えに来るのですが
おばあちゃんはちょっと‥厳しい方みたいで‥
ちょっと愛情に飢えている感じです。

同じ環境下でもその子供子供で違うことを考え感じているでしょうから
「これ!」と言う解決方法があるのかわかりませんが
よいところをみつけて、誉めてあげるといいのかな?と
試行錯誤中のへーめんは思うのでした。

こちらをウォッチして先輩先生のご意見是非参考にさせていただきたいです。

長文失礼いたしました。
> へーめん@sherpa愛さん

アドバイスありがとうございます。

へーめんさんの生徒さんと、ほんとに似ています。
おばあちゃんも厳しいかたで、ストレスで疲れてしまうようで、テレビをよくみせていたようです。しかも戦隊ものを…なのでちょっとバイオレンスなのです考えてる顔


叱られなれてるんですよねたらーっ(汗) 一瞬、やばいな って顔するんですけど、すぐもどります。

誉めてあげたほうがいいですよね!でも、なかなか誉めて挙げられるところが…(笑)

前回レッスンは、自分でABC を書き出したので、誉めてあげましたほっとした顔ハート
そうするとやっぱり最後までがんばりましたexclamation ×2


こうゆうのがすっごく嬉しいです涙

続けていくのが大切ですよね。

お互いケアがんばりましょうがまん顔
アドバイスありがとうございました。

長文すみません。
> Nabbyさん

プロフィール拝見させていただきましたわーい(嬉しい顔)同じ会社ですね、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
実は先々週、本部からオブザーブにきてもらいました。そのときは、とってもいいこちゃんでふらふら UEソングも 歌ったこともないのに、頑張ってましたふらふら
ビックリすることだらけで…


障害ですね… 実は卒園した園の園長先生が、グレイゾーンだとおっしゃってました。
多動なんですけど、よくできるんです。
お母様も、こっそりレッスンをのぞきにみえて(私もしらなかったので、かなり怒ってしまってましたあせあせ(飛び散る汗)みられてしまったバッド(下向き矢印))現状をしってショックをうけてみえました。


無視をするのも1つの点ですよね。危害を加えたりすることにかんしては。なかなか無視をできなぃですねもうやだ〜(悲しい顔)
怪我をしたら大変ですし…


誉めてあげること、怒りつづけず無視をしてみること…


試行錯誤しながら、頑張っていきたいとおもいますexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2

ありがとうございました。

長文すみません。
そういった生徒にはまだ出くわしたことないので、効果的かわかりませんが、別のタイプで英語に興味がなく「つまらないー」と言っては教室を動き回る子に効きました。

怒るよりやさしく「やりたくなかったら静かに座って待っていてね〜」とニコニコ顔で園児に話しかけるように行ったところ、素直にこちらのいうように動いてくれました。

対応の仕方って100人いたら100通り必要ですよね。きっと。
100パーセント効果的な対処の仕方ってないと思うので、その子に合った方法が見つかるといいですね!
私もいつも悩んでます。あの手この手で、上手くいくときもあれば、全く逆効果だったり・・・。

そして多動についてですが、また別の生徒で素人の私から見て少し他の生徒に比べ、多動で集中力、注意力に欠ける子がいます(授業の妨害はしませんが、なんどもなんども同じことを言わなくてはいけなくて・・・)。単にやんちゃなだけでなく、少し他の子と違うな〜と感じます。
きっと多動症などグレイゾーンか実際そうなのかな?と思いますが、色々ネットで調べて注意するときもかなり具体的に短く簡潔になど色々対応もあるようです。
大人数のクラスだとそれも難しいので、私もまだ対処しきれてません。最近は2年生にもなり少し落ち着いてきたようにも思うこのごろです。

そしてその子も単語の記憶は素晴らしいです。数字や12ヶ月、曜日など、他の子が苦戦している中でもぽんぽんと口をついて出てきます。センテンスになるとまたこれは別物らしく、自分で意味を考えることは苦手です。鸚鵡返しに単に覚えるという作業は大の得意で、そういった特定の分野で優れた能力があるのでも、ADHDやLDなどの特徴なのだそうです。

話がそれてしまいましたが・・・(^^;)
> ちーちゃんさん

コメントありがとうございます。

見学してていいよ〜 といったこともあるのですが、私の言い方がきつかったのかもしれません…つい感情が入ってしまってわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

授業妨害だけは困ったもんです冷や汗

こないだは、隣に座らせて特別にしました。いつも ずるい〜 という他のこたちも、理解してくれたようです。


園長先生はグレイゾーンだといっていました。 言うことは理解してますし、障害まではいかないと思うのですが…学校でもお友達があまりいないようです考えてる顔

なんとかしてあげたい気持ちでいっぱいです。が、習い事の先生 の私がどこまでしていいのか悩むところです。

あてはまる項目もチラホラあるので、障害も視野に入れて、みていきたいとおもいます。

ありがとうございました。

長文失礼いたしました。
本当におっしゃるとおり、週一回1時間の習い事の先生にすぎないんですよね。私も生徒の将来のことも考えると少し検査してもらって、それに合った接し方をお母様も含めしてあげることができたら、どれだけ生徒が伸びるか・・・!と考えたこともありました。
やっぱり彼も叱られ慣れていると思います。ですが「慣れ」がその子の将来を壊すこともあると知り、よっぽどのことがない限り厳しく叱ることはしないようにしました。叱られてばかりだど、自己評価がさがってしまし、「どうせぼくなんか・・・」というようになっていくようです。

講師経験も浅く、彼の生活のほんのごくわずかしか見ていない私がお母様にそれを言うのも、とてつもなくおこがましいと思うのです。またすごくナイーブな問題ですし。きっと私が気付くくらいなら学校の先生方が気付くし、そういったグレイゾーンのお子様も、学校の先生に検査してみたら、とアドバイスされて実はそうだったとわかるケースが多いようです。
なので私がとやかく考えることではないのだなと、レッスン内のみ、彼に注意するときなどは「短く簡潔に」を心がけています。
彼が障がいの可能性があるから、というよりは、指導方法の1つとしても有効だと思いながらやっています。
そしてやっぱりよく褒めることですかね〜難しいと書いてらっしゃいましたし他のレスさんもおっしゃっているので、今さら私が書くまでもないですが。。。
なんでもない普通のことでもいいと思うんです。「今日もレッスン来てくれてありがとう」とか「休まず来てエライね!」とか英語のことじゃなくても当たり前のことを褒めてあげてはいかがでしょうか?

> ちーちゃんさん

どこまで入ってもいいのかが難しいですよね。こちらとしては、できることはしてあげないexclamation ×2気持ちでいっぱいなんですけどね冷や汗

もう、彼は、周りから自分が避けられている とか 悪口いわれている…とかを察知する力が強くて、怒れば怒るほど閉ざしていきます。

やっぱり誉めてあげるほうがききますねわーい(嬉しい顔)照れなのか、ふてくされながらも頑張ってました。


皆勤なので、そこから誉めてあげるといいですよねexclamation ×2アドバイスありがとうございますexclamation ×2

なかなかレッスンに入ると、いろんなところまで気をまわせなくなりますが、気をつけていきたいと思います。

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> ***Mama Alice***さん
コメントありがとうございます。

そうですね、メリハリが大切ですよねわーい(嬉しい顔)
私がガツンとしかっても、一瞬やばいなたらーっ(汗)という顔をするだけで、すぐ戻ります涙

ならば…と思い、何しにきてるの?お父さんお母さんが一生懸命働いて、○○が勉強しにきてるんだよ?
と、もぅわかる年なので、落ち着いて話をしてみても、力いっぱいふりきって、逃げました。

力が強いのです冷や汗


最近は、誉めてあげる方法をとって、先週はシールをあげてみました。


お迎えにご両親がなかなかみえないので、お手紙を書いたりしています。頑張った姿とかを書いて、家でも誉めてあけてほしいですわーい(嬉しい顔)

クラスメイトの親御さんも、彼については理解してくれていますが、申し訳ないです。

みんなのためにも、本人のためにも、いろいろな手段をしてみて、解決していきたいですがまん顔
ADHDの子を持つ母親です(笑)。グレーゾーンに反応(笑)して、何かひとつでも参考になればとコメントを書いています。

ADHDについてですが、基本的にグレーゾーンというよりは、むしろ普通に見えるがゆえに診断が遅れて、叱られてばかりの人生を送る子が非常に多いそうです。つまり、グレーゾーンではなく、多動は多動だと受け入れる必要がありそうです。ちなみに、うちの子もそうですが、発達障害とはいうものの、知能に遅れがないのがADHDですので、暗記力など一定の単純作業には長けています。また、興味を持てばとことん集中力を発揮する子もいます。反対に、興味関心を持てない場合、とことん嫌がらせをする子もいます。

児童精神科医によれば、一定のルールを作成し、それが到達できた場合には何らかの印をつけていく方法が効果的だとのことです。昔、夏休みのラジオ体操に参加するとハンコを押してもらいましたよね。あんな感じをイメージしてもらえるといいと思います。

たとえば○○が出来たらハンコ(シール)をひとつ、全部で50個貯まったら、手作りブックのプレゼント、などとするといいようです。

他者に危害を加える場合は、発達障害かどうかを問わず、親にきちんとその旨を伝えてあげてください。その際に重々伝えるべきことは、「他者に危害を加えたことを叱ってもらいたいのでもなく、怒ってもらいたいのでもなく、どうしてそういうことをしてしまうのかを親に考えてもらう」ことが大切です。こういう場合、簡単には断言できませんが、親子の時間が足りないことも間々見受けられます。

親との連携なしに、解決はないと思います。
多動児は、実は親も「なんとなく育てにくいな」と感じていることが多いかもしれません。が、コツをつかむと、その他の児童の中では一番扱いやすく感じられるようになると思いますよ。コツはやはり、褒めることです。しかし褒めるところがなかなか見つからないので、褒めるところを作るために、まずはやらせてみて、やり始めたらそれだけでも褒める、やらせたことができたらもっと褒める、できなかったら結果はできなくても取りかかっていた事実だけでも褒める、こんな感じでしょうか。


こうして真剣にいろいろ考えてくれている先生たちがいるのだなぁと心強く感じました。ぜひ、これからも頑張ってください。

> なっちゃんさん

ありがとうごさまいます、親さんの立場からご意見いただけるのはすごくありがたく、ためになります。


いまいただいたコメントだけみても、あてはまる項目がたくさんです。

ほんとうに普通に見えますし、会話も普通にできます。私の周りに発達障害のこがいないので、どういうものなのか…ということもわからないのです冷や汗

勉強不足ですね考えてる顔 こどもに関わる以上、知っておく知識として調べてみます。

ちょうど、先週から頑張ったらシールをあげることをはじめましたわーい(嬉しい顔)

頑張ったら…というのは漠然としすぎですかね? ○○ができたら…と、そのこそのこのレベルにあわせた目標を作ったほうがきっといいですよね!

シールを活用してみますexclamation ×2だめになったら、また違う方法を考えますわーい(嬉しい顔)

お母様とも、もっと連絡をとらなければいけませんね。 学校からも言われているみたいで、結構まいってみえる様子でした。。。

彼は、私が一年目のときに入ってくれたこなので、かなり思い入れがあるので、少しでも楽しく通ってほしいです。

まずは、シールを活用するやりかたから、やってみます!

まだまだ未熟な私ですが、ご意見本当にありがとうございました。
再コメント、失礼します。

親御さんも『学校からも…困っているみたいで…』とのこと。

ちょっと突っ込んだ話にはなりますが、親御さんが壊れないため(笑)にも、地域の相談機関(私は千葉県在住ですが、千葉では療育センターと呼ばれています)に一度相談してみてはどうか、とは言いづらいと思うので、「こういう相談場所もあるみたいなので…」とメモ書きにして手渡してあげてみてはどうでしょうか。

専門家から言われてみないと親御さんも現実をなかなか受け入れられない場合が多いです(笑)。私自身も、手がかかる子だ、という認識はありつつも、そうだ!と診断されるまでは、本当に大変でした。が、そうだったのか、と知ったとたんに、いろいろなことがすっきりして、いろいろな対応を覚えました。

こういう類の子は、こだわりが強いので、変化を嫌います。授業の段取りや、計画が見てとれるくらいにしてあげないと、次のことに進めないのです。

中には、時間に正確過ぎるくらいな子もいます。それが少しでも狂うと、予測ができないので、自分の中の予定が狂ってしまい、大人を困らせる状態に陥ったりします。予めわかっていれさえすれば、物事がスムーズに進められたりします。

早めに手当てをすれば、予後は良好になります。ただ、どうしても教育機関と親の連携は必須です。

親御さんには、お子さんに対してあまり多くを期待せず、その時間が楽しめたらオッケーとしてあげるよう、お伝えください。

講師としては面白くないかもしれませんが、どうか英語力は二の次にして、その時間を楽しませてあげてみてください。

それが結果として、英語力が飛躍的に伸びたりすることにつながるはずです。

応援しています。
> なっちゃんさん

ありがとうございます。

お母様は、園長先生に小学校でのことを相談してみえて、私に相談されてたわけではないんです冷や汗 私がまだまだ若いので、頼りないのでしょうかたらーっ(汗)
こないだ、こっそりレッスンをのぞきに見えて実態にガッカリされてみえました。

園長先生と、話しあって学校での状況を知りました。仕事が深夜帰りとかも多いみたいで、会う機会がなくて、二年目ですが、数回しかお会いしてません。なので、信頼関係もまだ浅いのではないかと思ってます。

障害か…という話はまだできるかどうか心配ですが、今日のレッスンは… というお手紙は、かきつづけてみようかなと思ってます。

毎週休まずにきてくれているので、まずはそれでよしと思ってますわーい(嬉しい顔) 私も嬉しいですわーい(嬉しい顔)

お母様にも手紙でお伝えしましたわーい(嬉しい顔)

根気強く、小さな変化も喜びながら、レッスンしてければと思います。

大変ですが彼とは、とても良い出会いだと思います。 私自身勉強させてもらってます。感謝ですねわーい(嬉しい顔)

コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
私も同じ会社です!7年目で、日々、いろんなことに、遭遇します。
そのお気持ち、すごくわかる!!とおもい、即コメントを。

両親が仕事で、、、、というところが、難関かも知れませんね。
先月、内の教室でも同様のことが、ありました。(涙)
私の方針は、おうちの方が、(いとこでも、おばあちゃんでも可)一緒にレッスンに数回はいってもらっています。

前回同席してもらったお母さんは、「しつけの悪さかも、、いちから、やり直します」と、お子様の今後のことを一緒に考えてくれました。

ただ、たくさんの人のコメントにあるよう、障害があるかどうか、二ついては、
繊細な問題ですので、時間、おうちの人の心の余裕、をしっかり把握した上で、
タイミングよく切り出すのが、良いかもしれません。

 大変ですが、先生も、身体を壊さないよう、英語が好き、な、子供が育つよう、気長に(いちばんむづかしいですが)やっていきましょう。わーい(嬉しい顔)
>♪゚+po゚+♪さん

「頑張ったら」の漠然さは、やはり理解が難しいかもしれません。
アルファベットを何も見ないでひとつ書けたら、シール1個、などのように、分かりやすくしてあげるとベストだろうと思います。


>ふじもーさん

あぁ、どうか、その親御さんに、しつけのせいではないことをお伝えください。
ただ、できるだけ、子どもの立場になって考えてあげるだけでいいとお伝えください。確かに、厳しすぎるしつけによって子どもが荒れることがないとはいえませんが、それよりもまず、多動であること自体を子ども自身がコントロールできないだけだということを知ってもらう必要があります。

簡単にしつけのせいだとしてしまうと、もっともっと家の中でのしつけが厳しくなりすぎてしまう可能性が大きいです。そうなると、一番安心できるはずの家の中に、子どもの居場所がなくなってしまいます。

どうして歩き回るの?といわれても、子ども自身はそんなつもりではない場合が多いです。或いは、悪いなと思っていても、そうすることが止められないこともあります。つまり、しつけをしたところで、この衝動は止まらないのです。この点は、幼少期の場合は投薬中心になりますが、少年〜青年期になると多動の傾向は減少し、感情のコントロールの難しさに移行します。このときに、それまでの周りの対応が遅れているなどすると、非行に走ったりするといわれています。

なので、今、必要なのはしつけではなく、大人からの少しの理解や支援だということを、ぜひ、お伝えください。


>高いところへ登ってダイブするようなお子さんへの対応について

うちの子は、上がってはいけない高い場所に上がって飛び降りることを好みました。本人は、ただ楽しいからやっているだけの認識でしたが、大人からは酷く叱られます。もちろん、私も叱りました。叱られると、そのときだけは効きます。が、その後は同じことの繰り返しでした。つまり、叱ることには何の効果も期待できないということになります。

うちの子の場合、ADHDだと分かってからは、保育所では、保育士がうちの子と一緒に黄色いテープを貼り歩き、テープの貼ったところは登ってはいけない所、というルールを作り、それを守るよう約束をしました。目で見えるようになってからは、うちの子も気をつけるようになり、注意される回数がぐんと減りました。また、うっかり登ってしまっても、自分で「あ、ここ、登ったらいけない場所だった」と気づくようにもなりました。

何がいいたいかというと、ほんのちょっと他の児童と感覚が異なるだけだということなのです。他の児童は、経験から高いところに登ってはいけない、怪我をするかもしれない、という予想ができますが、こういう類の子はその予想ができず、自分の興味を優先してしまうだけなのです。単語の暗記は、多くの子は嫌いますが、ADHD(アスペルガーも含みます)の子は得意で嫌がらない場合が多いといったことと内容が異なりはしますが似たような感覚です。

目で見て分かるようにする、ということは、見なくても分かる私たちには一見可笑しな感覚ですが、たったこれだけで大きく改善される場合があるということを知って欲しいなと思い、コメントしました。

何度もコメントして申し訳ありません。




なっちゃんのコメント、とっても素敵ですね♪

「何度もコメントして申し訳ありません」

なんて とんでもありません。

もっともっと、たくさん色々教えて下さい♪


先生たちは一生懸命です。

でも どうしていいか わからなくなることもあると思います。

とても参考になりますよ。

感謝♪


> ふじもーさん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
そうなんですかあ、嬉しいです☆:-) 私はまだ二年目なので、大先輩ですexclamation ×2

ほんとに、レッスン一緒にしていただきたい…一回おばあ様が、送り迎えにみえて、外で待ってみえて…その日は特にヤンチャだったので、おばあ様に入ってください とお願いしたら、イライラしちゃうから見てられない と断られてしまいました。

普段おばあ様が、お世話されているみたいで疲労?高血圧?かで入院されたそうで…いろいろ大変みたいです冷や汗

英語はすきのままでいてほしいので、そこから嫌いexclamation ×2になってしまわないように、したいんですよねわーい(嬉しい顔)

まずは、楽しく毎週来てくれる ということを第一に頑張っていきたいですexclamation ×2

ありがとうございました☆:-)
> なっちゃんさん

ありがとうございますexclamation ×2本当に勉強になります。

わからないことばかりで…

キーワードは、わかりやすく ですね。
もうすぐレッスンのひになるので、シールのご褒美条件を作ってみます。

ご意見ありがとうございます。


>あっこさん

コメントありがとうございます。
ほんとですね、みなさんの意見がありがたいです。


まだまだ未熟なので、トピックをたてるのに、勇気がいりましたが、意見くださり心強くなりますわーい(嬉しい顔)

♪゚+po゚+♪ さんへ

同僚ですね。気持ちが分かち合えます。またまた、コメントさせてもらいます。
この七年で、おばあさんが見学にいらした例、うちにもありました。
♪゚+po゚+♪ さんところと、同じ反応でした。
講師的には、かなり、悲しいですよね。

《やんちゃな孫を見ていられない》

その言葉、子供にとっても嬉しくないですよね。
参観の時間→お子様も安心する時間。英語を話せるよって、自慢できる時間。でありたいです。

《先生を信頼してますよ。だから、むちで、たたいてでも仕込んでください》
って、おばあさんのコメントも、過去にありました。

今は、障害をもってるから、(他の子供とちがても仕方ないでしょ)と、割り切って入学させる親。
反対に、障害かしら、というグレーゾーンでも、なかなか、それを認めようとしない親。検査へいくのも断り、わが子は、個性があるから。と言う親。

《うちの子がやんちゃで、先生や、お友達から、しかられるならストレスたまります。うちのこは、不思議ちゃんなんですよ。母の私もわかりません。》

といわれたこともずいぶん過去にあります。

☆子供の将来のため、早めに周囲が察知して、療育、健やかな英語活動、楽しいレッスンをつづける。教師の私たちは、常に威厳をたもち、自分の〜講師としての、プライド、軸をゆらさない〜
が大切かも、とおもう、今日この頃です。☆

来週も、母親参観があります。日常業務もなんやかんや、忙しいでしょ。がんばりましょ☆

どなたか共感していただけるかしら?

> ふじもーさん

同じ会社ですか☆:-)ご自宅です?私は、幼稚園に行ってレッスンをしていますわーい(嬉しい顔)

今日はレッスンでしたぁ手(パー) ざんぱいダッシュ(走り出す様)今日もヤンチャでした冷や汗

本部からは、親さんが忙しいし、会えないから、連絡をメールにしてみてはと言われ、来週手紙を書いてみようかと思います手(パー)
ほんといろんな親さんがみえますねたらーっ(汗)たらーっ(汗)
親さんとな付き合い方大事ですもんねがまん顔

また来週も、がんばらなければですがまん顔
今日も怒ってしまった…反省です涙

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★こどもに英語を教えたい!★ 更新情報

★こどもに英語を教えたい!★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。