ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インテリアコーディネーターコミュの教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
無知なもんで、素人な質問すみません。
インテリアプランナーとインテリアコーディネーターはどう違うんですか?よろしくお願いします。

コメント(7)

管轄が違うのと、インテリアコーディネーターは主に家の中の空間、インテリアプランナーは商業施設の空間って感じですかね、試験内容として。
どうやらプランナーの方が難易度が高いようです。
インテリアプランナーは傾向として、主に建築設計を仕事にしているひとが取得をしています。建築士でインテリアに興味のある方がプランナーになります。
プランナーにくらべ、インテリアコーディネーターはもともと流通のなかの販売員的な要素が強いポジションです。

したがいまして、プランナーは設計事務所やデザイン事務所、コーディネーターはハウスメーカーやインテリアの専門店がメインの活躍の場になっています。

試験内容は、プランナーの方が建築士資格に近い内容になっていると思います。
> 迷えるモモンガ=タミさん

わかりやすい説明ありがとうございます。助かりました。だいたいどちらか一つを持っていれば足りるという感じで両方持っている方は少ないんですか?
> 大阪のカモメさん

わかりやすい説明ありがとうございます。助かりました。両方持っている方は少ないんですか?
試験は年に一度ですか?
んーどうですかね、私は2つって思いますが(単に資格マニアという意味で)、結局資格って箔がつくってとこだと思うので業務事態にはあまり関係ないような。
資格としてのレベルがそこそこなので、就職で努力をかわれたり、あとお客様や取引先に対して格好がつくってとこではないでしょうか?
2の方がおっしゃられるように、働く分野というか、シマにもよる気がするのてすが、、
迷えるモモンガ=タミさんのように2つを取得をしている方は、そんなに多くないと思います。
ICだけよりIPを持っているほうが顧客の信頼は厚くなると思います。また、IC資格を取得後にIPと同レベルの難易度の二級建築士資格を持つ方のほうが多いようです。

ICは女性が多く、IPは男性が多く取得しています。

どちらも試験は年に一度ではないでしょうか。

はじめまして、皆様教えてください。

イルミネーション関係の計画などの仕事はインテリアコーディネーターの資格が必要でしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インテリアコーディネーター 更新情報

インテリアコーディネーターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング