ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

何でも自分でさわりたいねん!!コミュの【質問】電源のない環境での塗装について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久々に質問します。
今まで塗装は缶スプレーでやってきましたが
かなり限界を感じてしまい作業をするのが億劫になってしまいます。
なのでそろそろエアガンとコンプレッサーを用意して
素人なりに本格的に塗装したく思います。
ただし場所と言えば家の前、十分なスペースはありますが
新興住宅地の為シンナー臭がよろしくなかったり
塗料が飛び散るのがよくなかったりと
あまり恵まれた環境ではありません冷や汗
なのでいつもスプレーを使っていた空き地にて作業したいのですが
コンプレッサーの電源を確保できないのです。
なので単純にエアホーンのコンプレッサー(10kの物)&タンク&ガンでやることが
可能ならば少ない投資でできるのですが…

無謀なこの方法試した方いらっしゃいませんか?ウッシッシ

レンタルガレージも方法かとは思いますが
仕事も多忙で近場で比較的気軽にできる方法を探してます。
よろしければアドバイスお願い致します。

コメント(9)

エアホーンのコンプレッサならエアブラシ位しか使えないかも知れないです。
ガンは結構エア食います。
多少うるさくてもいいなら発電機レンタルするのがいいかも
現実的に作業するとなると、発電機とコンプレッサー使用ですね。
発電機とコンプレッサーの組合せで

コンプレッサーが10A以上の消費電流で、発電機は余裕をみて15〜20Aクラスを選ぶようになるでしょう
家のポータブルコンプレッサー(昭和の終りに購入)たしか1/2馬力だったかと

安物の延長ケーブル(定格7A)使ったら起動出来たり出来なかったり……( ̄▽ ̄;)
太いの(定格12A)に替えたら良好になったのを思い出した
ベルト式のコンプレッサーならモータの代わりに汎用エンジンのせれますよ手(パー)
延長コード(建築現場用)を使用して …から電源をとるのが手っ取り早いかと。
皆さんのご回答ありがとうございます。

全部読ませていただいて結論は・・・
・エアーホーンコンプレッサーでは無理っぽい
・どうしても屋外(電源がない場所)の場合は発電機+コンプレッサ
・家の前でひそひそやる
となりますね。
少し容易に考えていて期待していたのですが甘かったです。

皆さんの丁寧な回答ありがとうございました。
おかげで無駄な出費は防げたかもしれません。
もう少し他の方法を考えてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

何でも自分でさわりたいねん!! 更新情報

何でも自分でさわりたいねん!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。