ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

arduinoコミュのUSB Host Shield 2.0でBluetooth接続

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どなたか、USB Host Shield 2.0にBluetoothドングル挿入して、Windows8.1かWindows10とSPPで通信できた人、居ませんか?

単純なBluetooth-FTDI変換を実現しようと始めたのに、通信できず、先に進めずに困っています。
どなたか経験していてアドバイスいただければ幸いです。

使ったシールドはこれ。ArduinoはUno382。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007YNG6RW/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
Bluetoothドングルはこちら。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007MKMJGO/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ライブラリはArduino1.6.7のライブラリ管理からダウンロードしたけど、元はこちら。
https://github.com/felis/USB_Host_Shield_2.0

サンプルのSPP.inoを書き込んで、Windows側でデバイス追加まではできます。
しかし、Windowsでputtyでシリアルポートに接続しようとすると失敗します。

唯一、Windows7では通信できましたが、「ペアリングにコードを使用しない」と言うかなり特殊なデバイス追加方法でのみ、可能でした。シリアルポート接続時にはペアリングコードを入力して接続されます。でも、デバイス追加時に「ペアリングにコードを使用する」として追加するとシリアルポート接続時に失敗。

他のWin8.1やWin10では「ペアリングにコードを使用しない」と言う選択肢がなく、コードを入れずに先に進めてもシリアルポート接続時に失敗。ペアリングにコードを入れても駄目。
でも、Win8.1やWin10の環境もBluetooth接続のキーボードやマウス、イヤホン、Androidスマホは問題なくペアリングできて使用できます。

setting.hのデバッグメッセージ吐き出させる設定にしてやっても、情報不足で原因が判らず。

やりたかったのは、Win10タブレット上で動作する、複数のアプリケーションを、通常はUSBからFTDIで接続しているのを代替接続する事。タブレットのUSBの口が充電器で塞がれてしまうし、挿抜が多いので接触不良起こすし、ケーブルが邪魔なので、BluetoothのSPPでArduinoまで接続し、そこでUSBに変換してFTDIに接続できれば良いなぁ、って考えたのですが...。う〜ん、企画倒れ...。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

arduino 更新情報

arduinoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング