ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワラサ・イナダ釣り友の会コミュの釣果情報トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
松輪から出船しました。剣崎沖です。

朝一の1時間くらいは頻繁にアタリがあり、
多くの人がヒットさせていました。

今まではイナワラサイズが中心でしたが、
ワラサと呼べるサイズが徐々に増えてきています。
横に走られてほかのお客さんの仕掛けと絡まり
バレてしまうことが多々ありますので、
ヒットしたらガンガンまき上げないとだめですね。

コメント(50)

これから剣崎間口より仕立出船です。

朝一は城ヶ島沖へ・・・
鮫の活性が低ければいいんですけど 汗
> pesca@il mondoさん
いかがでしたか?
船宿の釣果情報見てると徐々に落ちてきていますね。
タムチキさん

自船は城ケ島沖へ行ったのですが、前日とは逆の潮流れで反応が鈍かったですね。朝一のチャンスタイムで1本獲りましたがそれが終わると潮止まりで皆無・・・
食いが悪いので鮫も暴れず

その後は剣崎沖へ向かい、打って変って下げ潮の激流の中でマダイ(1k弱級)が入れ食いになり3枚ゲット。途中ワラサを2本追加、1k級のイシダイ、ハナダイ、サバなどで何とかクーラーを賑やかにさせることができました。
因みに同行した仲間はマダイの2,5k、2k、1,8kを連続ゲット。

魚探の反応は結構良かった時間もあったので、今後も期待は出来ますが魚がスレ始めたので丹念な誘いが必要になると思います。潮の流れも欲しい(真潮系)
それと新群れにも期待ですねexclamation ×2
pesca@il mondoさん
先日はお世話になりました。
6日の釣果は多種多彩でいいですね!さぞかし食卓がにぎわったのでは!
またまた教えて頂きたいのですが、私は船釣りは乗合ばっかり(一緒に行く仲間が少ないもので)の利用で船長にすべてを委ねた状態で釣りをしてますが、仕立ての場合は「前半ワラサで後半はマダイのポイントいってくれ!」とか船長に注文することは可能なのですか?それと一人、二人といった少人数で仕立てを利用すること(知らない仲間の方たちに混ぜていただく)は可能ですか?
ころんぼさん

釣行のお役に立てれば幸いですあせあせ

剣崎界隈のお世話になってる仕立船は、どの船頭も快くリレー釣りをやってくれますよ。6日の日曜日は北系の風が東京湾内で強く吹いてたために、剣崎沖は出し(沖に向かう)の潮が速く濁りもあったため、真鯛を釣るには好条件でした。本命はあくまでもワラサなので、ハリスは6mのまま5号まで落として、あわよくばマダイもexclamationと欲張り作戦が功を奏した訳です。

当然、朝一はワラサでその後はマダイ、駄目だったらアジ、なんてのも全然OKで確実にお土産が獲れるのも仕立船ならではですね。


>それと一人、二人といった少人数で仕立てを利用すること(知らない仲間の方たちに混ぜていただく)は可能ですか?
可能ですが、事前に仲間を集い船を予約しなければなりません。

自分の場合仕立ると2、3人のみの釣行が多く最高4人までです。
(利点は、お祭り皆無、快適、船頭とのコミュニケーションが自由など)
ただ乗船料金のシステムが乗合とは違うので若干割高にはなりますが・・・
因みに、
剣崎間口 一隻¥50,000(人数5名まで)コマセ&氷付き
剣崎松輪 一隻¥35,000(人数5名まで)コマセ&氷は別途
毘沙門 一隻¥40,000(人数5名まで)氷付き、コマセは別途
一人当たりの乗船料金は仮に4人で一隻利用した場合、約¥12,500

ころんぼさんが良ければ、今度お誘いしますよexclamation
それかこのコミュのメンバーで仕立てるのも楽しいかもですね
8月15日に松輪江奈から仕立てで出ました。
2本だけでしたがちゃんと釣れて良かったです。

次回は9月のシルバーウィークにまた同じく仕立てで出る予定。
ワラサはほどほどに、実はマダイが欲しいです。
マダイ船よりワラサ船でデカマダイが出てますからねー。

ちなみに僕も仕立ては3人か4人くらいがベストだと思ってます。
pesca@il mondoさん
ご教授ありがとうございます!
13日がんばってくださいね!一郎丸は先月素泊まりでお世話になったのですが、奥様はとても優しいひとでした!釣果報告たのしみにしています!

タムキチ座長の希望通り、このコミュニティでの仕立てが実現しそうな賑わいになってきましたね。
一郎丸より出船してきました

早朝吹いてた西南西強風により出船時はウネリが高い状況。
ほとんどの他船は毘沙門前で開始する中、自船は城ヶ島沖へ行き朝一に2本ゲット

途中3時間ばかり沖出しし本ガツオ狙いあせあせ(飛び散る汗)

最後の1時間半は城ヶ島沖へ戻り2本追加の合計4本でした。
本日城ヶ島&剣崎沖へ行った船は成績が良かったようです

pesca@il mondoさん
釣行お疲れさまでした。
釣り船HPをみると12日あたりから各エリアワラサの本数が例年並みになった感じですね。カツオは船中成績はいかがでした?
ころんぼさん

カツオは船中6人で9本でした 涙
1本釣り船が生きイワシ使って入れ食いになってる脇でのコマセ釣りは、ちょっときつかったです。イワシを掬って泳がせて、やっと1本の貧果・・・
ただその1本は、脂ガッツリの極上モノでしたよ!ビール←これ飲み過ぎて撃沈です 笑
ボケーっとした顔8/30に城ヶ島から出船!北東の10-13メートル!上手から剣崎はドボンドボン>城ヶ島は風裏で問題なし!6号6メートルで即当り2.5-3.0位。その後3連発バラシ。チョット強引かな??朝一は3打数1安打でした。
前日、鯛が良かったとのことで期待しましたが遊覧船!
仕切りなおしでワラサの場所で今日はランチサービスあり。20-25線で3打数3安打。浅いとパワー抜群ですね!20分足らずで3連発来ると、ヘロヘロです!!

何気に、5キロアップが6-7クラスも漁師さんが手釣りで掛けているそうです!
9月も半ばでブリクラス、いるようですよ!!

年内、楽しめそうですね!!頑張りましょう>>わーい(嬉しい顔)
ショウサイフグさん

釣行お疲れ様です。
城ケ島ですと角○丸さんですねexclamation ×2

>何気に、5キロアップが6-7クラスも漁師さんが手釣りで掛けているそうです!

ブリクラスの入れ食いを経験してみたいものです
本日綱屋丸で久里浜沖攻めてきました。

北系の強風がワラサの食い気を誘うのか1ビシ目から入れ食いあせあせ

上潮がかっ飛んでたので少々棚取りに苦労しましたが、お構い無しの食いっぷりで、ワラサ14匹&k級の真鯛1匹でした。
pesca@il mondoさま

14本はすごいですね。
さぞ腕がお疲れになったことでしょう。。。
やはりワラサは空いてる船で楽しみたいですよね。

昨日、レオブリッツの500MMを購入し、
テンション上がってきました。
23日は仕立てなのであわよくば2本竿で楽しんできます。
9月22日(火)
松輪江奈漁港より出船(仕立て船)。

なんとか1本仕留めました!

ワラサ 70cm 1匹

アジ 2匹

食いが渋くなってる感じがします。
船長もワラサは居るけど,口を使わないと嘆いていました。
lukedonaldさん

明日は沖で会いましょう!

間口の強丸の乗ってます
マイクさん

ワラサも型が良くなると賢くなるようです。

明日はその奴らと知恵比べ冷や汗してきますよ
> pesca@il mondoさん

眠れないのでそろそろ出発します(笑)
ワラサ、タイ最低一尾ずつをノルマに頑張って参ります。

頑張りましょうー
マイクさん、アジも美味しそうですね。


このコミュニティのトップ画像ですが、私が釣った2匹の写真では
ちょっとショボいので(笑)みなさんの釣果写真を交代で使わせて
いただいてもよろしいでしょうか?
本日、松輪江奈から仕立てで出て帰宅しました。

結果は。。。

ワラサ1本
イナダ数本(その他ワカシも数本)
マダイ2枚(2枚とも1キロ弱)
メジナ1枚
平ソーダ多数

という感じでした。
朝のうち1時間くらいワラサを狙い、なんとか1本ゲット。
しかし特別の盛り上がりはなく、マダイ狙いに変更。
キロ弱を2枚トントンと釣りあげましたが、その後はパッタリ。

澄み潮なのでソーダの独壇場となり、
仕掛けがロクに海底まで届かない始末。
尻すぼみの結果でした。

少人数仕立てだったので何とかまぁまぁの釣果になりましたが、
乗合船は結構ツライ感じだったのではないでしょうか。。。

船長いわく、「ワラサもそろそろ終わりかな。。。」とのこと。
次回の松輪はストレートにマダイ狙いになりそうです。
間口の強丸より出船

最初から良型のみに的を絞り終始剣崎沖で粘りましたが、lukedonaldさんが仰ってると同じように激澄み潮で大苦戦。外道もまったくアタリ無し。

途中ハリスを5号5ヒロに変え、ようやく6,7k&4kをゲット

結果はワラサ2、真鯛1(1k級)でしたあせあせ
pesca@il mondoさま

6.7キロはすごいですね。。。
昨日の状況で2本はまずまずですよね。

私の乗った船の船長は、
「反応も薄くなってきてるし、こうなると船の多い土日祝は厳しいねぇー」
と言っていました。

今からは普段よりも更に平日が有利という感じでしょうか。
平日に行ける身分になりたいものです。。。
ワラサではなくてイナダですが、昨日久里浜に釣りに行ってきました。

釣りあげて餌を付け直して再投入し、魚が掛かるまでの間に血抜き作業を、
と思っていたのですが、作業に入る前に魚がかかってしまい大慌てという
状況が続きました。

ハナダイも釣れて久しぶりの2桁釣果で満足です。
しっかり血抜きするとイナダもとてもおいしいですね。
おはようございます。
「ほらほらまたくるぞ〜・・・ほらきた!」状態ですね!

私も9月行けなかった分、今月は3週連続でワラサ狙ってみます。
おはようございます。
昨日松輪からワラサ狙いでいつもの乗合に乗ってきました。
周りは釣れているのですが結果私だけボーズ(涙)。
お隣りで釣られていた常連さんはなんと10本!明らかに次元の異なるレベルです。私の空っぽのクーラーを見てお情けで一本頂きました。ありがとうございます!お刺身おいしかったです!

松輪エリアもこの時期になるとカワハギ狙いの釣り人が多い印象です。
やってみたいとは思うのですが、とにかく難しいといろいろな人たちから聞かされるもので・・・
イナダ>良型ですね!!ワラサ>まだ??いけますか???

団子丸>怖いから>イナダにしようかな???
本日、松輪の乗合船からワラサ釣りに行ってきました
3.2キロ位〜5キロ位までのワラサが9本でしたわーい(嬉しい顔)
今年のワラサは終わりそうでまだまだ終わらないですよウインク

12月までボチボチ釣れそうな感じですわーい(嬉しい顔)
19日の木曜日に松輪から仕立てでワラサ、ブリを狙おうと思っておりますわーい(嬉しい顔)

準乗合船の大きさですので、少人数でゆったりとワラサ釣りがウインク
まだ人数に余裕がありますのでご一緒なさる方はいらっしゃいませんかぁ

1人辺りエサ込みで1万円以内で納めたいと思っておりますわーい(嬉しい顔)(千円位は前後しますが)

もし、ご一緒できる方がいらっしゃいましたら、私(シモリン)までメッセージ下さいわーい(嬉しい顔)手(パー)

あと2名位がベスト人数ですわーい(嬉しい顔)
22日、松輪から仕立てで出ます。
基本的にはマダイ狙いですが、ワラサも混じるかもです。

最近天気が安定しないですからねー、
とにかく無事出船できることを祈ります。。。
19日に、松輪から仕立てで出撃しましたわーい(嬉しい顔)

ワラサは3.3キロ〜4.5キロを3本にマダイが0.4キロ〜2キロを3枚、ハナダイ3枚に1キロ位のカンパチ1本でした
本日イナダ狙いに久里浜に繰り出しましたが
なんと釣果0!ワラサ狙いではなくてイナダなのに0!
船中イナダ1本。しかも猛烈に寒くて疲れにいっただけでした。。。
タムキチさま

久里浜のイナダもダメでしたか。。。
今日は江奈から仕立てでマダイ五目に出ましたが、
こちらもひどい感じでした。。。

5人で、アタリが5回だけ。
マダイ2.5キロ、イナダ、ハナダイ、ソーダ、
そして僕は300グラムのチビマダイ。

北風が強く寒過ぎる中、アタリが1回だけではほんと報われませんでした。

来週も同じく江奈から仕立ての予定ですが、
ちょっと考えなおしたいです。。。

※各宿の釣果を見てると、それなりの数字だったりしますね。
 久里浜の大正丸なんてイシダイがトップ20枚とか。。。不思議です。
3日前より南下してきた秋刀魚の大群の影響だと思います。
(コマセより活餌を選ぶ水温と時期ですね)

今後は別群を期待するしかないと思いますが・・・

後は初島の夜イカブリでしょうか
lukedonaldさん
実は大正丸に乗っていたのですが、イナダ狙いの船とマダイ狙いの2船が出船していて
マダイ狙いの船は本当にイシダイが爆釣でした。
イナダ狙いの船は絶不調だったため、釣果情報に載ってないですね(笑

pesca@il mondoさん
秋刀魚ですかー。ってことはルアーのほうが反応するかな?

タムキチさん

大正丸、今日もイシダイが絶好調。。。なんかツボがあるんでしょうかね??
久里浜、剣崎ともに今日もマダイ・ワラサ・イナダは不調みたいですね。
はてさて今後はどうしたらいいものか。。。

マダイ、アマダイの剣崎沖リレーなんてできたらいいんですけどね。


pesca@il mondoさん
さすが情報が深い。。。
まぁそろそろ青物の季節は終わりに近いですものね。
冬の釣りモノ対策を考えないと。
タムチキさん

ルアーは面白そうですね。
今後のナブラ情報に期待exclamationでしょうか


lukedonaldさん

今後は御前崎沖が有望だと思います。
ベイトを追っかけてたワラサが、そろそろ肥餌を好んで捕食する水温まで低下してきたのでexclamation ×2

ちょっと遠いのが傷冷や汗
御前崎はなかなか遠いですね。。。
土日休みのサラリーマンにはなかなか難しいところです。。。
でも冬もいろいろと釣っていきたいですね!
とりあえず今週末も松輪江奈で仕立てしてきます。
29日、また江奈から仕立てで出てきました。
運悪く前週に続き北風強く、釣り辛かったですが、
状況は全然マシでした。

1.2キロのマダイを1枚、イナダが10本弱、
最後にアジの場所に移動して大アジが入れアタリでした。

マダイはまたシブい日でしたが、
1枚でも釣れると嬉しいものです。
青物もいいですが、マダイの引きはやはり格別で。。。

お腹の中にラード状の脂を溜め込んだマダイ、
そしてワラサ並みに脂の乗ったイナダ、
食べても美味しかったです。
久里浜〜下浦沖のイナダも復活したようですね。しかもサイズアップしているようで...
前回の釣行でワラサ・イナダは釣り納めのつもりだったのですが、
最後に週末もう一度チャレンジしたいと思います。
久里浜出船でイナダ釣りに行ってきました。
潮澄み過ぎで魚が口を使わない>< 潮も速くて釣りづらい><

イナダ・・・4匹
ハナダイ・・1匹
ゴマサバ・・2匹
アジ・・・・1匹

という貧果となってしまいました。

ボウズのお客さんもいたみたいなので良いほうだとは思います。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワラサ・イナダ釣り友の会 更新情報

ワラサ・イナダ釣り友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。