ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いってこーわい松山コミュのあなたの記憶の“こどもの家”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、会社の同僚と話をしていた時、
三番町にあった「こどもの家」の話題になりました。

建物施設や規模は大きかったものの、
記憶にある展示物や遊具は僅かでした。

「こんなのがあった」や「こんな思い出が・・・」などあれば是非教えて下さい。

ちなみに覚えていたのは…
・地震体験の機械(一度使用すると休憩タイムになり、すぐには使えない)
・雷の実験機械(避雷針でバチッとなる)
・落書き用ホワイトボード
・ボールプール
・ふわふわハウス
・食堂(カップラーメンをよく食べた)

コメント(43)

入り口に戦艦ヤマトのはりぼてがありましたな手(パー)

あと、床のブロックが光って、光ったブロックを踏むヤツとか・・・
宇宙船の乗り物で、宇宙旅行の映像ながしてたり、
太陽と月と地球の関係が解るクルクルまわる模型とか・・・
鏡 かがみハートハート


ぐにゃーんになったり
みょーんてのびたり目がハート
ジュークボックスがあった
テレビ電話で顔をカメラに向けて喋らないといけないからテレビに写った相手の顔が見えないという事があった
あとは卓球かな
近くに住んでたのでよく遊びに行ってましたわーい(嬉しい顔)。が、何をして遊んだかは全然覚えてません泣き顔
ボールプールもあったかな

私のおばあちゃん家が
近くでお寿司屋さんしてたし
家もすぐ近くだったのに
なんでこんなに覚えてないんだろがまん顔

昔から何度も思い出そうとしてる
ずっと心にひっかかってる思い出なのに涙


ここにカキコミしてる人
もしかしたら
子ども時代仲良くしてたかも
もしかしたら、隣近所やったかもほっとした顔

よいトピですねハート

昔の中の写真とかないのかな〜。

体力測定できる装置とかもあったような…。
背筋力測ったり。
積み木やプチアスレチック的なものもあったような気がします。

よく行ってたのに、場所すら覚えてませんあせあせ(飛び散る汗)
うわー、全く覚えてないんですが、懐かしくて書き込みしています。
全体的に白い外観だったような・・。
マジックミラーって言うんでしたっけ?
向こう側を明るくすると中の物が見えて、暗くするとミラーになるという。
そんな展示があったような記憶があります。
ネットで探したけど
全然ヒットしなかった…

昔の写真がみたいよ〜あせあせ(飛び散る汗)
探してみましたが、ネットで情報無いですね冷や汗

こどもの家の裏に、公園があって、こどもの家が
イッパイの時にそこで遊んでましたウッシッシ
大きい白い滑り台があって、公園の裏路地に
駄菓子屋さんもあり、自家製かなんかのアイスが
1個5円でしたねわーい(嬉しい顔)
懐かしーexclamation ×2
まさかここまでコメントを頂けるとは思ってもいませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
せんちゃんさん、はなさん、ちゃーずるバーバーさん、
よろさん、山P♪さん、ミカン☆さん、
ひよこさん、かおりんごさん、しーちゃんさん、
よしえママさん、ひこさん、まなちゃんさん、
そしてトピックをご覧になった皆様、
有難う御座います。

山P♪さんの宇宙船コメントで思い出したんですが、
あの宇宙船、最後の方で斜めにガァーっと傾きませんでしたっけ?
ハンドルは一周以上、クルクル回り、
二人乗っただけで狭かった記憶があります(笑)
それと少しずつですが、入り口を入ってすぐ辺りに“街”のジオラマ模型みたいなのを思い出しました。
昼や夕方など明るさが変わったりとか。
あと2階への階段を上がった所にエレクトーンがあって、
「ねこふんじゃった」を弾いた記憶があります。
たまに上手い子が弾いていたりとか。
自分はトランポリンやアスレチックや跳び箱など運動系が全く記憶に無かったです。。。
逆に斜め前にあったうどん屋(「小介」かな?)や裏の公園とかのが記憶にあるんですよねウッシッシ

まだまだ思い出せた方のコメントをお待ちしております。
懐かしいなぁ〜。
鉄棒とか、磁石盤みたいなのが在ったような気がする。
昔、何度か行った記憶はありますが、完全に抜けてしまってました。

思い出させて頂きありがとうございます。
当時の友達とチャリで行って遊んだ記憶が復活しました。

私も当時の写真をググってさがそうしましたが、
写真は見つからず別スレッドでこんな板見つけました。
こどもの家関連は172番目あたりで若干ふれてあります。
愛媛県の他のことにも色々とふれてありますので何かのご参考になれば幸いです。

【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第三幕

http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1134916533/l50
クイック クエンチさん

そうそう!
最後にガーッ!?って傾いてましたねw
2人乗り?4人?
何人乗れたか忘れましたが・・・たらーっ(汗)

2階以上の記憶が殆ど無かったんですが、皆さんの
カキコミでいろいろ想い出しましたウッシッシ
実家の母に話したら、ワタシが受付のおじさんに
入口に飾ってある、乗用車に被せたヤマトのはりぼてを
『ちょーだい!ちょーだい!』と行く度に言ってた
そうです・・・あせあせ


うどんのしょうすけは、高校の帰り(土曜)に
毎週行ってましたよw


ぴかぴか(新しい)あがってるハート

磁気のやつありましたねーほっとした顔
ただコミセンの思い出がが邪魔をしてきたぞ(笑)


もう一度
あの時代にもどってみたい〜ぴかぴか(新しい)

懐かしいです〜。頻繁に遊びに行っていたのに遊んだものは記憶になく、皆さんのコメントで思い出してます。

強烈な思い出は当時、幼稚園だった弟が両親の目を盗んで、お気に入りのミニカーを持ってきて、こどもの国の広場で遊んでいたら、猛ダッシュで走ってきた男の子にそのミニカーを盗られおお泣きしたことを思い出します。

それ以来、子どもの国には行ってません。
ミニカーももちろん戻ってきませんでした。
小学生の頃、大好きでしたわーい(嬉しい顔)

1 月面のジオラマ
2 ピタゴラ装置のように小さなボールが転がる展示物


これらもあったと記憶してます〜ウッシッシ
 懐かしいですー!!

 子供の家の裏の、公園もだし、
 子供の家の前に、「小介うどん」があって、そこのセルフのうどんも美味しかったけどな〜。今は、もうないみたいで・・・・残念。

 
懐かしいなぁ〜!小学生の夏休みは市営プールに行ってこどもの家であそんだなぁほっとした顔
懐かしいぴかぴか(新しい)

むっちゃ通ってました。
トランポリンがなったですか?
ホント、懐かしいの一言に尽きるんですが・・・
見事なまでに、記憶が抜け落ちてます!あせあせどうしてだろう?

小学校に上がる直前まで市駅の裏手に住んでいたので
母親と弟と歩いて行っていて、郊外に引っ越してからはバスで
土曜の午後なんかに遊びに行っていたような気が・・・。
あの頃はもちろん、土曜は半ドン(歳がばれるー!)でしたからね(笑)
磁気を使ったものとか、何かぼんやり覚えてます。
建物が前後に二つあって、渡り廊下で繋がっていたような・・・。
図書館にはいつも人がいなくて、がらーんとしてたイメージがあります。

・・・いつごろなくなったんだろう?しばらく更地というか、駐車場でしたよね。
懐かしいですねぇ。
取り壊された時にすごく悲しかったのを覚えてます。

毎週と言っていいくらい行ってたのにどんな遊具があったのか思い出せません。


図書館がなかったですか?ひっそりしてて落ち着いたような記憶があるのですが…。
そこで食べるカップヌードルが、子どものころの楽しみの一つでした。

あんまり食べるものがなかったような気もしますが。


ピタゴラ装置!今、当時の記憶がつながりました!

そうか〜、こどもの家で遊んでたんです!
光ってる板を追いかけて踏んで行く人差し指ってゆーのを、よく覚えていますわーい(嬉しい顔)
あと、子供の家じゃないですが、裏の駄菓子屋で、一個10円か15円のアイスキャンディーを、よく食べてた思い出がありますウッシッシ
子供の家といえば、飛行機の乗り物があったなあほっとした顔
乗りたくてたまらなかったけど、親がなかなか乗せてくれず、やっと乗せてもらったんだけど、動きが激しくて乗り物酔いしましたあせあせ(飛び散る汗)楽しみにしていただけに苦い思い出になりましたね冷や汗
道後公園にもありましたね!
あまり面白くなかった記憶があります。
だけど動物園裏にあった交通公園のゴーカートはよく乗ってました車(セダン)ダッシュ(走り出す様)

三番町のこどもの家は歩いても一分もかからない近所だったのでよく行ってました。入り口近くにあった宇宙船とゼロ戦に乗った後は、受付でラケットを借りて卓球したり、二階にあったクッションの遊具で遊んだりしてました。

図書館や卓球をする所は今の選管がある所にありましたね。その裏には保育園も…


小介うどんは最初、大介うどんでその前はお菓子屋さんだったので、お菓子屋さんの頃からずっと通ってました。


こどもの家の裏にあった駄菓子屋は僕らの間では爺婆屋と呼んでいて、前に置いてあった10円を入れて遊ぶ新幹線ゲームでは、かなり儲けました。
道後動物園のとなり?のはトランポリンが大好きでした。

入口の鹿?の剥製が怖かったです冷や汗
探し求めていた情報がここにありました。
いくら検索しても出てこないし、愛媛出身者に会えば必ず聞いてるんですが、誰も記憶にない。
おかげで、10年振りくらいにmixiにアクセスしました。

入り口右手、最初は左手だったかな、飛行機のシミュレータがあって、操縦桿を倒すと飛行機が旋回しました。

右手奥に食堂かな。カップメンとセルフそばもあったかと。

別のフロアに潜水艦と宇宙船。テレビで映像見ながら模擬のハンドルを回すようなもの。それでも子供心に楽しんでました。

背筋力測定、ほかにも測定はいろいろあったような。つり革を指定順に渡っていく器具は、ハードでした。

地震体験は震度1から5まで順番に体験できるけど、結構壊れて乗れないことも。

避雷針の模型もあったなあ。電気溜めてバチッて。

あとは、記憶順に番号を押していくゲームとか?

ピタゴラ装置みたいなのは、鉄のボールがレールを走るやつかな。これもよく壊れてた。

母が街中で役所の用事を済ませるときに預けられてたかなあ。当方45になります。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いってこーわい松山 更新情報

いってこーわい松山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング