ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

arduinoコミュの加速度センサによる転倒の検知

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
arduino unoとADXL335を使って転倒の検知を行おうと考えているのですが、回路図の作り方がわかりません。参考になるような回路図を教えてください。

コメント(3)

もしSparkfunなどのBreakout Board(配線用の基板にチップをハンダ付け済み)を使われるのであれば簡単です。ADXL335はアナログ出力なのでそれぞれの軸の信号はアナログ入力に接続して、電源に3.3Vを(レギュレータが実装されてる基板なら5Vでもいい)をつなげばいいです。


英語ですが図とコードが参考になると思います。
http://bildr.org/2011/04/sensing-orientation-with-the-adxl335-arduino/

この例はレギュレータの付いてないBreakout boardなので3.3Vにつないでいます。

アナログ入力を0-3.3Vでフルレンジにしたい場合はArduinoのREFピンを3.3Vにつないで、
analogReference(EXTERNAL); で外部に切り替えれば3.3Vでちょうど1023になります。
分解能とかこだわらなければこの例のように5Vフルスケールそのままでもいいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

arduino 更新情報

arduinoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング