ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本列島、地質めぐりコミュの徳島県の地質めぐり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
徳島県はこちらのトピックで電球

今回は阿波の土柱をご紹介いたします。

阿波の土柱は、写真の通りヒダ状になった土の壁です。高さは10-20メートルもあります。

正面から見るだけでなく、なんと歩いて上まであがることができます。
そこは思った以上に高く、断崖で手すりも何もありませんから、今にも崩れそうで足がすくみます。

この土柱は、約130万年前に吉野川によって運ばれた土砂が堆積(砂礫層)してできた扇状地が隆起し、それが雨風によって浸食されてできたと言われています。今も浸食は続いているようです。

場所は徳島県阿波市。徳島自動車道の阿波パーキングエリアに車を置いて歩いて行くこともできます。近くには「うだつの町並み」で有名な脇町があります。
お近くにお出かけの際は立ち寄ってみるといいと思います。

阿波市
http://www.tcu.or.jp/awa/docyu/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本列島、地質めぐり 更新情報

日本列島、地質めぐりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング