ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本大学習志野高等学校@日習コミュの昭和37年4月〜38年3月生まれの方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピなかったので立ててみました。
レスつくと良いなぁ・・・

私はA組で担任は名○屋先生でした。・・・って、先生は伏字にする必要無いか(笑)
名古屋先生、今は日大山形の校長!なんですね。ビックリです。

★入学して早々のテスト結果(順位つき/今考えるとヤラシイなぁ)の紙が風で破れたのに、名古屋先生、(誰かが故意に破ったのだと)完全に勘違いして、とても怒ってたのを思い出します。憤ったけど、言えなかったなぁ・・・
・・・みたいな思い出を語り合いたいですねー

語り合ってるうちに当時の事を一つ一つ思い出せればうれしいです。

ではでは^^

コメント(38)

おお、初書き込み、ありがとうございます!

八兵衛って呼んでましたね^^
思い出しました(笑)

手を切った話は、リンゴの事ですね。
このエピソードはこのコミュニティで読んで知りました。
私が忘れてるだけなのかなぁ・・・

マイケルさんは、何年生まれの方ですか?
・・・も・もしかして松○君?? あ、日習の友人じゃないかも^^;

では
katsuka☆さん、カキコありがとうございます!
ブラバンのトピを読んで、こちらのトピを開設しましたww

名古先のクラスの雰囲気ですか・・・
ああ見えて実は(ってか、見たまんまかもですが)女の子には優しかったような記憶が・・・
HRは、緊張感に溢れてたと思います。

卒業式の日に、涙溜めてた名古先が言った言葉を紹介しますw
「これからの人生、何があっても俺のところには来るな!」
・・・
・・・・・・
いやー・・・深い。

日習の制服って、全然変わったんですね・・・
http://www.nnhs.cst.nihon-u.ac.jp/gaiyo/uniform.html
紺色の詰襟に黒ボタン、かなり好きだったんだけどなぁ

そう言えば、学年を表すのに、七宝焼きみたいなバッジがあって
白、青、赤を順繰りで使ってましたね。
私は白でしたw

今はそういうのって何かあるのかなぁ??
名古屋先生が女子に優しい?うそぉ!私はとても真面目だったけど上着の丈をちょっとつめたら職員室に呼び出されケツ〇ッ〇でした。後にも先にもそれだけだけど泣き顔。いい思い出ですわーい(嬉しい顔)
冷凍みかんさん
カキコありがと。
鳥谷先生のクラスなんだぁ(って、違うトピのカキコですけど^^;)
わかった。・・・と思う(笑) 地方名?山とかつけると意味通じる?
 しかも、もしかしてブラバンじゃない人の名前出したりした?・・・すまぬ><
・・・確認の為に・・・どーしてもアルバムが欲しい!!!!・・・田舎帰ろうかなぁ(笑)

鳥谷先生の思い出とかエピソード・・・何かないですか??

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓誰か埋めてw 全然記憶が辿れません^^;
A組 名古屋先生(現日大山形校長)
B組 鳥谷先生
C組 鈴木進先生(数学だったよね・・・C組だったかどうかも・・・)
D組
E組
F組 古澤先生(F組で正解?・・・現日習校長)


んー
先生の授業での思い出だとね・・・
世界史の大塚先生の授業かなぁ
ビックリするくらいユニークな授業で、
エロトーク(クレオパトラの話とか、誰か詳細を覚えてないですかね?)とかふんだんにあって(今なら社会問題の渦に巻き込まれそう)
2学期に入る頃だったか、クラス全体で「絶対笑わない」「無視」みたいな雰囲気になった事があるんだけど
大塚先生、あわてず騒がず
「あー始まっちゃいましたね」
と仰りました。
私はそこで吹いてしまったのですが、クラスの他のメンバー全く動じず。

先生とクラスのみんな。
あんたらすげーよ。
かずさん
当たり命中 !名前当たりです。鳥谷組はE組です。B組は鳥海組D組は顔は覚えてるんだけど、眼鏡かけててこわい先生。教科は物理?化学?忘れてます。D組誰か埋めて!
何だっけ、3年の時の古典の先生、高い声の。好きな授業でした。辛いときにも実はずっと話を聞いてくれました。ありがたかったです。
冷凍みかんさん
思い出せて良かったよかった。

古典の先生・・・野村先生じゃない?
熱い先生だったという記憶があります^^
意味も無く(失礼^^;)黒板を持ってた棒で叩いておっきな音出してた先生じゃない??

体育の先生で、名古屋先生でも平井先生でもない先生の名前が思い出せない・・・

Katsuya☆さん
ああ、鈴木先生は数学を教えてくれてただけだったんですねー
確かにチラ見は有名でした(笑)
わからないようにやれば良いのにね^^;
何にせよ、不器用な先生だったんだと思います(笑)

マイケルさん
凄い、用務の染谷さん迄・・・完璧ですね(きっと/笑)、ありがとうございます!

曽田先生、エンジ色と黒色(多分ですが、単色ものを2枚お持ちだったと・・・)のチョッキが妙に似合ってました。
おお、曽田先生は現日大豊山女子の校長なんですね・・・最近教師のわいせつ行為で話題でしたね。大丈夫かなぁ^^;
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00131548.html
因みにこのニュースをググって見ようと、「日大豊山 事件」の検索キー入れてみたら、渋谷のバラバラ殺人事件の話がひっかかりました。(でもこっちは日大豊山女子ではなく、日大豊山??)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210449107
「これでいいか?」 のリンク先がNot Found・・・確認したい!!(笑)

浜上先生!
思い出しましたw
彼は、授業中に「チョークは食べられます」と言い放ち、それを受け我がクラスの○泉くんと○西君が次の休み時間に食べてました(笑)

食えねーこたぁねぇだろうが、授業で言うなよ! んでもってホントに食うなよ!○泉、○西!!
ラブリー過ぎるぜ日習。
思い出しました。野村先生ではなく、松田先生です。野村先生の授業も好きでしたが、松田先生にはよく『そこの後の列の出来の悪いの!』と女子何人かにむかっていわれました(私を含む)。それが意外に好きでした(笑)。
冷凍みかんさん
松田先生かぁ。。。
わたし・・・教わったかなぁ。

マイケルさん
学年章、今でも名残はあるみたいですね^^

>ちょっと長居し過ぎましたかね。。。
いえいえ、いつでもカキコしに来て下さい!

体育の先生、柳沢先生でしたね。(Yさん、ありがとうございます)
体操部の顧問で、オリンピックのにも出場した有名な選手に技を伝授したとかしないとか。(詳細ご存知の方は情報をお待ちしえおります)

ある日、保健体育の授業で、ある本を紹介してくれました。
「これはなかなか良い本ですので、興味のある人は購入すると良いです。
 えーと、これは・・・さんしょーどーの・・・」
「三省堂」が正しく紹介出来なかったようにお見受けしました。
僕らはその時既に16歳。
充分に大人でしたので、もちろん誰も何も・・・

今考えると・・・彼のその後の人生の為にも、厳しく追及してあげるべきではなかったかと。
たまに・・・カキコしますね。

先日・・・偶然に渋谷で、元D組のS木君に会いました。(あだ名は「選手」です・笑)
10年位前にも一度蒲田で会ったんだけど、名刺交換するも、そのままメール交換もせず・・・
今回も名刺交換したので、私から一本メールを打ちましたが・・・今のところ返信無し・・・
N友君とかと一緒に会おうねって言って別れたんですけどね。。。

さて、会えますかどうか(笑)
A組かD組で(この際、他のクラスでもOKです)昔の仲間に会いたいって思ってる方が居たら、是非メッセージ下さい。
集まる時に声をかけますので^^
JOYさん、参加ありがとう^^
制服変わるんだ。。。
・・・セーラー服希望w
私の知り合いの娘さんが日習の一年生です。校章はワッペン型のバッチで七宝焼みたいな素材で出来ています。そのワッペン型の中に校章が書かれていました。他に学年章つけてなかった気がするので七宝焼の色で分けるんですかね。ちなみに、彼女は赤でした。
始めまして在学時に本トピのクラスにいたSAKAと申します。
来年あたりS53年4月入学A組のクラス会を開こうと数名で企画し、現在当時のクラスメートの連絡先を調査中で、このトピにたどり着きました。
現在約半分の連絡先が分かった状況です。
ご存知の方がいらしたらご紹介頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
はじめまして。まさにその期のF組古澤学級に居た者です。(と思う)
今年2018年2月14日に旧校舎に行って参りました。2月14日といえば、ちょうど40年前の大雪の中の入学試験の日です。
無論、旧校舎は全て閉鎖され使用されていませんが、校庭は今でも体育の授業で使われているようです。
授業でしょうか、現生徒とすれ違いましたが、しっかり「こんにちわ」と皆挨拶をしてくれました。
それがうれしかったです。
3年間の思い出は、今でも鮮明に覚えています。
泊まりがけで文化祭の準備しましたね。今は禁止だそうですよ。
>>[24]

暑中お見舞い申し上げます。3ヶ月ぶりの書き込みです。
間違っていたらごめんなさい。
失礼ですが、在学当時モデルガンをお好きでなかったですか?
ちょっと記憶があるもので。
気長にご返信お待ちしております。

では。
>>[26]
残念ながらモデルガン好きは私ではありません。
お役に立てずすみません。
>>[27]

こんばんは。
申し訳ありませんでした(^^;
勘違いですね。
私は今でも日大習志野高校旧校舎を訪ねるときは、当時の通学手段で行っています。
京成鬼越か京成八幡から京成津田沼。そして新京成線北習志野までです。
今は東葉高速線という便利な線が出来ましたが、どうしても通った経路がいいです。
電車に乗ると、当時いつも同じ時間に乗っていた他校の生徒達の顔も目に浮かんできます。
その人達はどうしたでしょう?元気で幸せでいることを願ってやみません。
北習志野駅から団地横を通り、習志野中の横の公園を通り・・・・・。
途中の道々はマンションが増えましたが、それでもたくさんの思い出は残ってます。

この旧校舎がいつまで残っているか、それが心配です。
玄関から覗くと、最終移転年度の時のまま掲示物が貼られています。
なんか泣きそうになります(^^;

ご無沙汰です。
私は放送部でした。本来は放送委員会なのですが、顧問の鳥海先生が我々が熱心に活動しているのを知って、放送部を立ち上げて下さったのです。
夏の高校野球予選もビデオカメラ持って試合全てを録画して、司会と解説まで付けて(笑)
司会も解説も私たち放送部員です。
あれ?ライトフライが上がると、カメラで球を追っていけない。(笑)その時はじめてカメラワークの難しさを知りました。テレビ局の人はすごいなあ。

後日、職員室を覗くと、それが再生されていて、試合に行けなかった先生方が見ていて感動しました。

1階右に曲がったところの図書室前。そこが放送室です。

ポンポンポンポン♪・・・・・「連絡します。○○先生、至急職員室までおいで下さい。」

きっと、今でも機器の操作は覚えていると思います。
もう一度、あの機器をいじってみたいです。今はきっと、ほこりだらけでしょうね(^^;
う〜ん・・・放送室入りたい。


おはようございます。
今日は忘れもしない日習入試の日です。
9時から入試ですよ〜(^^)
そうです。この日は珍しく大雪が朝から降って、新京成大丈夫なのか〜と冷や冷やしました。
でも定刻通り入試が始まりましたよ。

大雪の入試・・・・よく受験できたなあとしみじみ。
こんばんわ(^^)
日習卒業してから、今年で41年経ちました。随分昔のように感じます。
今も旧校舎あるか心配です。もう同期の皆さんも書き込みがないみたいなので、してみました。
皆さん、お元気ですか?

あれから書き込みがなかったみたいですね。
かずさん、 What's Michael?さん、冷凍みかんさん、SAKAさん。みなさんどうしておられますか?私目立たなかったですけど、みなさんと同期です。

覚えてますか?体育館に緊急集会で集められてある疑いをかけられたときに、我ら学年全員でそこから動かなかったことを。。。。
旧校舎、平成23年?24年あたりに移転で使われなくなってからそのままです。
外から見ると、窓の奧に当時のままのロッカーなどが見えます。
校庭は現在も使われているから、敷地自体が整理されることは無いと思いますが、建物自体は税金の関わりも
有ると思うので、いつまで残っているか心配になります。
五味先生、今回教頭になられたのですね。
私が3年の時に1年だった当校の後輩ですよ。もちろん旧姓はちがいましたが。
文化祭の時に撮影した当時の写真も持っています。懐かしいです。

>>[4]
私もあの紺の制服が大好きでした。1年の時、最寄りの駅前でおじいさんに
「君は海軍兵学校の生徒か?」と声をかけられました。
きっと兵学校のご出身だったのでしょう。分かる気がします。
ご無沙汰しております。
もういい歳になったので断捨離を始めたところ、文化祭のガイドが見つかりました。
おそらく2年次の物と思われますが、やぶれもなく綺麗なのでスキャニングも可能です。
全ページを見たわけではないのですが、もしかすると教諭や生徒の個人名も書かれているかも知れません。
ここに載せることは出来ますが、皆さんのご意見を賜りたく思います。

お待ちしております。気長に待ちます。
5月8日に同窓会報が届きました。
もう知っている先生はひとりも居なくなりました。
会報によれば、他の期の人たちはいまだに同窓会をしている様子が掲載されており、うらやましく思います。
昔は全く平気だった通学路も、北習志野駅からいま歩くとものすごく遠く感じます。
でも新京成で行きたいのです。
もう一度体が動くうちに、旧校舎を見に行こうと思います。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本大学習志野高等学校@日習 更新情報

日本大学習志野高等学校@日習のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング