ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インテリアコーディネーターコミュの未経験でのIC転職は難しいですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。インテリアコーディネーターでご活躍の皆様・転職活動中の皆様にご相談があります。
私は2007年度にICの資格を取得しました。27才独身・女です。最近退職し、現在転職活動をしています。
未経験者可のICの求人を探していますが、中々見つからず、応募をしても倍率がかなり高く内定に至りません。この経済状況で不動産業界は悪化の一途。。。求人が少ないのは承知しています。戸建・マンションが売れない中ではICの需要はないのでしょうか。
まだ活動を始めたばかりなので、今後も頑張っていくつもりですが、下記に私の転職活動について記しますので、何かアドバイスを頂けたら参考にしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

〜現在の活動状況〜

<応募職種>戸建・マンションのICに応募しています。(会社規模問わず)
<雇用形態>正社員とアシスタント(アルバイト)に応募しています
<参考サイト>
 大手転職サイト ・リクナビNEXT
         ・DODA
         ・マイナビ
         ・とらばーゆ
         ・ジョブエンジン
         ・エンジャパン
         ・イーキャリア

クリエイティブ系転職サイト
         ・デザインのお仕事
         ・求人@インテリアデザイン
         ・Creater.job Stage

<派遣サイト>
         ・クリオネ
         ・セキスイパーソネル
<その他>
・ハローワーク
・スクールの求人情報
・まちだ求人情報Now!(生徒でないので詳細は見れませんが情報チェック)

今後・・・
派遣や、カーテン・照明・設備などの個々のエレメントを扱っている会社のICか営業職、リフォーム系の求人を探そうかと思っています。

店舗やオフィス系、家具販売の求人は考えていません。


長くなってしまいましたが、小さなことでも構いませんのでアドバイスいただけたら思います。よろしくお願いします。

コメント(12)

私は今年受験しました。
もし受かったら、アースカラーさんのようなサイトで
転職先を探そうと考えていましたが、、、
こんなに氷河期になるとは予想していませんでしたふらふら
ハウスメーカーに努めている友達も、社内にICは飽和状態
と言っていましたし、、涙
どこもそぉなんでしょうか。。不安です。

アトリエ系の事務所まで視野に入れると、意外に沢山求人はあるかもしれません。

ICの知識も建築の知識も着くと思いますが、一般的にお給料が低く体力的にきつい
という点で私は悩んでいます。。


つこっぴさん>

試験お疲れ様でした。私もこんなにも景気が悪くなるとは思わず(甘かったです泣き顔)、不安でいっぱいです。
やはりハウスメーカーのICも飽和状態なんですね。。。

アトリエ系の事務所は探してませんでした。どこに求人情報が載ってるのでしょううか?各事務所のHPでしょうか?

待遇は良くありませんが、せっかく頑張って取った資格なので活かしたいという気持ちでいっぱいです。明日からも頑張って活動します!
こんばんは。
12年目のICです。IC資格取得後働いたのは2社です。
IC資格を取るまではCADでトレーサー(建築ではありません)をしていました。

最初の転職の時は私もIC未経験で、個人経営の住宅会社で設計見習いとして雇ってもらいました。注文住宅のみを扱うとても小さな会社で、営業はもちろん、設計補助、確認申請、公庫設計、見積もり、IC、現場管理、大工さんや職人さんとの打ち合わせ。。。と家作りの全てに関わって全部やらなければならない会社でした。地鎮祭のお供えや棟上の餅の手配、現場の草刈りやお引越しの手伝いまで数え上げたらキリがないくらい何でもアリで、お恥ずかしい話ですが、体を壊して3年で退職しました。
でも、この過酷な経験があったために家作りの流れやお施主さんとの付き合い方などが叩き込まれたと思います。

2番目の会社は住宅設備のメーカーでした。ここではICはみんなショウルームに配属されました。
トイレ、お風呂、洗面台、キッチン、照明などの総合展示場だったので、一緒に働いていたICの方々はICの他にキッチンスペシャリストや照明プランナーなどを併せてお持ちの方がほとんどでした。
私はここでリフォームプランナーとして2年半働いていました。

現在は主人の転勤で地元を離れたのと、子供がまだ小さいのでバリバリ働くことが難しいので、インテリア関係の会社の登録ICや知人の紹介でリフォームの相談などを受けて細々と続けています。

前置きが長くなりましたが。。。

ICの勉強を始めた時に、建築の構造から家具や色彩に至るまで多岐に渡る範囲に驚かれたのではないでしょうか。
実際に求職されて、その可能性の幅も感じられていると思います。
その分絞り込むのも難しいし、雇う側も専門職というより付加価値として考えている事がほとんどのようです。そこで決め手になるのが経験なのだと思います。

つこっぴさんのご友人もおっしゃっているように、ハウスメーカーに外部からICとして就職する事は難しいと思います。
ハウスメーカーやマンションでは規格が決まっていることが多く、そうなると設備やインテリアの大まかな仕様も決まっていて、どうしてもICでなければという仕事は少ないと思います。営業や設計の付加価値として社員が取得する事を奨励している事もあるようです。

その点、個々のエレメントに絞り込んでの求職活動の方が手ごたえがあると思いますよ。
ちなみに、カーテン屋さんは体力勝負です。柄を決めるだけでなく、寸法取り、配送、カーテンレールの取りつけまでやる事になります。
住宅設備のメーカーなどはショウルーム要員として入りやすいと思いますが、正社員ではないことがほとんどです。入った後、経験と更なる資格取得で契約社員から準正社員や正社員の可能性が出てきます。

私のお勧めとしては、まずICとして何をやりたいかを出来るだけ具体的に考えて下さい。そのための経験として一番必要だと思う要素を絞り込んで求職してみてはいかがでしょうか。面接でも「ICとして働きたい」ではなく、ICとして何がしたいかを明確に言えた方が将来性を感じてくれるのではないでしょうか。

長々と失礼しました。
どうぞ頑張ってくださいね。
良い結果が聞ける事を楽しみにしています。
こんばんは。

私はホームセンターのインテリア担当で働いてます。
試験は今年受けました。もし試験に受かったらリフォーム部門が欲しがる、と言われましたよ。

内装全般取り扱っている会社とかでは、当たり前にIC資格持ちがいるみたいですが、ホームセンターでは未開拓の資格なので優遇されるそうです(北海道だからかもしれないけど…)リフォームも視野に入れているとの事でしたので一応コメントしてみました。
他部門だとなんだかんだで店舗の接客中心ですが、リフォーム部門に入れば現場中心の仕事もあるみたいです。


ただ、社員試験では部門別の募集がかかっているとは限らないので、受けても間違いなくリフォーム部門に入れると言い切れないのが恐ろしいですががく〜(落胆した顔)
はじめまして。
リフォームと店舗のICをしています。2児ハハです。
資格は今年の2月に取得して、4月に入社しました。

私は求人@インテリアデザインで見つけて決めました。
小さい会社ですが、毎日楽しく頑張っていますよ。

就職試験の際には自分に何ができるかをアピールできると
いいと思います。資格をもっているだけじゃなくて
この程度のパースが描けますとか、育児中なのでおこさまの
いる方の話の相談にものれます。。。とか、、、
それ+ワタシは不足部分をお休みの日に学校に行って
補っていました。(仕事・家事・育児・学校とすさまじいです)
8ヶ月経った今でも理解していないことの連続に戸惑うことばかりですが・・・。
SRは割りと募集が多いですよね。ここで専門知識と経験を持つのも
強いと思います。
あと、あまりメジャーじゃないですが住宅メーカー系の派遣会社とかも
ありますね。そこでごくたまにIC募集していたりします。
都内にお住まいのようなので、チャンスは多いと思います。
設計事務所など、HPを探して直接メールや電話をしてみるのも
いいと思います。

頑張ってくださいね☆
既に、アースカラーさんも探していらっしゃる、↓サイトやデザインのお仕事で
アトリエ系さがしてました。
http://job.tenpodesign.com/

あとは、直接有名どころの設計事務所、デザイン事務所のサイトを見て
いますが、たいていスタッフ募集しています。
スタッフの回転が早い=厳しい環境
といぅことでもあるのでしょうか、、、

↑みなさんのご意見、とても参考になります!
自分のしたいコトを絞り、明確にするんですねわーい(嬉しい顔)

皆様、丁寧なアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。
ICといっても幅広いので、もう一度、将来何をやりたいのか冷静に考えてみます。
そして、転職に結び付くよう頑張っていきたいと思います。

ほかの方からも、引き続きアドバイスお待ちしてます!
よろしくお願いしますexclamation ×2
東京代々木でベクターワークス専門のCADスクールをやってます。
http://www.kandy.ne.jp/

はじめまして、
やはり、ICの資格だけでは就職活動はむずかしいのではと思います。
ICの資格を取られた方たちがたくさんいらしてますが、やはり、みなさん資格だけでは・・・・といわれます。今後はICと言っても幅広い仕事の分野をまかされてくると思いますので、将来的には必ずPCのスキルも必要になってきます。
住宅不況とはいわれてますが、来年は住宅減税などもあり、また戸建・マンションの需要は増えてくるでしょう。
そう、悲観することはなく、せっかくICの道を進もうと思われたのだから頑張ってください。





運も左右されると思います。
なので、頻繁にチェックすることが大事だと思います。

>店舗やオフィス系、家具販売の求人は考えていません。

時間がもったいないので興味のないことには就きたくないとは
思いますが、このお仕事は、経験の多さが左右されると思います。
なので、とりあえず自分が必要とされるところに入ってみる。
そして就職活動は続行する。
そこで得た知識は、必ず次に役立ちます。
ICの仕事はそういうものだといつもいつも実感してます。

例えば家具販売では、接客のノウハウと人間工学の寸法など
さまざまなことが学ぶことができると思います。
また、カ−テンを取り扱ってる場合も多いとおもいます。

未経験であったらまずとりあえずどこかに潜り込む。
そして次に、そこで得た経験と実績を誇張してまた次に潜り込む。
誇張分は、勉強で補っていく。
そして誇張分を実績として補う。
皆様、引き続きアドバイス本当にありがとうございます。

一言で「IC」といっても、広範囲でキャリア形成の仕方も十人十色ですね。

私は個人宅やモデルルームのコーディネート業務の職種を希望していますが、
未経験者で応募可能なところはほぼありません。
アシスタントとして潜り込むことが一番近道かと思いますが、個々のエレメントに携わっていく道も考えてみます。

本日試験を受けた会社はマンションのオプション販売会企画・設計変更・造作家具を行っている会社でした。自分が販売するというより、個々のメーカーの取りまとめ役で、エレメントを浅く広く覚えられると言われました。


いろいろな道を日々検討し、転職できるよう頑張たいと思います。
貴重なアドバイス、体験談本当にありがとうございましたるんるん

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インテリアコーディネーター 更新情報

インテリアコーディネーターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。