ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE MILD BUNCHコミュのレコードカウボーイ #3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は日本から7インチバッグをまるごと持って帰りました。
そのなかから、ひとつかみ、とはいきませんが、ひとつまみ、ご紹介します。
いつかラジオ番組やることがあったら、棚からひとつかみ、ってやってみたいなあ。

朱里エイコ / サムライ・ニッポン
NOVO / 白い森 / この星の上で
弘田三枝子 / 人形の家
中尾ミエ / ハロー・プティフィーユ / 月夜にボサノバ
和田アキ子 / どしゃぶりの雨の中で
かまやつひろし / 我が良き友よ
サザンオールスターズ / 気分しだいで責めないで
サザンオールスターズ / 勝手にシンドバッド

レコードを熱心に買い始めて、DJも始めたのはたしか大学三年生の冬だったんじゃないかと思います。高校のときに大好きだった赤坂泰彦のミリオンナイツで、毎週火曜日に「うさんくさいポップス」というコーナーがあって、そこでモンド歌謡みたいなやつを紹介していました。そこでは曲単位で紹介されてたんだけど、実はそういう曲のコンピがあるのが分かったのは、父が日活のサントラコンピを聴かせてくれたときでした。たしか四枚でてたとおもいます。ジャケットもおしゃれだったし、選曲や監修もコモエスタさんとか今でも現役のDJのひとたちが手掛けてて、すごくかっこいいコンピでした。それから幻の名盤開放同盟の存在とか知ったんだけど、気がついたときには数が多すぎて何から手をつけていいのか分からなくなってしまったので買うのをあきらめました。というよりは、買わないようにしていました。たまに思い出しては、そのほうがよかったと思います。でもそんな和モノリバイバルのなかで買わなくて後悔しているものがいくつかあります。ソフトロックドライヴィンのシリーズ。筒美京平がバカラックを演奏しているやつと、自作をインストでカバーしたアルバム(ってあったよね?)、コモエスタさん監修のスリーファンキーズのコンピ、あとコンピじゃないけど中村有志のファンキーキング。ワックワックリズムバンドがSHOGUNをカバーしたマキシも買いそびれたなあ。

で、和モノ45。
朱里エイコは、当時オープンしたばかりの地元のハードオフで。
大野雄二フリークの友達が紹介してくれました。A面が英語でB面が日本語。
神戸のトゥループカフェがフラワーロードにあったとき、友達のパーティーに誘われてDJしたときにかけたら、神戸の先輩が「これ誰?かこええなあ」って言ってくれたのがすごくうれしかったです。
二十歳を過ぎると、人に褒められることが少なくなります。

NOVOの7インチは、彼らがリリースした二枚のシングルを一枚にまとめたお得盤なんだけど、33回転EPってちょっと音が悪い気がするんですけど、なんでかな?
もともとセルメンのカバーをしていたグループだけあって、リズムセクションと電子ピアノの音が最高にかっこよくて、初夏の強烈な緑のにおいを感じる爽快な曲です。
そのあとに出たCDは見事に買い逃しました。まだ在庫あるのかなあ。ジョアンジルベルトのゴールデンアルバムを買ってる場合じゃなかった。これもよかったけど。

「これJB!」ってすごく興奮した友達に紹介されて買ったけど、これが好きになるまでに時間がかかりました。速い曲じゃないとかっこ悪いって思っていたから。A面は間違ってチャンネルを合わせたテレビ大阪でしか聴かないような弘田三枝子の代表曲なんだけど、B面がJB。歌謡曲の臭さをまったく感じさせない和ファンク45。有名な歌謡曲のシングルでも、B面でなにが起こっているか分からないということを教えてくれた一枚かな。そういう意味では、黛ジュンの「天使の誘惑」もその一例でしょうか。

中尾ミエは、昭和ダンスパーティーから出たシングルです。いま東京に住んでいる高校の同級生がこのイベントのことを教えてくれました。香川京子が常連だそうで驚きました。背が高くて、高校のときからおしゃれで、レコードもぼくの何百倍も知ってて持ってる、とてもうらやましい存在だったけど、痛風をやらかしたそうです。おととしの4月か5月にやったマイルドバンチでは、わざわざ東京から新幹線でレコード抱えてやってきてくれて、早い時間にDJしてもらったら、見事にイージーリスニングできめてくれて、ビールが重く胃に吸い込まれていきました。去年は小西さんと一緒につくばでパーティーやってたし、いま東京でいちばんヒップなところに最前列で参加してるのがうらやましいです。もっと仲良くしよー。邦楽と洋楽がぴったんこだったのはよく分かるんだけど、アルマコーガンのは本国でどのくらいヒットしたのか気になりました。それよりも当時の日本のレコード会社やプロデューサーやアレンジャーのアンテナの精度が気になりました。

和田アキ子は淡路か上新庄の駅前の雑居ビルのなかにあった小さなレコード屋さんで見つけて、700円くらいだったから買ったんだけど、連れて行ってくれた友達に「そんな高いもの買うなっ」と言われたのをおもいだしました。清く貧しくレコードを買っていた時代です。「ボーイ・ミーツ・ガール」目当てだったんだけど、いまではダブルサイダー。自分の耳の成長というか、趣味の変化というか、ブームに弱くなっただけというか、たいした変化ではないけど、そんなものを感じます。紅白歌合戦はちょっとしか見なかったけど、「古い日記」のブレイクにジャクソンシスターズのパパパパパッパパッパパパパパッの部分をつかってミックスしてて、これを実際にやったらちょっと大盛りすぎるかな。

カラーピースでゴロワーズのコーデュロイのバージョンがかかってて、膝が砕けた思い出があります。一曲一曲がそのパーソナリティを最大限に発揮する時間にもっていくイベントにたくさん遊びに行けたのはすごくいい思い出です。残念なのは酔っ払いすぎていたこと。でもそれだけ楽しかったということで許してください。グルーヴルームの3時か4時くらいに、友達とビール飲みながら「うわー、うわー」って言いながら揺れてたのを思い出します。
去年はゴールデンカップスのドキュメンタリー映画が公開されて、その本を見たらやっぱりムッシュのインタビューがありました。スパイダースのライヴ中にカップスの取り巻きの連中がステージに上がってきて、ステージをめちゃくちゃに壊していったそうです。そんな人たちとは友達になれないけど、その当時をつくった人たちにすごく憧れます。時代を切り開くのがヒップスターで、時代を代表するのがポップスターでしょうか。
去年の夏に閉店してしまったけど、心斎橋のカロカロの壁にこのシングル盤が飾ってありました。
レディメイドからアルバムが出たときは、バイトしていた喫茶店で店長と試聴会したし、「ソー・ロング・サチオ」の12インチが出たときはお店で何度も何度もかけて、せまいカウンターのなかでシビレてました。その曲のなかに登場するアイテムをひとつひとつ店長が説明してくれたのも楽しかったです。
随分むかしにフジテレビで小西さんが司会してた音楽番組があって、そのなかでムッシュとりょうがおしゃべりする短いコーナーがありました。ムッシュが「うちの冷蔵庫のなかには、小さい缶ビールが入っていて、朝ぼくはそれを飲むんですよ」と言って、りょうが「はぁ」と苦笑いしながらうなずいていたのを思い出しました。いまだに、好きな芸能人は誰ですか?と聞かれたら、りょう、と即答してしまいます。

今回の年越しライヴは桑田圭祐の年齢を感じてしまったのが残念でした。このシングルも好きなのはB面のほうです。「茅ヶ崎に背を向けて」は、「ろくでなし」のアンサーソングみたいで、やさぐれ感と胸をかきむしるような切なさに聴くたびに鼻がツーンってなります。「当たって砕けろ」は再放送で観たふぞろいの林檎のイメージが強すぎてあまり好きじゃなかったけど、マイルドバンチでヌキイくんがかけててノックアウトされました。オルガンバーの長田定男さんのイベントでクワタバンドの「スキップビート」がかかってて、クワタの声がエロすぎて笑いました。サザンがクラブでかかるなんて信じられなかったけど、そういうことができるからDJするのはいつもフレッシュでおもしろいです。タイちゃんがよくかけるやつってサザンのカバーアルバムだっけ?「ハローマイディア」っていうタイトルじゃなかったかなあ。たしか「ヌードマン」に入ってるやつ。「ヌードマン」は「プラスティックスーパースター」がブルースブラザーズみたいでかっこよくて、いつもかけようとおもってバッグには入っているんだけど、いつも忘れます。やっぱりサザンだから、かなあ。


レコードカウボーイではみなさんからのご感想、ご意見、ご注文を承っておりますー。メイル、お葉書、ファックス、電話など、どしどしご応募くださいー。待ってますー。

コメント(2)

金子晴美のハローマイディア、昔かけてました。向井滋春のトロンボーンのイントロが好きでした。さいきん僕はトロンボーンなら福村博派です。
タイ様
コメントありがとうございますー。
金子晴美かー。
ボブドロウとデュエットしてなかった?
向井ならアストラッドジルベルトと共演してるやつほしいなあ。
フュージョンアルバムで、裏ジャケで空手キックしてるやつ知ってる?あれ見つけたときはうれしかったんだけどなあ。
福村博ってナベサダの弟子じゃなかったっけ?
たしか一枚持ってるー。有名なやつ。
みんなで和フュージョンを競うように探してたときがありましたね。
みんな狂ってて楽しかったねー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE MILD BUNCH 更新情報

THE MILD BUNCHのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング