ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松山洋楽懐メロファン倶楽部コミュのA day in the life

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Beatlesじゃなくて、Wes Montgomery。

メンバーがすごい。
ハービー・ハンコック、もうすぐ松山に来てくれるロン・カーター。

表題曲(アレンジがぁ!)の他にも男が女を愛する時、レスリー・ゴアのカリフォルニア・ナイツ、エリナー・リグビー、ウィンディ、ザ・ジョーカー(これいちばん好き)、ウィロー・ウィープ・フォー・ミー等みみなじみのある曲が多く、サラッと聴いていた。

が!

いかんなぁ、イージーリスニングジャズとあなどっていたのがはずかしい。

アレンジの妙。
さえわたる個人技。

ウェス・モンゴメリーの煙草の吸殻のジャケ。

4日連続で拝聴している。
なにせ、気持ちいいし、かっこいい。

コメント(5)

Wes Montgomery! 懐かしー。
高校時代、タイトルの「Day In The Life」を聴き
LPを買いたかったけど、お金がなく
昼飯を2回抜き、何とか買ったのが
この4曲入りEP(画像参照)でした。

「Jocker」はセルメンでも好きだったけど、こちらも
いいですねぇ。
レスリー・ゴーアの「星のカリフォルニア・ナイト」
もやっていたとは。

後に美女ジャケの「California Dreamin'」も聴いたけど
選曲が「Day In The Life」のほうが良いです。
でもタイトル曲と「Sunny」は
ラテン・パーカッションとギターが絶妙で大好きでした。

ジャケを見ているとタバコ税値上げでも、吸いたくなって
しまいます。ライターでなくマッチで点けて。

このジャケのLPは中古で買いました。
ど迫力ですよね、LPサイズだと。

聴くのはCD。

ちょーっとね、ヴィジュアルが力不足。

曲順書いときましょ。

A day in the life
Watch what happens
When a man loves a womanCalifornia nights
Angel
Elenor Rigby
Willow weep for me
Windy
Trust in me
The Joker

これからまた聴きます。
'66〜'67年にかけての名曲揃いですねぇ。
Wesはこのあとすぐに亡くなってしまったのだなあ。

堀尾さんあたりにライヴで
Wes風にオクターブ奏法で弾いてほしいな。

アコギじゃあ難しいかな。Gibson L5-CESじゃないとだめか。
よく分かんないけど。

あのジャケ内側にウェスが両手で頬をはさんでいる写真がありますが、その指。
長いっ!

下からあおり気味に撮ってるからかもだけど、とにかく長い!

ロバート・ジョンソンも、チャック・べりーも尋常じゃないくらい指長さん。

うーん、指長くないとギター上手くならないんだ。
って、弾きはじめてもうすぐ40年になるっつーのに今頃気付くなよっ、はやしぃ!
「California Dreamin'」の裏にもウエスの写真がありましたが、
確かに異常とも思えるくらい長いなあ。
この指でフォーク、投げたらむちゃ落ちそう。

Policeのアンディ・サマーズが
指の長いギタリストとして有名だったけど、それ以上か?

ちなみにByrdsのロジャー・マッギンもかなり長いけど
上手いかどうかは???

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松山洋楽懐メロファン倶楽部 更新情報

松山洋楽懐メロファン倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング