ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

何でも自分でさわりたいねん!!コミュのDIY 足回り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは(^O^)

5thプレリュードに乗ってるものなんですが、見た目のためにローダウンを考えています。

金銭的にダウンサスかなーと思っているんですがサス以上に工賃が高いので自力でやってみたいんですが初心者でも可能でしょうか?

自力でできれば浮いた工賃で車高調かえそうなんです。

ダウンサスならRSR、車高調ならタナベとかんがえています。

また、必要な工具や注意すること(技術的に)あったら教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

コメント(24)

良質な工具>足回りはかなりトルクをかけて締めてあるので、ボルトナットをゆるめるのが結構たいへんかもしれません。

それから、ストラットからスプリングをはずすのに、スプリングコンプレッサーが必要かと思います。

あと、ジャッキ、ウマが必要ですね。

サスコンと安物レンチセットでできますよ人差し指
後は筋トレしてください手(チョキ)
みなさん早速かいとういただきありがとうございますわーい(嬉しい顔)

もと車部の友達もいるし経験者も二人ほどいるので気をつけてやってみようとおもいます。

ウマやジャッキはあるんですが、スパナとか工具ってホームセンターにあるようなのでOKですか?

また、固着したボルトや硬くしまったボルトをできるだけきれいに緩めるこつってどうしてますか?

それとついでにローテーションしようと思うんですがホイールの締め付けはトルクレンチなど使ったがいいんですか?
ボルトナットをなめてはずれないってのは情けない(さらに工具が必要になったり)ので、KTCとか、それなりの道具は準備した方がいいと思います>せめて朝日とか国産品を。
ねじがはずれない時はとりあえずCRC攻撃するのが定番ですね。それから、サイズにみあった工具(ソケットなら1/2とか)、延長ハンドルとか必要になるかもしれませんね。
TargetZone!(VTEC) さんもおっしゃるように、危険なので気をつけてください。
それから、ホイルに限らず、可能ならトルクレンチはどこでも使った方がいいです>自分の感覚って結構いい加減です。
ダウンサスより、車高調かサスキットの方が楽ですよ、バネ外さなくて済む分。
乗り心地と微妙な車高の調整の出来るので車高調をお勧めします。
ダウンサスだと前後の車高が微妙に違ったときどうしようもないので、、、、

プレリュードなら、450ミリ(長さ)くらいの3/8スピンナハンドルとソケットがあれば楽勝です。
スパナなんて単語が出てましたけど、間違ってもスパナで回さないようにw
CRC556とかの潤滑油とブレーキクリーナは欲しい。

出来ればトルクレンチでトルク管理したほうがいいですよ。
緩過ぎは問題外ですが、締めすぎも二度と取れなくなるからねw
レンタルガレージが各地にあるとおもうので、近くにないか探してみたらどうだろう。
リフトつかって作業すればだいぶ楽だし、エアツール使えるともっと楽。
1トンの車を4本のバネで支えてる訳ですから、
単純に考えても一本250キロ以上の物を支える力がある訳ですな。
交換のためにバネを縮めて、
万が一それが外れれば、凄い勢いで飛んでいくんでしょうなぁ〜。
どれくらいのスピードで飛んでいくのか、
誰か計算して!理系の人!(笑)
ネジの緩め方に言及する人がいなかったのでちょっと一言

硬いネジは浸透剤の良いヤツ(ラスペネの高いヤツとか)をネジ山に吹き付けて暫く放置(安いのはココで乾燥してしまって使い物にならん)

その上でガツンと”一気”に回すこと。じわじわとトルクを掛けるとねじ切れてしまいやすいです。

それと工具ですが、出来るだけ精度の高いもので面接触のモノを使うとなめにくいですね。トラブルが出ると一気に難易度が上がるので、間違いを起こさないことを重視して丁寧な作業を心がけるといいですよウインク
みなさん ありがとうございますー(長音記号2)

バネ飛んでくるの怖いなーバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
>ジョーさん

心得的なことなんですが、大事なことのひとつに作業には余裕を持つってことがあります。
できるか不安になったら作業を中断したり、延期にしたりと無理して続けないことが大事です。

ちゃんと戻して自走可能にする。青空駐車場とかでは特に重要です。

あとは、狭い場所で硬いボルトを外すとき、固着は突然外れたりするので、勢いあまって手の甲をぶつけたりしないようになどでしょうか。特にこれは要注意です。自分も昔はよくやって、下手すれば大怪我ってときもありました。

最近暑いので敬遠されがちですが、作業用のグローブをつけるなどでしょうか。


危険だと思っているうちはそんなに怪我はしないもんですよ。
作業中は常に大怪我や死亡事故と隣りあわせってことを忘れないでくださいね。


ありがとうございます(^O^)

夏休みにゆっくり準備してきをつけてやります
昔5thプレリュード乗ってましたぁ〜★typeSはフロントのロアアームかスタビの形が変わっててボールジョイントはずさないといけなかったような…(゚ω゚)
頑張ってくださいねぇ〜(´ω`)
作業するのによく軍手をつけますが、軍手より革手袋をオススメします。
軍手って10組で198円とかで激安なので汚れたら使い捨てにいいのですが、メッシュになってるんでクルマいじって汚れがつくとその汚れが手についちゃいますよね。
ブタ革の手袋1双で300円くらいからありますが、汚れがついても手につかないので手を汚さずに作業できます。
汚れたら洗って陰干しすればすり切れるまでつかえます。

うちはホームセンタで3双で800円位で売ってる作業用革手袋を常用してます。
工具も滑らないし、手が全く汚れないのでよいです。
>>21 猫屋敷さん

軍手ってグリップ力ないんで細かい作業もボルト回すのも一苦労ですよね。
そんな僕はブタ革手袋。
長持ちしますし、ほんと重宝しております☆

三種の神器(自分の中で)

バイス・ピカール・ブタ革



明日フライホイール交換します!!11
>22 だんの さん

そうそう!普通の軍手って滑るんだよね!!
ゴム付きは高いし・・・。

ブタ革手袋はよいです。

フライホイール交換がんばって〜

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

何でも自分でさわりたいねん!! 更新情報

何でも自分でさわりたいねん!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。