ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

何でも自分でさわりたいねん!!コミュのステンレスパイプの凹み(マフラー補修)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問いたします。

マフラー等で(特にフロントパイプ)地面接触で凹むことがありますが
自力で修復できるものでしょうか?
箇所にもよると思うのですが、当方はフロントパイプ(RB26DETT用)
ちょうど中間地点の一番低くなる部分です。
抜けが悪くなると思うので直したいのですが・・・
(断面積の半分程度へこんでいます)
思いつく方法は溶接でポイントを作って引き出す方法と
凹みをカットしてそれに沿わせた板を溶接する方法ですが
どちらも溶接がいるので設備がありません。
補修経験がある人・自力で直された方
いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

コメント(8)

凹んだパイプを引き出すのは難しいでしょうね。
ある程度の補修なら可能ですが・・・

私なら同サイズのステン管を手に入れて補修する間をカットしてつなぎ変えますね。
投入するコストとの関係になりますね。

まっつんさんがおっしゃるように、へこんだ部分をカット、私なら、そこにすっぽり入るパイプをみつけてきて、シール剤を塗り込んで、リベット止めくらいですかね。
リベットが無理なら、バンドで締め付けるという手もあります。
ステンレスのバンドは1個数百円です。贅沢いわなければ、ホームセンターでも売っていますね。

でも、コスト考えると、中古屋さんとか解体屋さんで新たにマフラー買ってくるか、はずして鉄工所に持っていってカットして新たにパイプを溶接してもらった方が安いかもしれませんね。
ステンのパイプって結構高いですね。
オールドタイマーとかカーボーイとかに広告が出ていますけど、4千円とかしますねえ・・・。
解体屋さんが一番リーズナブルかも。
カー雑誌にのってる材料は高すぎですね。
直接材料屋さんから買った方が安いです。
今は材料もネット通販で買えたりするからそちらの方で購入された方が良いかもしれませんね。
皆さんコメントありがとうございます。
お話をまとめた上で当方の行動としては…
いきつけのステン溶接できるお店で
凹み部分同じ長さのパイプをスワップ
→高ければ穴をあけて板を溶接
→高ければ自分でサンダーで穴をあけマフラー補修バンド
とマフラーパテ(1000度)にて穴埋め
と考えています。
何分金欠な時期なので完治させるか簡単な補修で
一時しのぎにするかよく検討したいと思います。
また結果等ここで報告したいと思います。
ちょうどタービンアウトレットから出て曲がり付近なんですかね〜?

そうなると曲がりの部分と噛み合いで接合が難しいと言う所でしょうか?

確実に円形にならなくても良いのなら、スタッドプーラー&スライドハンマーで引っ張り出すと言うのはどうでしょうか?

この方法で確実に修正出来るとは思いませんが、確実に溶接出来ないのであれば、DIY程度の補修はやめた方が良いと思います。

なぜなら、一度地面に接触した部分は車高を上げない限り再度地面に接触する可能性があるのと、エンジン(タービン)に近い部分での排気漏れは場合によっては炎上を起こす可能性があるからです。
エンジンからの振動による亀裂も気になる所ですし、「二次災害」を起こさぬよう確実な方法を選んでくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

何でも自分でさわりたいねん!! 更新情報

何でも自分でさわりたいねん!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。