ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SqueakコミュのSqueak チュートリアルサイト「Squeak で学ぼう」OPEN!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、はじめまして。武蔵工業大学のきんぎょです。

武蔵工業大学環境情報学部小池情報デザイン研究室では、教育環境のデザインプロジェクトの一環として、高校の情報教育などで利用することを想定したSqueakを使用した教材などを制作し、それらをまとめたSqueak チュートリアルサイト「Squeak で学ぼう」をこのたび開設しました。是非ご覧ください。
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~design/squeak/index.html

チュートリアルサイト「Squeak で学ぼう」の内容は以下です。
(1)Squeakの教科書 「Let's Squeak」
高校の教科情報で使用することを想定したSqueakの教科書。プログラミングの概念をSqueakで作品を作りながら学べます。PDFファイルと教科書内で使用したサンプルファイルがダウンロードできます。PDFファイルは印刷してご使用ください。


(2)Squeakの動画チュートリアル
「Let' Squeak」の一部を動画でも学べるようにした動画チュートリアル。動画はYouTubeにアップしてサイトから使用しています。現在5つの動画がアップされています。


(3)Squeakによる物理教材「物理シミュレーター」
高校の物理教育で使用することを想定した「物理シミュレーター」。Squeakで作られています。現在、「波」をテーマとして4つの教材がアップされています。教材はダウンロードできます。「物理シミュレーター」は教育現場の多様なニーズに対応できるように以下の特徴を持っています。

A.アニメモード
波の動きを自動的にアニメーションで見ることができます。

B.ステップモード
アニメーションをボタンを押しながら少しずつ変化させて見ることができます。

C.数値入力モード
公式などの数値を入力することで、グラフなどを変化させることができます。

D.ダイレクト操作モード
グラフを直接マウスで動かすことで逆に数値を変化させることができます。

E.コンストラクショニズムモード
ユーザーが、画面上でEtoy を使用して、物理教材に付加したり、改変して能動的に学ぶモード。
Squeakの思想にもっとも近いモードで充実したいですが、今後の検討課題です。

物理教材については、プログラムについては、Squeakコミュニティのヱンガワシステムズの横川さんと、物理教材の内容については、東京都世田谷区にある、東横学園中学・高等学校の物理教員である日下先生のご協力によって完成しました。感謝いたします。また、これらの教材やサイトは小池研究室の学生によって作られました。

これらの教材は東横学園の高校の教科情報や物理の授業で実際に使用されています。

これらの教材をごらんになったり、教育現場などで使用していただき、小池研究室までご感想、ご意見をいただけると幸いです。

「Squeak で学ぼう」のコンテンツは今後充実させていく予定です。
これらを英語化してOLPC用のコンテンツなどを制作していく予定です。


よろしくお願いします。

コメント(1)

手前味噌ですが、これはわたしが考えている「構造・概念・システム」のいい実装例だと思いました。是非とも学びたいと思います。

ただ、チュートリアル自身もsqueak で書けばいいのにと思うところです。

そういう目的には、squeak は向かないでしょうか?

OKARA

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Squeak 更新情報

Squeakのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング