ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クーリエ・ジャポンを読むコミュのコミュの運営方針

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。管理人の洋子です。
1月末ちょっと私事で忙しかったため、なかなか書き込みができませんで
大変失礼いたしました。(*- -)(*_ _)ペコリ

このコミュのスタンスについて、メンバーの方からご質問がありましたので、
この場にてご回答したいと思います。
一応、こちらのコミュでは、自分の身近な物事や生活から見た世界を
取り上げていければなと思っています。

私自身は海外は旅行で行く位ですし、読者対象のアッパークラスなんか
じゃないです。でも雑誌を初めて見た時すごく面白いなと思ったんです。
例えば新聞やテレビ等、日常的に目にするメディアと同じニュースを
取り上げていても、発信者や国によって全然取り上げ方が違うことが
はっきりとわかりますので。

ところで、今日NHKで「同時3点ドキュメント 第2回移民漂流10日間の記録」
という番組をやっていて、ヨーロッパの移民という切り口で、ドイツ・エチオピア・
イスラエルの3国の現象を取り上げていました。
豊かで教育水準の高い国に移民が流れ、受入国も少子化抑制のために一定数
を受け入れる必要がある。受入後は移民が低賃金労働を担うことで、自国民が
失業し今度はスイスなどに移民がはじまっているという内容で、各国の問題は
個別の問題ではなく、他国の影響を受けて変化する良い例に感じました。
同時に、他国の現象や政策を通じて、少子高齢化による労働力人口の減少
問題を抱える日本の未来をも示唆しているようでした。

いま世界中でグローバル化が進んでいると言われています。
けれど、じゃあそれが「自分とどんな関係があるの?」「どんな変化があるの?」
と自分の生活に置き換えて答えられる人ってまだまだ少ないんじゃないかな。
その具体的なイメージ作りのために、雑誌を材料に気楽に感じたり、考えたり
できる場になるといいな思います。
きっかけは記事なんかで、あとは諸々自分の知っていることや生活で感じた
ことを書いていって、記事を読んでない人にも気軽に書き込んでもらえれば
いいんじゃないかなと思います。

いまはこんな感じです。こんな風にしたらいいんじゃないとか、アイディアあれば
ぜひ書き込んでみてください。どうぞよろしくお願いします。

コメント(2)

Keiさん こんにちは。
コメントありがとうございます。

最新号から何かトピックスを抜き出して…という方法など
良さそうですね。さっそく次回からはじめてみたいと思います。
参加されている方も興味あるトピックスをどんどんあげて
いただければうれしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クーリエ・ジャポンを読む 更新情報

クーリエ・ジャポンを読むのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング