ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小金高校水泳部OB会コミュのあるOBへの返信 とっても長文です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別なOB会コミュと鞆個人に来た(同じもの)メッセージへの返信を本人とここに掲載しますね。
未成年の飲酒・喫煙についての件です。
*********************

遅くなりました

> 今まで来ていたような開催案内のはがきは届くのでしょうか?
> もし来ないとしたら、参加不参加はいつまでに誰に連絡?

最終的な案内をお知らせします。

1.日時; 2010年3月27日(土) 13:30〜15:30/13:00受付開始
2.会場; “ガーデン・マジック” 松戸プラーレ店
       〒271-0092
       千葉県松戸市松戸1149-1 プラーレ松戸屋上階
       047-331-7111
       ※松戸駅東口直結デッキで徒歩1分。
3.会費; \7,000 /OB、顧問の先生
      \3,500 /新OB、及び大学生
      ご招待 /現役高校生部員

☆今回は40周年と言う記念行事ですので現役を招待したいと思います。
大学生等も負担を軽くするために、OBの皆様に少しずつご負担いただく
会費設定になっておりますのでご了承ください。

※基本的に参加の確認は明後日14日(日)に把握する予定です
最終的には1週間前の20日前後まででOK。
鞆にお知らせ頂ければOKです。
現状では参加表明は 45名位でしょうか?

> そもそも正式な幹事は誰ですか?

幹事は個人では対応していません。
8期までは基本的に鞆が対応しています。
9〜11はオヤジ、12〜13は寺田、14は西村(現鈴木)、15〜20位が河村
25〜29が弘中、30〜35位までが向が対応しています。
20〜25,36以降はその前後対応のものが各代部長中心に連絡してもらっております。
ハガキ等は送りません。
メールと電話で対応しています。
幹事については設立当初から新OBと前卒業OBが2期で対応と決めておりましたがここ数年でシステムが崩れ対応できなくなっているようです。
組織が年を重ねるにつれ大きくなったことと、OB会の存在自体の意義も薄れているようです。
ここ数年の卒業生はOB会の存在事態把握していないかもしれません。
・・・で、先ずはこの組織として今までのシステムでは対応が無理となっていることは明白で、結果として会の存続に無理があるようになっている。
ここで原点に戻って会ついて考える機会がありました。
まあただの飲み会ですが...
山崎7期、オヤジ9期、そして河村15期のメンバーです。
例によって山崎に誘われてのことですがね。
『最近OB会ってないよねぇ?』『春秋年2回やってたはずだけど』という話が出たところからって言うことです。
鞆自体は必然的に週末開催のOB会はここ10数年以上顔を出しておりませんが、たまたま鞆の会社が倒産整理に入り、基本的に失業中の身の上。
夏は地方に行っているけど、冬帰っても時間があります。
で原点の話ですが、OB会の存在は

1.OB間の親睦を深めること。
2.現役のバックアップを行うこと。
の2点。
バックアップって言ったって、OB間のつながりがなかったらなしえないこと。
また運営は、
新OBと前年卒OBが幹事をする。
その心は...
・社会人OBは人によりますが時間がないが多少のお金はある。
・学生(基本的には:浪人生は免除)さんはお金はないけど時間は作ることが出来る。
これを基本にOB間でいろいろ企画したりクラブに出たりとたぶん14期位までは活発だったと思います。
まあ鞆が学生だったり14期位の頃教育実習したりしていたからかもしれません。
その後鞆はあまり参加できなくなっておりますが、これを引継ぎみんないろいろ楽しんでくれていたようです。
知らないうちに年2回開催になっていたり、現状でも近い代のつながりはしっかりあって各々活動しているようです。
幹事グループのいない20〜25期も“OB会”とは別に活発に行き来しているようです。
“OB間の親睦を深める”は形を変えて生きているんですね。
しかし、2つめの目的である“現役クラブのバックアップ”は難しくなっています。
それは各代各々の固まりの関係はあってもそれを繋ぐラインが存在していないのです。
・・・が“原点”だろうと言うこととなり今の話になりました。
たまたま40年というのは理由付けとしても最適なきっかけ作り!
ここ早るっきゃないでしょうと言うことで始まりました。
まあ鞆がしばらく暇なこともありますがね。
でも今までのシステムはあり得ないので目的を遂行するにはシステムを変えることをしないとだめ。
だって35年も経っているのに良く続いているよね。(続いていないか・・・)
新たに構築する為に先程の幹事グループが昨年11月より毎月ミーティングしています。
まあ来れる方だけでの打合せですが、事後メーリングリストで内容確認し各々の作業を進めてもらっているところですね。
形は良くある会と同様ですが、
ここしばらくは固定で幹事グループを設定し運営する。
少し安定したらこの幹事グループに新規OBを受け入れお手伝いしてもらうようにしようと思っています。
なぜならやはり現役とのつながりを重要視するからです。
だからって『これから○○しよう!』なんて言う訳ではないですよ。
でもこの芯のラインがつながっていればもしも現役クラブに何かあった時、あるいはOBの中でも良いこと悪いこといろいろあるかも・・・そんな時にもすぐ何か反応できるでしょう?!
そしてこうして繋いでおけば近い代が集まってコミュニケーションとることにもつながるし、通常には存在しないかもしれない世界がもてるでしょう。
いらない方には意味ないけれど、何かの時にそんなコミュニケーションに救われるかも
...なぁんていろいろと考えたりしているわけよ個人的に。
でもこれって初めにOB会作った時とまったく同じコンセプトなんですよね。
親子世代だけでなく、孫の代までの3代つながったとっても不思議な“ワールド”になるかも。
ただし今言っていることは究極言うと、鞆が、又はそれに同調する今回幹事グループ(どうかなぁ?)が楽しみたいって言うことなんだけどね...。
>
> 鞆さんが
> 「・・・鎬水会もこの6月で満40年を迎え、OB会自体も私が卒業した
> 年に立ち上げたので、今年で35周年に達する程大きくなり・・・」
> と書き込みしていますが「鎬水会」ってOB会の名称でしたよね?

そうそう40年は水泳部ね。
>
> さて、3月27日は仕事オフにしてもらうことができ、喜びいさんで参加を
> 表明したいところですが、どうもイマイチ気乗りがしないのですよ…。

さて気乗りしないのは未成年の酒と喫煙のようですが、とりあえず報告すると、現顧問の先生の都合が付かず、顧問無しでのOB会参加は出来ないとのことで、出席しません。
まあ顧問の先生も同様なことが心配なんでしょうね。
後は未成年世代の2期分ですが、今のところ不明です。

喫煙ですが、今時レストラン内でOKな所も少ないでしょうし、パーティー会場での喫煙も見なくなりました。
場所もTPOも喫煙者には厳しいでしょうね。
これはあまり心配しなくても良いでしょう。
まあ必要ならばこの会場はガーデンテラスで、屋外もありますので喫煙場を指定しても良いかも。
飲酒に関してですが、一般的には大学生は既に宴会しています。
善し悪しは別としますが、ここがモグには“曲げられない”んですよね。
たぶん圧倒的に未成年者は少ないと思いますが、あまり心配はしていません。
もちろん開会の際にその旨促す必要はあるかもですが、基本的にメンバーには無理強いしたりするようなマナーのない者はいないと信じています。
また祝賀パーティーと言う少し改まった感じ(?)の会場では未成年の禁酒は守られるのではないでしょうか?
その上さらに取り締まるように禁酒を鼓舞するのは好ましくないのでは?
未成年と言っても18歳、個人の人格を尊重しましょうよ。
>
> ここ数日、どうして私の足がOB会から遠のいてしまったのか考えていました。
> 回数を重ねるごとに顔見知りが減っていったことや横浜に引っ越したことも
> ありますが、一番の原因は後輩たちの酒・たばこだったように思います。

OB会から足が遠のいた理由はたぶん顔あわす期間が少なくなったからですよ。
だって我々のOB会は自分の周辺の代とのコミュニケーションでしょう?
そろそろ我々世代になるとそんな昔の仲間と会う機会を作る余裕も出てくる頃。
もちろん出来ない時には無理することないし、会える時に会えばいい。
ただ1年1回位は事前に予定して少し予定を調整する位は良いんではないですか?
もちろん行きたい理由と行けない理由のシーソーですけれどね...無理することない。
鞆だって今は時間あるからやっているけれど、これから新しい仕事に入ったらどうなるかわからないしね。
>
> 今回、会場内でのお酒・たばこ、どうなるんでしょうね。
> これでも一応は法学部の現役学生。それに、パート先でも未成年者への
> 酒・たばこの販売には注意するよう、うるさく言われています。
> (店長や従業員が罰せられるし、その前に事情聴取があるとのこと)
>
> ちなみに、法律でどうなっているかわかりやすく書くと、
>  ◆未成年者喫煙禁止法
>  満20歳にならない者の喫煙を禁止する。
>  未成年者に対して親権者が喫煙を制止しない時は科料。(科料=¥1000〜¥9999)
>  親権者に代わって未成年者を監督する者も制止しなかった場合は刑罰の対象。
>
>  ◆未成年者飲酒禁止法
>  満20歳にならない者の飲酒を禁止する。
>  未成年の親権者、親権者に代わり監督する者は未成年者の飲酒を制止する義務を
>  負う。違反した場合は科料。
>  店が未成年者に酒を販売することを禁止する。違反したら50万円以下の罰金。
>
> 現役にも声をかけているんでしょう?
> 健康が不可欠のスポーツマンを受動喫煙の場所に誘うのはまずいですよね。
> 幹事さんに会場内禁煙かどうか確認したいです。
> (禁煙でないなら参加は見合わせます。)
>
> 年齢を重ねるにつれ、守りたい人や物が増えました。
> 思い出も守りたいものの一つです。
> 私にとっての水泳部とは何なのかも考えました。
>
> 高校生の頃の私にとって、水泳部はとても大切な居場所でした。
> 心の栄養をたくさんもらいました。
> でも、今はどうなのか。

きっと昔よりももっともっといっぱいの“栄養”が溢れてるかもしれないぜ!?
100%すべて“栄養”って言う訳はあり得ないし、“毒”もあるかもしれません。
でも少なくとも一般社会の関係よりは絶対に“栄養”の方が多いと確信しています!
だって我々の後輩なんだもの!!
>
> 懐かしい顔に会いたい半面、ガッカリして帰ってくるのではないかとの
> 不安が大きいです。
> 心の中で大切にしている何かが壊されるような不安があります。
> 煙草臭く、未成年者が飲酒するような場所に私の居場所はありません。
> そういう場所では心から楽しめないからです。
>
> 私は煙草が大・大・大嫌いで、結婚相手の第一条件も煙草を吸わない人でした。
> もし、ヤニ臭くなって帰宅するようなことがあったり、未成年者の喫煙、飲酒を
> 会場で目撃したら、たぶん鎬水会には別れを告げることになるでしょう。
> 昼間ということもあり、本当はアルコールなし・禁煙であってほしいです。
>
> 横浜からほとんど1日がかりで参加し、1万円札が飛んでいきます。
> 古手のOBの会費は高いですが、未成年者への酒代まで支払うつもりはないので
> 幹事さんに、会場内での酒・煙草の扱いについて今一度確認したいです。
>
> ・・・さて、幹事さんはどなたでしょう?

返事書いていたら超長文になってしまいました...。
まあ曲げられないモグを曲げてまで来てもらうつもりはありません。
でも上記返信内容でシーソーの傾きが“参加”に向かったら是非来てください。
プラスとマイナスを計算してもきっと満足してくれることと思いますよ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小金高校水泳部OB会 更新情報

小金高校水泳部OB会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング