ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

影の軍団コミュの残念です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然の書き込みですいません。

俳優の蟹江敬三さんが亡くなったのを知り、何となくこちらに来てしまいました。

初めてお名前を知ったのは、大好きな「影の軍団」だったな〜と思い起こして。

まだお若い。

残念です。

コメント(21)

Ultimateさん

ああ・・・その台詞(泣)
懐かしい。

そして切ないです。
そうですね!あのシーン忘れませんね~(^^)鬼平も良かったですよね!
もたねぇよ は最高のシーンでしたね。
御冥福をお祈りします。
ワタシも蟹江さんの名前を知ったのは影の軍団の虎麻呂でした。
最終回でズタズタにされながらもラスボスを抑え「かしら!俺ごと斬れ!」「虎麻呂!どけ!」「かしら…早く… …もたねぇよ…」のシーン…鮮烈でした。
ご冥福をお祈りします。
てらちゃんさん

あ〜鬼平(泣
良かったですよね。

ますますせつないです。
源朝臣道彦さん

本当に味のあるキャラクターでしたよね。

いまだに信じられませんね。
もてぃさん

最後のシーンは、泣けました。

数々の名優さんが、すでに天国にいらっしゃいますよね。

影の軍団みたいな時代劇、今またみたいです。
オメガマンさん

・・・・あの場面が浮かびました(泣

泣けてきた。

「…もたねぇよ」も沁みるシーンですが、軍団を解散しようとする半蔵に、「俺たちはあんたの手足だ。目や耳だ。それをもぎとって、あんた独りで闘おうってのか!?」て台詞が好きなんです。虎麿呂は軍団シリーズでも大好きなキャラでしたから、訃報はショックでなりません…。
殺陣などもご自身で工夫されていたのか、ノコギリで切ったような感じのとか(第24話)敵の攻撃をかわしながら、おこのさん?にかけられた術を解いたり(第7話)刀を振り回したり(第8話)など、
印象深いシーンが多かったです。
ご冥福をお祈りいたします。
みなさんおっしゃってる様に “かしら 俺の身体ごとトドメを…早く もたねえよ”等 観ていて思い出しました。最終回の前話25話では 僧侶に変装し、敵方から 『無縁塚に運ぶにしては立派な棺桶だ 誰の葬式だ!』に対し『てめえ達のよ(含み(笑)』等も印象的です。ご冥福をお祈り致します。
伊賀 電さん

あ・・・そんな台詞、シーンありましたね。

皆さんにコメントいただいて、本当に場面を思い出しました。

影の軍団、柳生十兵衛など当時のJACの時代劇が大好きでした。
元々時代劇は好きでしたが、ここから更に好きになったと言ってもいいくらいでした。

殺陣のスピード感、美しさ・・・あのレベルでの時代劇をまた見たいです。

恥ずかしながら、当時の放映、再放送などを見ていたぐらいなので、
手元に映像を持っておりませんので、皆様のコメントとても嬉しく、思い出させていただいてます。

ありがとうございます。
にせうすらせぶんさん

当時、それまでとはまた違う時代劇だと子供心にのめり込んだ記憶が(笑)

それぞれのキャラクターを生かすような演出など、役者の皆さん工夫されてたんでしょうね。

だからこそ、印象に残っているのかな・・・。
柚里(ユズリ)さん

皆様本当に素晴らしい♪

私の感傷的な呟きに、沢山のコメントをいただいて、本当に恐縮です。

ここでお話していて、また見たくなりました。
全シリーズ(笑)


影の軍団に出会って、忍者の事調べたりしたあの頃(笑)
JACに本気で入りたいとか、殺陣をやりたいとかおもっな〜。
(結局剣道を習ったくらいでしたが)

少なからず影響を及ぼしたドラマではありました(笑)

そして、ここで知った数々の名優さん。
天国に行かれた方も多く、本当に残念でなりません。

でも、作品の中では会えますね。


>>[16] 夜分済みません<m(__)m> 。私も DVD引っ張りだして観ました。
フォトは 25話 での 蟹江さんです。いや〜懐かしいです。
お頭(ρ_;)御冥福をお祈り申し上げます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

影の軍団 更新情報

影の軍団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング