ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪市立晴明丘小学校コミュの6年4組塚本学級

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
S.41〜42生まれの塚本(旧姓:大田)学級の方、いらっしゃいませんか。
男子同窓会委員のM氏も多忙のようで、同窓会もままなりませんが、せめてMixiで旧交を暖められれば・・・。

コメント(44)

え〜っと、NAOさん…ですか。
ちょっと記憶にないのですが、南海電車の終着駅と同じ名前の男の子が居たり(まどろっこしい@)、後、浮○さん(女性)がいらっしゃいましたねえ。

…うわあ、ホントに懐かしい!!!(^^)

以前、アメリカに在住していたのですが、帰国して数年経った時、テレビでT保くんを見かけて、懐かしくなって、彼のオフィシャルサイトを見つけてメールしたらお返事を頂きました。
覚えて下さっていたかは、どうなんでしょうねえ。(^^)
浮○さんは中学で一緒になりましたよ♪
南海電車の終着駅(笑)君は同じクラスになったことないんですが、委員会で接点がありました。

T保君サイトに送ったら返事くれるんですね。
すごい・・・。
忙しそうなのに驚きです。
でも嬉しいですよね。
全然話が変わりますが、浅香先生が当時太陽にほえろのロッキーにちょっと似ていると思ってたのは私だけでしょうか?
へへへ・・。
浮○さんと中学校でご一緒だったのですね。私は小学校の時はそれなりに仲良かったはずなのに、引越してしまってからは絶えてしまいました@彼女、可愛らしくて目立っていましたよね。

後!
アノ当時、男子が学校の箒をギターにして「アリス」を歌うのがはやってませんでした?ピンクレディとかもはやってましたよね!ミーちゃんがいいの、ケイちゃんがいいの、と女の子達はかしましかったの、覚えております(^^)

浅香先生が太陽に吠えろのロッキー!!!!!
そうだったかなあ。でも、確か、色が浅黒くて、野生的だったっていうことだけは覚えてます。

ご健在なんでしょうか・・・。
もう結構な年になってらっしゃるとは思うのですが。

エリエリさんは、転居とかされました?
同窓会などは頻繁になさってきたんでしょうか??
浮○さんは中学でモテモテでした。
すぐに彼も出来て、中学時代全然彼もいなかった私は
ただただ羨ましい・・と思ってました(笑)

「アリス」なんとなく記憶があります。
チャンピオンの”you're king of king〜♪”で変に盛り上がってたような・・。
ピンクレディーも振り付きで流行ってましたね☆
すごく懐かしい!!

私は結婚して阿倍野区内で転々としましたが、今は実家に近いので晴明丘の校区に戻ってきました。

地元でもなかなか友達に会わないです。
たまに学年違うけど顔知ってるくらいの人とか・・。
同級生であったのはモンペ・・か。。
NAO・・。伊○ヨッコ(実家が近いので)とか・・
数人です〜。小学校の同窓会は1度もないです。

かなり以前クッスンというムードメーカーの男子がバイク事故で亡くなった時に三木先生と数人のクラスメートでお葬式に参列したことがあります。クッスン後存知ですか??
すごく悲しかったです。
浮○さん、さーすが♡
何か、小学生だった時さえも、何か男の子達は夢中系♡でしたもんね〜。

いいなあ。
晴明丘の校区近辺にご在住なんですね。いいですね。
私は、中学校で他の市に移転して、中学校も私立だったので、新しい地域とも実質接触がなくて、何となく「地元の友達」が居ない、ちょっとシュール♡な青春時代でしたね。
ま、ソレはそれで楽しめてしまえるものですが。

クッスンって木の名前の人?ですよね?
風のうわさで、そういう話を聞きましたが本当だったのですね!若くしてこの世を去るなんて、多感な頃にはツライ経験ですね。

エリエリさんは「王子」の神様方面でした?それとも「阿倍野」の神様方面でした?私は後者だったのですけど。
集団下校とか、よくやりましたよね。(^^)
そうです。くっすんは木の名前の人です。
ちょうど高校卒業した春休み、急に連絡があって行きました。
彼は日本でも有名な兵庫県の進学校から日本一といわれる大学に合格して、上京前に六甲に行ったようです。
お母さんが号泣してて今でも忘れられません(泣)

私は「王子」の神様方面でした。「阿倍野」の神様の近くに友達がいたのでよく行きました。
もう亡くなりましたがO屋政子さんの家のむかえに友達がいたので遊びに行くと、ショッキングピンクの帽子&ワンピースに厚底のピンクの靴をはいて
「ちょっとちょっと自転車邪魔よ!!」と
何度か注意されました。
当時はかなりおかしい人がいると強烈な印象でしたが
そんな著名人だったなんて・・・。
しかしあの辺りいつも道に迷ってました。
坂も多いですよね。一度さくら坂?と呼ばれてた坂で曲がりきれず壁に激突したことがあります(笑)
そうなんですね!
くっすん氏は、やっぱり、アノ人でしたか。
しかし、彼が兵庫の進学校から日本一の大学に行ったということは知りませんでした。じゃ、確か大学はT保くんと一緒ですね。上京前に行った六甲で事故にあったのですか?
今、兵庫県に住んでますので、アノ界隈はよく知ってますが、確かに、バイクは恐いでしょうね。車でも、ブレーキパットが磨り減って事故に遭って死んだという人を知っています。

○屋さん近くの友達?????
むむむ???誰でしょう。その方。
かく言う私も○屋さんの、極!!!近所に住んでました。
私も、よく、友達が、○屋さんちのお手伝いさんに

「衣装が汚れるから、側にこないで」

とか言われてました。
後、某大手飲料メーカーSの会長さんの家も側にありましたね。

エリエリさんとの距離が近づいてきましたね♡むふふ。

さくら坂!!!!!!
めちゃくちゃ懐かしい響き!!!!
そういう坂がありました、ありました!
アレって、坂に丸印がついてる坂でしたよね???

うっわ〜〜〜。
もう何十年もアノ界隈には出没してませんが、一度、どうなったか見に行ってみたい気分です〜♡
きゃ〜。元町レッドさんは○屋さんの近くだったんですね?

あの近くの界隈の子がいつもたむろってた家!?は、すごインパクトがある”チューチュー魔”と呼ばれてた子の家です。
その子と仲良かったわけではないんですが、みんなが遊びに行くので行ってました〜。
大人になってチン電で偶然会いましたが、顔が昔と全く同じで・・・スーツ着てて噴出しそうになりました(笑)

星型住宅とか近辺の団地に友達がいました。
最近は地元なのに阿倍野の神様近辺は全然行ってないのでわからないんですが、○屋さん宅は高級老人ホームになったようですよ。
広告にたまにでてます。

王子方面の晴明神社は”陰陽師”の映画から一時はブレイク!?したみたいで。
今は”占い祭り”というのを年に1度やってますよ。
王子の神様近辺はマンションが増えましたよ。
そのせいか阿倍野や丸山小学校は1学年2クラスなのに、晴明は4〜5クラス編成です。
なぜか人気があるようです〜☆
チューチュー魔!??ホント、凄いネーミング☆

う〜ん@記憶にナイなあ。
あ、私はどうやら、そのチューチューさんではなさそうです。
念のため(^^)
地元だと、成人した子供達の、ビフォア、アフターが楽しめていいですね〜。いいなあ♡

星型住宅!!!!!!
そういうのも、近くにあった気がします!
星型住宅!という音の響きだけははっきり覚えてますが☆

なんでだろ。
同い年でもエリエリさんは細部にわたるまでちゃんと覚えてらっしゃるのに、私、本当に覚えてないこと多いです@
何か、淋しい@@

ちなみに。
晴明丘って、南晴明丘とかいう名前の小学校とはどういう関係なんでしょう?姉妹校??でも公立だし…。
私達が小学校の時には、まだ、なかったですよね??
チューチュー魔って、もしかしたらY村クン?
そりゃ大人になったらスーツも着るでぇ。

「晴明丘南」は分校でしょ。
を!!
atsuohnoさん、お待ちしてました♡
(・・・っていうか、トピ主☆)

「晴明丘南」っていつできたんですか?
少なくとも私が居た頃にはなかったと思うんですが。

「晴明丘南」は、元の校区から行くと、どちら方面が分校として分かれていったんですか?
○家さん方面??でしょうか??

…そういえば。
こないだ、ふと、思っていたのですが、確か、私達が小学生の頃に起きた重大事件に「三菱銀行北畠支店」ってのがありましたよね????
確か、同じクラスの男の子達が、じゃじゃ馬根性で現場界隈に行って仁王立ちになって微動だにしない機動隊のお兄さん達に

「…それで〜、犯人は〜、まだ立てこもり中ですか??」

とかいって、当時はやってた太陽に吠えろ風にマイクを握る格好して、インタビューしてたの、覚えてます♡

ばかばかしいけど、面白かったですね〜。

大事件を尻目に、帰りに、ボネールでビザ食べて帰った覚えがあります。ああ、懐かしい!
そうです。チューチュー魔はY村君です☆
あの面影のまま大人になってました。

晴明丘南は多分高校か大学ぐらいの時期に出来たような気がします。
校区はどこから別れてるんでしょうね??
子供のお友達で住高の近くに住んでる子はいるんですが、神社の辺りまで行ってるようなことは聞いたことがないので、
ひょっとして阿倍野の神様あたりは今は”南”かもしれませんね。

”梅川事件”ありましたね。
ヘリコプターが何機も飛んでて・・。強烈に印象に残ってます。

”ボネール”??
わあお。
久しく行ってませんがボネールは健在です☆

しかし帝塚山近辺っておしゃれなお店もあるのに
あまり”ぱっと”しないですね。
新しく出来ても閉店するお店が多いです(*_*)
チューチュー魔....誰だろ?誰だろ??
必死になって思い出すも、思い出せない@

あと荒○くんとか加○くん、妻○くんとかもいたんぢゃなかったかな?
アノ界隈。

エリエリさんやatsuohnoさんは、成人してから、小学校の時の同窓会ってやったことあります?
私は一度、中学校の時に、「同窓会」というような大した集まりぢゃありませんでしたが、卒業して半年くらいして一度、浅香学級の有志が何名か集まったことがありました。
それには行ったと思うけど、それ以降は、ぱったり@

そうそう!
梅川照美とか何とか言う犯人でしたね、三菱銀行北畠支店!

ボネールって、今から思えば、ファミレスの先駆け?のような存在かと思ってるんですけど、違いましたっけ?
何だか懐かしいなあ♡

お二人とも、阪南中学校へ行かれたんですよね?
いいなあ。
子供心に、阪南中学へ行く人たちが羨ましかったの、覚えてますね。
仕事であった人に「お住まいは?」と聞かれ、「三菱銀行北畠支店の近所です」と応えた事があります。誰もが知っている場所、ですね。
当日は集団下校でしたね。モチロンそのあと現場へ直行しましたが・・・。交差点向い(今はスーパーkoyoが出来る前)から覗いてました。

同窓会は卒業して中学1年の時に1回だけ。
「21世紀になったら会おう。」と言ってましたが・・・。
私もatsuohnoさんと同じコーヨー付近から見てましたが
人だかりとパトカーとかであまり見えなかったです・・。
しかもギューギュー押されて気づいたらすごい流されてて・・。

高校になってから、中学校の有志で同窓会と称して数人集まったのが、たまたま晴明丘出身者だけでしたが。。
小学校としての同窓会はないです。

ボネールはファミレスよりグレードUPしていると思います。
ずーーと以前家族で行ったときにかなりいいお値段だったような・・(泣)

阪中・・。入学してちょっとびっくりしたのは、阪小からの子達が普通に名前を呼び捨てにしてたこと・・。
女子も男子も・・”けんじ”とか・・。私も周りあまりいなかったので、なんか軽いカルチャーショックでしたよ(笑)
>atsuohnoさん

21世紀になったら会おう、ですかぁ。
格好いいフレーズですね〜〜。
浅香学級もひょっとしたら皆、やってるのかもしれませんね。
多分、引越しちゃったので私のほうには連絡できなかったとかかも知れません。

>エリエリさん

阪南中学、お、大人な匂い♡ですね〜〜!!!
呼び捨て!!!!!
何だか少女マンガによくある憧れ♡の世界ぢゃないですか〜♪
女子校だった私には羨ましい限り☆
阪中で、他の小学校の出身者と合流になったんですね。
随分、学校のカラーも違ったんでしょうねー。

他にも、丙午世代の人で、このコミュ見てれば出てきて欲しいですよね〜。
何十年ぶりで、せめて、コミュで交流したいですよね〜。
丙午世代の人のために、別名でトピ立てましょうか?
もう、ココはお二人に「占領」されていますので・・・。
atsuonoさん

こうやって、うだうだ書きながらも、どこかのタイミングで乱入してきてほしいな〜と思いながら書いてる、ってのはあるんですけど。(^^)
ちょうど、エリエリさんが発見してくださったように♡

6年生の時の学年は違えど、ひょっとしたら、それ以前のクラスで同じだったかもしれませんよね〜。

私は、藤原先生(1,2年)→木村先生(3,4年)→浅香先生(5,6年)だったと思うのですが…。

お二人からお伺いしましたっけ?
あ、確か、エリエリさんからは一度お伺いしたかも知れません。

エリエリさんのページのKidsのお写真は、ひょっとして、お子さんですか?と〜〜ってもカワイイ♡
お幾つですか??
私も密かに『知ってる!懐かしい』っていうので飛び込み期待してたんですが・・。来ないですね〜。

6年の担任って覚えているのが今西先生(三木先生と仲良かったんで)。あとお二人ってお名前なんでしたけ??

私は 霜野先生→岩谷先生→三木先生でした。

写真はちょっと古いんですが・・。
子供は10歳と7歳です☆
子供達も今2年と5年で晴明丘に行ってますが、
最近は担任変わりすぎ。。

クラス替えは基本2年に1回なのに、先生は2人に限っていえばほぼ毎年。
お兄ちゃんにいたっては、1.2年と同じ先生、3年1人、4年2人、5年は今月クラス替えがあって2人。。。
夏休み明けたら急に先生が変わってたりで・・。
まだ新しい先生のお名前覚えてないです(>_<)
1クラス40人近くいてころころ変わって子供達のことわかるのかしらと不安ですよ。

元町レッドさん英語話せて羨ましいです。
以前日記にリンクされたURLは海外のだったので
おっと・・とすぐに閉じました(笑)
子供達に期待して幼稚園から英会話行ってましたが
お兄ちゃんは4年で”ローマ字”習ったときにアルファベットすら分かってなかったので、リタイアしました。

以前海外旅行に行ったとき、英語で話しかけられると
子供らは
『何しゃべってるねん』
『わからんやん!!』
と大阪弁でまくし立て、相手の人に
日本語強要してました( 一一)
エリエリさん

えええ〜っ!??
クラス替えって今そんなに頻繁にやるんですか?
そうすることによってなんかメリットあるんでしょうかね??
論理的に説明出来るメリットがないなら、そういうこと頻繁にしない方がいいのは明らかな気がしますけどねえ。
その度に、担任は新しく全てやりなおす必要あるだろうし、生徒は又なれなきゃいけないし。
双方にいいことなさ気ですよね?何やってるんだろ??

実は、私の祖母も晴明が丘の教師だったんです。
と言っても、私が小学校入学の直前に定年退職したので、学校で会うことはありませんでしたが。

昔と比べればかなり色んなこと変りましたねー。
お母さんとしては、今、教育現場って色々揶揄されてますけど、どう思われます?

英語も、小学校から導入を義務付けるって巷で言ってますけど、どうなんでしょうねえ。
私見ですけど、「いつ」から導入するか、ではなく、「いかに」教えるか、「いかに」運用するか、の問題であって、教える側に一本通った芯というか「哲学」といってもいいかもしれない、そういうものがないまま、ガワだけ追っかけようとするような英語教育なら、やめといたほうがいい、位に思っていますけどね〜。

アメリカでも教員(「なんちゃって」ですけど)だったので、帰国してからもそれ以外はやりたくても、芸も能力もないので、教育関連に手を染めてきたんですけど、どのレベルで教えるか…ということについては相当考えて、あえて、初等中等教育は外しました。今も一部、公立の教育機関で教えていますが、何にも縛られずに、自分のやりたい事やろう!と思って、神戸でニュースの英語に特化した教室運営してます。

大阪弁でまくし立てる!(^^)
頼もしくていいですね〜〜〜。
英語なんて、「どれだけツラの皮が厚いか」だと思っているので、ソレくらいの方が実際いいんですよ♡
元気なぼっちゃんで羨ましい♪
ウチの子供(上の娘・2年生)の学校は毎年クラス替えだそうです。1クラス30数人だそうで、一学年4クラスだったと思います。

学校の先生も「ピンきり」みたいですね。
ウチのクラス6-4の同窓会委員は現在大阪市の小学校で教鞭をとっていますが、聞いた話で、向上心を持って仕事をしてる人、「公務員」で「学校」と言う閉ざされた世界の価値観で固まった人、イロイロだそうですよ。
atsuohnoさん

ま、毎年ですか??
凄いな、その頻度。
子供さんはそのペースについていってます?
子供は順応性高いから、そう苦痛でもないのかな。
私達は自分達の世代がそうぢゃなかったから、ついつい比べちゃいますけどねー。

今、色々、メディアで物議をかもしていますしね〜。
仕事柄、教育っていうと、ついつい目が行ってしまいますね〜。自分達が親の世代になるってことを、当時は考えもしなかったけど、何だか随分変りましたね。自分が出身した小学校に子供さんが行くって、どんな感じですか??(^^)
何だか不思議。
毎年クラス替えですか?
クラスに慣れたら又クラス替えって感じで、子供たちにはきつそうですね。

生ぬるい温泉につかり、してもしなくてもちゃんと給料貰え、向上心のかけらもない『公務員先生』に教えられる子供たちってどうなんでしょうね。そんな先生が子供達に何を教えられるんでしょう?

さらには『ゆとり教育』を謳い週休2日制にされ、パソコンとかの総合学習が増え、その分各学科の内容をカットされ、塾に行かなきゃ授業についていけない・・。

平日・土曜日も塾があって、「今日はあいつ塾やし明日は僕やし・・水曜しか遊べない」とか遊ぶ約束もままならないのをみてるとかわいそうに思います。

まず先生方の『年功序列賃金の廃止』、『人事考課制度導入』で先生のレベルアップしてほしいものです。
でも人事考課する人材もまたまた問題が出てくるんでしょうがね・・。

文科省でこそこそ”教育改革”しないでアメリカのようにオープンにしてほしいものです。

”大人本位”の学校でなく、”子供本位”の学校にならないとだめですね。

たまに晴明に行くと懐かしいですよ☆
西校舎に体育館があったり、昔の講堂が総合学習のための部屋になってたり・・・。
”うんてい”と”上り棒”はそのままの位置でした・・♪
「ゆとり教育」の弊害は、ホントに色んなところに現れてきていますね。いまや「ゆとり教育」の初年度対象学年が大学生になっているわけですが、考えられないくらい「なってない」。「ゆとり教育」がどういう人間を創造してきたのか、と思います。ホントにわけわからないですよね、「ゆとり教育」って。文部省が教育改革をすればするほど、迷走して悪い方へ悪い方へ来たことは間違いないようです。
いけいけ、どんどんの経済成長期に小学生だった私達は、敗戦国として戦後の混乱の中、九死に一生を得た親の背中を見て育ち、それまで是として来た価値観を一掃させられ、ある意味、自虐的姿勢で生きて来た大人たちに育てられた世代。かくして、戦争という「悪いことをした」国に対して自尊心や誇りをもてないで来た訳ですが、そういう私達が親になった、と思ったら、イキナリ、法律で「愛国心」を規定するという。愛国心なんて、人の心の中のことまで、どうやって法律でくくるんだろう、と思いますけどね。(典型的な無党派層ですから、特定の政党に酌みしてるわけぢゃありませんので、念のため。)

口当たりのいい言葉と、中途半端なアメリカナイズ。
ポピュリズムに傾倒した無策な政治家の哲学に振り回されるのはうんざりします。

一時期、生徒に「ボランティア」を義務化する…って話があったぢゃないですか。
あの話を知り合いのアメリカ人と話したことがあったんですが、「は?」でした。
「ボランティア」は自由意志でやるから「ボランティア」なのであって、それを義務化するってどういうこと???全く意味が解かりませんね。

勿論、決してアメリカの教育制度が素晴らしいなんて、口が裂けても言えない…と私は思っていますが、議論の出発点が違ってて、国が無策に迷走するなんてことはなかったように思います。(議論の度合いも中途半端じゃないし。)

外交でも何でもそうなんですが、哲学がないから戦略がないし、戦略がないから戦術もない、「骨抜き迷走」だけがわびしく宙を舞う…んでしょうね。

をを。
分不相応にも、好きなこと書いてしまいました。

よた話です。
失礼しました。

m(_ _)m
> ポピュリズムに傾倒した無策な政治家の哲学に振り回されるのはうんざりします。
> 哲学がないから戦略がないし、戦略がないから戦術もない、「骨抜き迷走」だけがわびしく宙を舞う…んでしょうね。

元町レッドさんに座布団2枚!

こんな3人だけで書き込んでるトピでするには勿体無い話で、そのまま誰か政治家の日記にでもコピペしたいくらい・・・。
(mixiに「元自民党幹事長」の息子がいたぞ)
ココだから書けるんでしょうけど・・・。
あははは。

まさか褒めてもらえるとは思いませんでした。(^^)
atsuohnoさん、お褒めの言葉と座布団、有難うございます。
m(_ _)m
でも、ホントに、教育には思うところが沢山あります。
多分、10年ばかり日本を離れたからだと思うけど、外からの視点で日本を見ていて、誇りに思いたい、なのに思えない・・・なんていうジレンマから余計にいろんなことが腹立たしいんでしょうねえ、きっと。
教育以外でも思うところは山盛りありますが・・・。
打ち込みきれない!

一度、JR元町あたりで餃子でも摘まみながら「徹底討論」でもやりますか?って討論できるだけのネタが私は乏しいかも・・・。
楽しそうですね♪生活時間が人と違うので、なかなかタイミングが@@@
でも、エリエリさん含め、クラス違いなれど丙午世代の同級生世代の同窓会なぞあれば、ぜひとも都合をつけて参加したいですね☆

そ!そういえば!!!!
物凄い偶然があったんですよ。それも「アメリカ」で。
知り合いのルームメートが晴明が丘の同級生、黒○さんだったんです!!!!
その後、彼女含め数人と家をシェアして暫く住むことになったんですけど、進学や専攻でその後は散り散りバラバラになっていき、それっきり、になってしまいましたが。

日本を遠く離れたアメリカで、こんな偶然あるんだな〜とホントにびっくり!しました。
彼女、どうしてるかな〜??
黒○さん??
和○さんの家の隣の??
アメリカでってすごい偶然ですよね。

みんなどうしているんでしょうね??
S41〜42年生まれの晴明卒の人クラス関係なく、本当同窓会したいですね☆
同窓会サイトの「ゆびとま」に、7〜8人くらいは登録がありますね。私も登録だけしましたが・・・。

同窓会、する?
学校の正門で待合せて、晴明通り界隈をぶらぶらして「いいだ屋」「ひばり屋」の現状を確認したり・・・。
「いいだ屋」って聞き覚えありますね〜。
文房具やさんでしたっけ???
「ひばり屋」って何屋さんでした???
…私って、お二人に比べて、ホントに記憶が、ない!!!
なんででしょ〜ねえ。

同窓会、クラス関係なしで、いっちょ、やりましょう☆
atsuohnoさん、是非、陣頭指揮、お願いしますm(_ _)m

エリエリさん、和○さんって、芸能界のゴット姉ちゃんと同姓同名の人?でしたっけ??アノ人と黒○さんってご近所さんだったんですか?知らなかった(^^)
みんなで探索したら楽しそう〜☆
私は地元ですが、たまに小学校に参観とかで行くくらいで
よく遊んだ桜坂周辺とか全然行ってないので”校区探索”したいですね。

是非是非、atsuohnoさんお願いします☆

元町レッドさん
そうそう、和○さんは同姓同名の人ですよ。
私は和○さんと仲良かったので、黒○さんとは同じクラスになったことはないんですが、お隣だったので3人でよく話したりしてました。
「校区探索」いいですね♡
不思議な話、部分、部分は何とな〜くイメージは残っているんですよね〜。全体像がどうだったか、そこはぼやけてるんですけど。(^^)
地元だと、昔と今が点と線でつながっていていいですね〜♡
羨ましいです☆

atsuohnoさん、頼りにしております。m(_ _)m

そうですか、やっぱり彼女でしたか!
小学校の頃の子供って案外残酷だったりするでしょ?同姓同名ということで、よく男の子から彼女、からかわれていたのを何度か目撃した覚えがあります。ひど〜〜い!!なんて「男子」に怒ったりしてましたね。あーー、懐かしい♡
頼りにされても、ねぇ・・・。

正月3が日に阿倍野神社・王子神社を中心に散策すると、「予想外の出会い」があるかも知れませんねぇ。
例年、正月1日は実家へ帰るんですが、お姐さん方の予定は如何でしょうか?
昼にお茶飲むくらいの時間は取れるかも。
横レスで申し訳ありません!
私は41〜42年生まれじゃないけど(2学年上の松浦学級になります)が
いいだ屋・ひばり屋に思わず反応してカキコしま〜す。

もうどちらも残っていないんですよ。
いいだやさんは、右半分に駄菓子やアイスクリームなどを売っていて、左半分は文房具やファンシー文具っていうのかな、女の子向きのかわいいもの、千代紙や紙石鹸とか。ビーダマ、おはじきなど売ってるお店でした。今は駐車場になっています。

ひばりやさんは晴明通りの児童遊園近くにあった、ちいさな文具屋さんで店先には、あてもんみたいな小さな玩具がたくさん積んでありました。蛍光塗料をつかったガイコツの人形を売ってたのが忘れられません…。(笑)

そうそう、東天下茶屋駅近くにあった「はやみ」も忘れちゃいけません。当時サンリオ商品を扱う貴重な?お店でしたけど、店のおばちゃんめっちゃ怖かったなぁ〜。

私は、結婚後もずう〜っと地元を離れたことがなく、しぶとく小学校近くに住んでます。

なにやらいっぱい語ってしまいました…。

ではでは失礼します…♪
さぶれ♪さん
遅レスで失礼します。
先日、実家へ行くのに、あえて東天下茶屋下車、小学校経由で帰ってみました。

年末でシャッターが閉まっていましたが「はやみ」は今も営業しているのでしょうか?ケーキ屋「ラン」の並びでしたよね。(写真1枚目)
今西書店は健在のようですね。(写真2枚目)
(写真3枚目)晴明丘小学校の向かいのお店。

同じ写真を撮るなら、校舎を写すべきでしたね。
miriaさんレスありがとうございます。

久しぶりに晴明通りを歩くと随分と景色が変わった所がありました。
奥村組の社宅も無くなっていましたし。
何より、東校舎と西校舎の間の道、あんなに細かったっけ?
>>[1] 自分は確か、浅香先生のクラスだったと思います。卒業アルバムも、名簿も失くしてしまい。誰とも連絡が取れなくて、いろいろ探したところここにたどり着きました。でももう、このトピは見て居られないですね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪市立晴明丘小学校 更新情報

大阪市立晴明丘小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング