ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Cinema Amigoコミュの11/1〜6の上映作品は「心〜ククル〜UAやんばるLIVE」になります

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大変おまたせしましたが次の上映作品決まりました


11/1〜6日
「心〜ククル〜UAやんばるLIVE」

ヘリパッド建設に反対して座り込みを続ける高江の住民と、これに共感した歌手UAの現地ライブのドキュメント

沖縄本島北部にあるやんばるの森。ここには、地球上でここだけにしかいないヤンバルクイナやノグチゲラなど貴重な固有種が生息しています。 アメリカ軍で唯一のジャングル訓練場だったことによって、皮肉にも奇跡的に残された森は、1996年のSACO合意により一部返還されました。 今、人間より遥か大昔から続いてきたやんばるの自然が、人間の手によって破壊されようとしています。 やんばるの森を守りたい。その想いが『SAVE yanbaru』というひとつのアクション。やんばるの森は、私たちに考えることのきっかけを与えてくれています。


監督  キム・スンヨン
旅をしながら、ドキュメント・ムービーを撮り続けている映画監督。主な作品に『TIBET TIBET』『雲南COLORFREE』などがある。

出演  UA
積極的に環境に関して発言を行なっている歌手UA。95年のデビュー以来、ドラマや映画への出演など多彩な活動で、幅広いファンからの支持と共感を得ている。最新作の『Golden Green』は、地球への逢いが紡がれている。

出演  森岡尚子
写真家でありイラストレーター、TBS系の情報番組「情熱大陸」に主婦として出演。沖縄県東村高江で、自給自足的な暮らしを実践している。著書に『ニライカナイの日々』『沖縄、島ごはん』など。 Messafe From UA 「やんばるは、日本の、もしかしたら地球の、へそなのかもしれないと感じる。 わたしたちのおへそもみ〜んな、お母さんと繋がってた。 どうしても守らなきゃいけない場所」



11/9(mon)〜11/12(sun)
フリドリック・トール・フリドリクソン監督の「春にしてきみを思う」


 アイスランドの幻想的な光景の中、故郷を目ざす2人の老人の姿を通じて、人間の孤独と不安、生と死、自然との関わりをつづった一編。
 監督・脚本はアイスランドの映画界のリーダー的存在で、永瀬正敏のビデオクリップの演出も手がけているフリドリック・トール・フリドリクソン。共同脚本はエイナル・マオル・グドゥムンソン、撮影はアリ・クリスティンソン。音楽はヒルマル・オルン・ヒルマルソンで、挿入歌はシュガーキューブスの『コールド・スウェット』。主演はアイスランド演劇界を代表するギスリ・ハルドルソンとシグリドゥル・ハーガリン。助演は「ベルリン・天使の詩」のブルーノ・ガンツら。サンレモ映画祭主演男優賞、アンリ・ラングロワ映画祭主演男優賞ほか各賞を受賞。

原題 : Children of Nature
製作年 : 1991年
製作国 : アイスランド ドイツ ノルウェー
配給 : ケイブルホーグ=シネカノン
85min

11/23(mon)〜
『ウイグルからきた少年』

『ウイグルからきた少年』は、カザフスタン映画『ラストホリデー』(アミール・カラクーロフ監督)などのプロデューサーとして知られる現役自衛官の佐野伸寿監督が、カザフスタンやイラクに滞在した経験をヒントに中央アジアの現状とそこに生きる人々の生活を描いた作品だ。
監督は、「忘れ去られてしまいかねないウイグルの存在を知ってほしい」という想いを込め、新疆ウイグル自治区からカザフスタンのアルマトイに逃げてきたウイグル人の少年が、大人の思惑により自爆攻撃者に仕立て上げられていく様をフィクションとして描いていく。

第32回モントリオール世界映画祭公式招待作品
原題:YASHI
製作年 :2008年
制作国:日本・ロシア・カザフスタン / 65min

監督・脚本・編集:佐野伸寿
撮影:ボリス・トロシェフ

出演:ラスール・ウルミリャロフ、カエサル・ドイセハノフ、アナスタシア・ビルツォーバ、ダルジャン・オミルバエフ他

  
配給協力アップリンク

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Cinema Amigo 更新情報

Cinema Amigoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング