ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Carl Zeiss With EOS Digitalコミュのはじめまして!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはじめまして!
こちらを立ち上げさせていただいた、だと申します。

いろんな作例や情報交換等を行って行きたいと思います。

というわけで、私の使用している主な機材ですが、ボディは10Dです。
Y/Cレンズで絞りレバー保護ピンが長いものはミラーBoxに干渉しますので、キズが入ってます。
使用したレンズで干渉した物は、
D18/4
S180/2.8
です。
問題なく装着出来る物は、
D25/2.8
D28/2.8
D35/2.8
P50/1.4
P85/1.4
S135/2.8
です。
ネット上のいろんなサイトで記念3兄弟は干渉するという話ですね。あとアポゾナ、TATも。

皆さんはいかがですか?

Top写真は10D+P50/1.4MMです。

それでは、よろしくお願い致します。

コメント(100)

はじめましてぴかぴか(新しい)

使用ボディはメイン:40D、サブ:Kiss Digital Xです。
Carl ZeissはPlanarT* 1.4/50しか所有していませんが、
今後徐々に増やしていきたぃです。

ココでミナサマの作例や情報を参考にさせて頂きたいと
思っておりますので、宜しくお願いいたしマスるんるん
遅ればせながら、5D のオーナーになりました(中古格安!)
手近に Nikon D3 と NIKKOR やらコシナ ZEISS の ZF レンズが落ちてますが(笑)、
フィルム時代に愛用したヤシカ/京セラ ZEISS と心中するかと思い立ちまして・・・

で、手持ちのレンズですが

  Distagon 28mm F 2  AEG
  Distagon 35mm F 1.4 AEG
  Planar   55mm F 1.2 MMG
  Planar   85mm F 1.2 MMG (60周年)
  Sonnar   180mm  F 2.8 AEG

というちょっとアレものな感じのヤツらです(とほほ)

マウント・アダプタのメーカーによって装着可能なレンズの規定って違いますが、
わしの在庫レンズが難物系らしいのはうすうす感じています(コワい!)
まずは、成功例の多い宮本製作所にお知恵を拝借している最中です。
心中覚悟?なのでレンズの加工もボディの加工も辞さないつもりですが、
はたしてその成果は如何に?

ま、装着できぬ事にはナニも始まりませぬが、乞うご期待って処でしょうか?(嗤)

同様なコレクションでお困りになられたとか、
成功のコツとか御教授いただければ嬉しいなぁ・・・

  後玉に瑕さえつかないなら、ボディにガリっても気にしませ〜ん!とかね!?
>>おときちくん
ラインナップが確かにアレですね。
5Dのミラーを削るという方法もありですよ。
(レンズの加工は、Zeissが嫌がるという話です。)

賛否両論ある極楽堂さんのサイトが参考になります。(自分は好きですけど。)

http://zeiss6.hp.infoseek.co.jp/rep-EOS5D.htm

Sonnar180が初期型の非フロートタイプってのがいいですね。
お、DUNKELD さん、情報ありがとうございますっ!
これ(ミラーを削る)って中々ナイスですね〜。 改造(改悪?)って大好きっ。
レンズ加工で対処しきれないようなら試してみるべェって考えています。

在庫のレンズは、まぁ旧いモノばかりですわ(わはははは)
稼働率は 85mm が90%以上で、その他は殆ど所有欲だけかも?
と、いうより 85mm F1.2 を使いたいから 5D なんです。
身に合うというか、これじゃなきゃって思い込んでたりしてます。
ZF の 85mm F1.4 では満足出来無いもので・・・
今日宮本製作所さんから正式に連絡がありました。

勝率8割 Distagon 35mm F1.4 はダメでしたが、その他は OK !
わしの個体は後玉の出っ張りが大きかったようです(残念)
取り敢えず、28mm F2 は使えるようなので、当面はこれで良しとしときます。


ちなみに 1Ds系なら OK かも?というのは恐ろしくて?確認してません(笑)
はじめまして〜

20日発売のPlanar ZE 50mm F1.4を予約しました。
こちらのコミュも活用させていただきます〜

コミュに入って初めて知ったのですが、ZEマウント以外でもできるんですね〜
僕もぜひとも次のレンズ購入のときに向けて、この方向も視野に入れます。
そのときはぜひともご指導のほど、よろしくお願いします〜
はじめまして!

デジカメは買ったけどお金がないので、最初はM42マウントを変換して、ジャンクレンズを修理して使っていましたが、ツァイス テッサーのシャープさと色見にはまり、ツァイス欲しい病に感染。
調べたら、キヤノンマウントはヤシコンアダプターが使えるということがわかり、PENTAXからキヤノンへ全面的に乗り換え。

暗い中で撮影することが多いので、手ぶれ防止なしに悩まされながら、楽しんでおります。
持っているツァイスレンズは、Tessar 50mm f2.8(ゼブラ)、Planar 85mm F1.4(AEG)、Sonnar 135mm F2.8(AEJ)で、TessarはM42マウントです。

マウントアダプターは中国製のあやしい電子チップ付きのものですが、まったく問題なく使えております。
EOSのフォーカスエイドと実焦点が合わずに悩んでおりますが、それ以外は個性あふれるツァイスの味を堪能しています。

よろしくお願いします。

キヤノンのLレンズをはじめとするレンズの描写の比較などを時折ブログに上げておりますので、よろしかったら覗いてみてくださいませ。
http://nominomi0.exblog.jp/tags/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2/
>>mullerさん
そういうもんです。
機種によりけりですが、EOS + Y/Cの場合、露出補正必須ですよ。
自分の場合、被写体によってはカメラの露出はあまりアテにせず、
単体露出計使う事が多いくらいです。
はじめまして。

ツァイスが大好きで、

Distagon 28mm F2.8
Distagon 35mm F1.4
Planar 50mm F1.4
Planar 85mm F1.4

を所持しています。
広角レンズの導入を気に、EOS 5Dへ流されるように来てしまいました。

皆様、よろしくお願いいたします。
>>74
2ちゃん亀板にも、いつもカキコしている方ですか?
大変申し訳ありませんが、誹謗中傷と受け取れますので削除させていただきますね。
はじめまして。
一度は冷めたツァイス熱が、最近知り合った方がCONTAX Planar T*85mmF1.4 MMGを持っていることもあって、“また”再燃であります。。。

CONTAXボディで使おうと思っていたのですが、これ以上マウントを増やしたくないと思い、マウントアダプタについていろいろ調べていたら、このコミュを発見!!さっそく参加させていただきました。

狙っているものとしては、CONTAX Planar T*50mmF1.4とCONTAX Planar T*85mmF1.4で、特にAEGやMMG、MMJには今のところはこだわっていません…と言うか勉強の途中であせあせ

個人的には、MP 60mmF2.8やD 35mmF1.4なんかも気になるのですが、あまり深い沼にはハマらず『Carl Zeiss With EOS』ライフを愉しみたいと思っています。。。

諸先輩方、勉強させてください。よろしくお願いいたします。
>>あずきさん

次はDistagon狙ってみて下さいw


>>アイコネンさん

AEとMMの一番大きな違いは絞り羽根の形状です。
(ボディがEOSであるとの前提ですが、、)

作例とか参考にして下さいねー。
はじめまして!

ポートレートを撮るために、Planar T*85mmF1.4 のZEマウントのものを最近買いました。普段は5D2につけて使っています。人物の背景がきれいにぼかせることから、そこに頼ってしまって、なんだかワンパターンな写真しかできないという、贅沢な悩みを抱えています(笑)

よろしくお願いします。
はじめまして

縁あって、初期型5Dオーナーになりました、ヤシコンZEISS持ちのおがです。

早速スクリーンをEe-Sにして、
CONTAX・RTS3に付いてたMag-Pを移植して
無限遠は捨ててミラー接触の不安の少ない厚めのアダプターを購入して(極楽堂さん感謝)
無事D1.4/35からS2.8/180まで、手持ちのZEISS延命成功ですわーい(嬉しい顔)

ファインダー覗いて、像の大きさとキレのよさに涙々。
ああ、フィルムの時はこうだったよなあ。やっぱりいいなあ。フルサイズ。

これからよろしくです♪
はじめまして

ARIA、RTSIIIを所有していて
写真を写さない時期が長く過ぎて
はっ!
としたら、フィルムはいずこに><

あわてて、ヤシコンZEISSレンズたちの行く末を悲しんでいたら
このコミュに行き当たりました。


21 2.8
25 2.8
28 2.8
35 2.8
50 1.4
85 1.4 ドイツ
100 2

を所有していますが
これらを使えるデジカメを教えてもらいたく
お願いいたします。

フルサイズというデジカメでは
けられてしまうのでしょうか。

アダプターは、ハンザをCY−EOSで
見たことがありますが、なにがおすすめでしょうか。

ピントはちゃんとあうのでしょうか。

なにも知らないので
アダプターのお勧め
デジカメのお勧め
(所有のレンズが使えるカメラ)

をご教授いただけますか?

突然で申し訳ありませんが
できればお助けください。
          ↑

ええ〜っと、いつまでも放置というのも?なので。

取り敢えずトピックを見て下さいな。
マウントアダプターやボディについて記述があります。

お手持ちのレンズ資産は EOS + マウントアダプタで活用し易いと思われます。
RTS III でマニュアル撮影するつもりで臨めば、使えると思います。
ただ、AE に関しては ”おおよその目安” 程度に考えてた方が良いと思います。
元々無理無茶無謀な企みなので、便利無用っていう考えじゃないと辛い?
放置から救っていただき
感謝します。(人-)謝謝

地道にトピックみさせていただきます。

はじめまして

さぐり、さぐりここに到達いたしました。
軽くて、小さな望遠レンズはないものかと物色していたところ、mirotar500/8などと言うものを発見!
C社の望遠とはちがう味をだしてくれてGood指でOK
マニュアルでのピント合わせも楽しいいなぁ〜(ライブビューで格闘してます)

主に幹テツ新幹線をねらっていますが、荷物も少なく持ち出しやすいのでこれから大活躍、間違いなし!!
こんにちは 明日 初めての50mm1.4が 来ます。
動画撮影に良いかと思ってます。
よろしくお願いします。
初めまして、先日ヤフオクにてPlanar1.4/50T*ゲットしました、お仲間に入らせて頂ます。
あとはY/C→EOSマウントアダプターを買うだけです。

 はじめまして。
 もともとツァイスレンズを愛用していたのでデジ一眼を使い始めたのをきっかけにこのコミュに来ましたが。
 休止中ですか?
 写真載せた方が良いですね。
 EOS6Dにコシナマクロプラナー2/100mmZEです。 
はじめまして、やっとキャノン&Y/Cに辿り着きました。
フィルム時代はニコンF,F2でトライX、デジタルの初期にEOSデジタルXダブルレンズキットを買い、世界一周の旅にでて、ここ3年は、日本でくすぶっていて、「レンズの味」を考えるようになっています。(笑)
しかし、Y/C50mmF1.7をキャノン7Dで使いだしたのですが、そんなにびっくりする描写と出会えず、まだまだ半信半疑の状態です。そんな中で、ヤシカの28mmF2.8を追加したばかりです。
せっかく使いだしたツァイスレンズ、日本製ですが、もう少し撮ってみようと思っています。よろしくお願いします。
写真は、その、7Dにアダプターを付けて、Y/CプラナーT*50mmF1.7で撮ったものです。
うん、Y/Cのプラナーは、50mmF1.7より、F1.4の方がいいのですか?まあ、値段が違いますからねえ。
>>[90]
 はじめまして。新入りどうし、よろしくお願いします。
 プラナー50mmF1.4とf1.7は当然、開放値が違います。
 ひと目盛り絞った場合、1.4の方は2に。1.7の方は2.8になります。
 撮影最短距離が1.4の方は45センチ。1.7の方は60センチです。
 そう言う差がシャッター速度や被写体の画面に占める割合や露出に影響して表現の幅が違ってきます。
 その差が気になるかならないか、の違いですかね。
bさん、コメントありがとうございます。まだまだ撮り足りないのですが、「思っていたほどでない」という事で書き込んでしまいました。あるいは、クセ玉ということで、使い方が難しいのでしょうか?そこの所もよくわからず、手をだしてしまったのです。(笑)
>>[092]

 他のレンズと比較した画像がないと説得力がないのですが。レンズテストみたいな同条件下だともっと良い結果の出るレンズはあるのでしょう。
 天気の良い日に手持ちスナップくらいな撮り方だと違いはわかりにくいです。
 条件が厳しくなって、光が足りない時に三脚立ててしっかりピント合わせて開放やちょい絞りくらいにするとプラナーの良さが体感できるはずです。逆に絞り込むとアレですが(笑)
 せっかくご縁のあったレンズですから、とことん使い込んでみて下さい。

森のダイヤモンドさん、ありがとうございました。はい、その画像ピッチのサイト、最近拝見して驚いています。7Dを買った時には、そんな事、考えていませんでした。ただ、連写性と50Dよりは大きなプリントを目指していました。これからカンボジアニ行くのですが、まだこの7Dでは実績がないので、今度、色々試してみようと、ただ今、ズイコーの古いレンズとかY/CやMLのレンズを集めていたのです。そんな時、プラナーが気になったのでした。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
b,さん、ありがとうございます。そうですね、いっぱい撮って試す必要がありますね。せっかくです、「プラナーの良さ」をぜひ発見したいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
まだまだY/C50mmF1.7の実感がないまま撮っています。ML28mmF2.8はファインダーを見た時にもう違うのは体験しています。(笑)昨日は、MLマクロ100mmF3.5を落札してしまいました。しかし、この種類は、ツワイスになかったです。(笑)マクロはオールドニッコールの55mmF2.8とか105mmF4で撮っているのですが、MLでどう違った絵がでてくるのか興味を持ってしまったのです。写真は、50mmF1.7で古民家を撮りました。

ログインすると、残り70件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Carl Zeiss With EOS Digital 更新情報

Carl Zeiss With EOS Digitalのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング