ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スライドギターコミュの使用ギター、弦、スライドバーは何ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スライド初心者です。
みなさんの使用ギター、弦、スライドバーを教えてください。

ちなみに僕は

使用ギター、 ギブソンB-25
弦、ジョンピアース ライト012〜053
スライドバー、ダンロップ211

B-25を普通にプレイするときとスライドするとき両方使っていま。スライドだと弦がビビるので、いつかはリゾネーターが欲しいと思っています。

コメント(19)

使用ギター:最近は、Anchanがメイン
弦:ダダリオのフォスファーブロンズ ライトゲージ
バー:ワイルドターキー
です。
師匠の真似をして、カルピスも使ってみたのですが、私には膨らみが上手に使えないため、何年か前に断念しました。
>テキニージイさん
ワイルドターキーとはウィスキーですか?
たしかにカルピス憧れますね。
NationalのStyle-0。
弦はメーカーのこだわりなく、ミディアム。
スライドバーはジムダンロップのエリック・サーディナスモデル。

カルピスのビンを使ってたことありましたが、割れちゃいました(泣)
カルピスのビンは現行品は好みでないため長らくしっくりくるスライドバーを探した結果、エリック・サーディナスモデルに。
適度なRが良いです。指の踏ん張りがきくので抜けにくいし。
ゴーシュさん、はじめまして。
ワイルドターキーはウィスキーです。
ふたがネジではなくコルクなのでボトルにネジ山が無く、その分指にはめた時に使える部分が深くなります。カナディアンクラブやI.W.ハーパーなど似たような首の形ですが、そのちょっとした違いが使いやすさのカギとなります。
カルピスは、師匠が使っているのでそれと同じという「かっこ良さ」だけで、実際にはスライドには向かないと私は思います。あの表面が膨らんだ瓶をスライドに使う師匠は、ちょっと普通じゃないのです。
参照?http://blog.goo.ne.jp/tekinneasy/e/9c9d94cf9e44532d8347064b036e7841
参照?http://blog.goo.ne.jp/tekinneasy/e/aa69a3151bb96e27feae425b81e4d75d
参照?http://blog.goo.ne.jp/tekinneasy/e/bee78fd526db320f07bee0f6b1021b79
>珈琲には砂糖とミルクさん
NationalのStyle-0はルックスも音も凄くカッコイイですね。持ったことないのですが、かなり重いのですか?よく脇に抱えず、両足に乗せて弾くスタイルを見ますね。
>テキニージイさん ブロク拝見させていただきました。初心者なのでバーは買うものだと思ってましたので、いつかは自分ピッタリのバーを自作してみたいです。
勘太郎氏のスライドを初めて見た時はぶっ飛びました!たしかに普通じゃない。
> ゴーシュさん

何キロか計ったことはありませんが、GibsonのL-1と比べて倍以上重たく感じます。
何せボディは金属(真鍮)板ですから(笑)
ただ、超当たりの個体なので音の迫力は本当に凄いです。
すごく攻撃的な音。漢(おとこ)の音ですね。
実はマーチンのギターを探しに行った時に購入した衝動買いなんですよ(笑)
マーチン000-18かD-18か狙いでしたがNationalの圧勝。
音の良さと見た目のインパクトが技術の下手さを隠してくれます(笑)
持ち方は普通ですよ。
ボディもそれ程大きくはなくて、J-45よりちょっと小さいくらいかな。思ったより薄いですし。
ジョニー・ウィンターのように繊細に弾きたいですが、どうしてもサン・ハウスのように弦をバシバシ引っ張ったり、バンバンぶっ叩くように弾いてしまいます。
憧れはジョニー・ウィンターですが、体が求めるノリがサン・ハウスなんでしょうかね。

ちなみに弦はかなり緩めて保管してます。ミディアム弦の張力は強いので、ネック元起きやコーンの沈みを防ぐためです。
弦高はスライドにしては低めに調整してもらってます。スライドに特化させたくないので、スライド以外のプレイでも使いやすい高さです。
弾くたびに指が痛いですけど。
こんにちは初めまして
使用ギター、シルバートーン、スズキ5〜60年代のピックギター、ナショナルのディオリアン
弦 エレキタイプの弦はトニーライスモデル、 アコギ弦の場合は サウンドハウスさんの激安弦← 色んなメーカーを以前は使用してみたが なぜか最近はこれがお気に入り
 14〜56 14〜52 14〜58あたりを使用 以前は ミディアム一本でしたが
 最近はライトでも 太くて抜ける組み合わせを覚えたので愛用中 
スライドバー、こだわって とんでもない数を今までためしました が 最近はなんでもイイ(笑) メインは ビール瓶を切って使ってます 愛用+貴重なものだと入手難になりにくいものを選ぶ方が自分にあってるなあと思うので・・・ ただ首が長い瓶ってのが
切る上でキーポイントでなかなかないんです 入手しやすい現存品だと横浜赤レンガビールってのが長いのでよかったです

そういえば ちょっと前に勘太郎さんにあって話した時に教えてもらったのは
あの昔のカルピスの瓶は カルピスさんが古いのをあつめてもらったらしく たぶん一生分くらいあるんじゃないかなあ〜って言ってました  
>珈琲には砂糖とミルクさん
メタルボディは普通に持って弾くと弾きにくいので、両足に乗せて弾く人が多いのか?と思ってました。
しかし、マーチンからStyle-0とは急展開ですね!
繊細なプレイもいいけど、個人的にはぶっ叩くワイルドなプレイが好きですね。
サンハウスのプレイはぶっ飛びます!
他にメタルボディを使うブルーズマンはいますかね。ブッカーホワイトはメタルボディですか?

>TEXさん
はじめまして。
僕のギブソンB-25はアジャスタブルブリッジなので、スライド練習する時は弦高を上げノーマルにプレイする時は弦高を下げレギュラーチューニングにしています。
かなり、めんどくさいです…
弦に負担がかかり、すぐ切れるのでサウンドハウスの安い弦使ってみようと思います。

勘太郎さんと話すなんて羨ましいです!
カルピス一生分とはさすがexclamation ×2
ギターはGibson Firebird V 1964年製

弦はダダリオ 010-046、JOHNNY WINTER TEXS SLIDERにタカミネのサムピック
> ゴーシュさん

ブッカ・ホワイトもNationalのメタルボディギターですね。

個人的にはDobroよりNationalが好きです。

泉谷しげるが「ギターは打楽器」と言ってましたが、確かに僕にとってはほぼ打楽器です(笑)
ボクもWINTER大好きで、あのナショナル抱えたジャケに憧れたクチです 以前ボクも ファイヤーバードやっと購入したはいいけど どうもこうも似合わないし・・と手放してしまいました  
書き忘れという追記機材あります
「LOWEBOW」というへんてこ?なシガーボックスギターも使用してます 4弦仕様なのですが 1本がベース弦 残り3本がギター弦を使用してまして ベースアンプとギターアンプの2台から音だすんですが ・・・サンハウスとか ブッカホワイトとか打撃系? なのが好きな方にはおすすめです YOU-TUBEで検索するとすぐにでてきますので参考までに・・ ただ普通に買えるわけではないので自作しました
ファイヤーバードかっこいいですね!
LOWEBOWをYouTubeで見ました。
見た目と音がぜんぜん違う!
三味線ぽいのに凄くヘビーexclamation ×2
最近1968年製ギブソンj- 50入手し、次の日にライブで使用しました。http://www.youtube.com/watch?v=1rw3guTU6-0
トップが4枚合わせになってる珍品修理後?左右対象な位置…ピックガードに擦り消えそうなギブソンマークあります。

弦はマーティンのブロンズ♪バーはダンロップグラス♪PU はデマジオのサウンドホール外付け♪アンプはフェンダーUSA ブルースジュニア♪です。
>キヨス商会さん j- 50いいですね!youtube拝見しました。ビンビンきててかっこいいっす!
ゴーシュさん ありがとさんでっす。他にもyoutubeでelectric guitarスライドしてます。メゲ&キヨスでやってます。良かったらみてね!fenderUSAのストラト2種でやってます。スライドギターノーマルと言うコミュニティやってます。レギュラーチューニングのみでスライドやってます。宜しく!チャオ!キヨス検索で見れると思います。ほな!thank you♪

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スライドギター 更新情報

スライドギターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング