ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

最先端Mac部コミュのBluetoothで無線LAN

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
使用環境は
iBook G4
 OS Panther
 プリンターUSB接続
 ADSL有線接続
 BluetoothアダプターUSB接続
   Logitec製 LBT-UA300C1
   http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtua300c1.html


Mac Book Pro
 OS Leopard
 Bluetooth標準装備

やりたい事としては

1 ファイル共有(Bluetooth経由)
2 プリンター共有(Mac Book Pro→Bluetooth→iBook G4→USB→プリンター)
3 Bluetooth経由のインターネット接続(Mac Book Pro→Bluetooth→iBook G4→Ethernet端子→ADSL)

ファイル共有は既に出来ています。

プリンター共有・Bluetooth経由のインターネット接続は自分なりにgoogleで調べたのですが良いサイトがありませんでした。

WikipediaのBluetoothを見てみると
プロファイルでLAP(LAN Access Profile)
というものがあり、これを使ってLANの構築が出来るようなことが書いてありました。

自分の持っているbluetoothアダプターはLAPに対応していないようなので
対応している
planexのBT-01UDE
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-01ude.shtml
を購入すればできるのでしょうか?
(「LAPは、Bluetooth™仕様バージョン1.1互換であり、バージョン1.2では定義されていません。」という文言が気になります。)

AirMac Extreme等の無線LANを使えば済む話しなのですが
bluetoothでできるならLAP対応のbluetoothアダプターを買えば済むのかなと思ったので。

どなたかご教授お願いします。

コメント(8)

えっと、AirMacを使えば出来るかと思います。
ネットワークの作成を押して2台のマックのみの通信を確立します。
そうすると、プリンタ共有もインターネット共有も出来ると思います。

それより共有設定で『インターネットの共有」(AirMac経由)をして、プリンタ共有ってしたら出来ないですかねぇ。

どちらも確信はないです。
Macに当該プロファイルが入っているかどうか(OSの方で対応してるかどうか)だと思います。

そして、恐らく入ってないのではと思います。


例え、入っていたとしても、
通常のクラス(出力)のBluetoothでは、マシンの距離を近付けておかないと、通信速度が期待できません。

特にMBPはMBなどと比べて、
無線に弱いみたいですし。



一時的な通信なら使えるかもしれないけど、それなら有線LANで繋げばいい話で、
恐らく、ご期待にそうようなことは難しいのではと思います。



airMacで二つの子同士を繋ぎ、
いわゆるブリッジ(インターネット共有)させることができればいいでしょうし、
できるのだと思いますが、


手元で色々試してもうまくいったことはないので良く分からないです。


単にairMacで繋いだ状態で、プリンタ共有、ファイル共有は使えるはずですが、
IPアドレスの設定に気をつけてください。
プライベートアドレスを手動で割り振るのがいいと思います。
普通にAirMac導入したほうが通信速度、設定共に快適だと思います。
AirMacにしないなら、ネットとプリンタは、有線を推奨。

ADSLの接続に、ルータを使う。
ルータからHUBに接続、そこへマシンを2台接続。で、マシンはネット接続完了。

プリンタは、プリンタ共有をシステム環境設定で正しく設定。利用するマシンは、Etherの接続にAppleTalkを設定。プリンタドライバは、利用するマシン全てインストールの必要がある。で、Ether経由でプリンタを探す時は、プリントの時に、必ず“共有プリンタ”の下にある、プリンタ名を指定してやらないと、プリントされない場合が多い。
また、そもそも、共有プリンタとして、対応しているプリンタかどうか、も問題になる。

Bluetoothでネット共有は、システム環境設定>共有 に、インターネット の項目があると思うので、相手のコンピュータが使用するポートをBluetoothに、共有する接続経路をEtherにして、共有を開始すれば、接続する側のマシンで、ネットワークのBluetoothを選択した時に、ネットへ接続しようとするハズです。

いずれにしても、有線でHUB使う方が、安定と速度は確実です。
Bluetoothは、万能ではありませんので。

あと、無線LANは、何もApple製でないと使えないわけではないので、6000円も出せば、11gの無線ステーションが買えますし、8000円程度から、無線LAN付きルータHUBもあります。マシンの負担を減らして、他の機器に担当してもらう方が、全ての速度は上がります。
iBookG4にAirmacカードがインストールされていれば、iBookG4を無線LANのベースステーションにする事ができますが、いかがでしょう??

iBookG4の「システム環境設定」→「共有」で「インターネット共有」というのがあると思います。そこでインターネット共有を開始させるとMacBookProの方のAirMacがiBookG4を認識しているはずです。
>おさむ。さん
やっぱりAirMacが速くて簡単なんですよね。
頭では分かっているのですがBluetoothで試行錯誤していると
意地でもLAN組みたくなってました。


>てぃ・りり さん
BluetoothのプロファイルってMAC側の問題なんですか
たしかに言われてみれば同じBluetoothアダプターでWINとMACの
プロファイルの対応状況が違いますもんね。
納得です。

速度に関しては理論値で最大3Mbps出るのであれば許容範囲かなと思ったのですが
実際に2台横並びでファイルを転送してみてストレスを感じました。
軽いファイルでない限りあまり実用的ではないのかもしれません。


>ヤマケン さん
 >普通にAirMac導入したほうが通信速度、設定共に快適だと思います。

そのようですね。
仮に有線ですが、FireWireでネットワーク組んでみたのですが
速度の面ではとても快適でした。
無線LANだともっと遅いのでしょうけど
Bluetoothが3MbpsでAirMacのIEEE 802.11nが100Mbps〜だと33倍ですか
やっぱりこっちがいいです。
設定は若干苦労したのですがAirMacならもっと簡単なんだろうなと思いました。


>ららら さん
リンクありがとうございます。
とても参考になりました。
そうなんです、インターネット接続は
Bluetoothのシリアルポートを使えばいけそうだなと
思っていたのですがpppdがどうすればいいのか分かりませんでした。
Terminal使うのは自分には敷居が高いですがトライしてみます。
>あやつき さん
実際にBTでファイル共有を使用してみたところやはり速度に問題があったので
あやつきさんが仰るとおり無線LANか有線。
もしくはFireWireで検討したいと思います。

apple製でないと価格的にかなり落ちますね。


>はげ さん
そうなんですか!
てっきりベースステーションが必要なものと思っていました。
iBookG4にAirMacカードは入っていませんが
この方法だとAirMacカードを購入すれば無線で高速通信が出来るわけですね。
ありがとうざいます。
こんなやり方があったんですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

最先端Mac部 更新情報

最先端Mac部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング