ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天文クラブ 名古屋コミュの【受付終了】2012年度◆名古屋市科学館 天文クラブ 会員募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。まーよん☆です。
縁あって副管理人(お留守番)をさせていただいております。
(経緯は雑談トピにて・・・)
今後ともよろしくお願いいたします。

さて。

2011年度の最終例会に参加された皆さんはご存知ですね!
そして昨年は諸事情により入会できなかった皆さんはお見逃しなく!

名古屋市科学館 天文クラブ 2012年度 会員募集出ております!!

申し込み開始は4月14日(土曜)からです。
(2011年度の最終例会でも入金受け付けはしていました。
その場合、特典は後日だそうです。)

また、去年と特典が一部変わっております。
去年はエコバッグでしたが、今年は、金環日食で使える日食メガネ!!
また新プラネタリウムの写真が入った「ポストカード?4」!!もついてきます。
そのほか引き続き、いつも読み応えのある機関紙「?」、入場引換券などなど!

詳細は
科学館ホームページの募集要項をご覧ください。

(new!) 平成24年度 天文クラブ【一般クラス】募集のご案内
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/about/tomonokai/astro/new.html
(PDFページあり)



(以下、リンク先みれない方のために。。ホームページより抜粋)
2012(平成24)年度 会員募集について

募集要項
(例会日開催時間午後6時30分から8時
◆それ以外の通常入会受付は4月14日(土)から
【午前9時30分から午後5時】)
年会費 3000円
対象 高校生以上
特典 機関紙「?」、ショップ&レストランの割引、入場引換券2枚、科学館観覧料割引、
5月21日(月)の金環日食にお使いいただける「日食めがね」、オリジナルポストカード
科学館に年会費を添えて申し込みください。

申込方法
受付: 4月14日(土)から
新規入会: 科学館エントランス受付で年会費とともにお申込み下さい。
継続の方: 科学館エントランス受付で年会費をお支払いいただくか、機関誌とともにお送りした郵便振替用紙でお振り込み下さい。

会員向け特別観望会

●5/24(木)・25(金) プラネタリウム・ダイジェスト

プラネタリウムがリニューアルして1年たちました。おかげさまで大変多くの方にお越しいただいています。
9月から月替わりにになって半年。新しいプラネタリウムでお目にかけてきた様々な映像演出を、一気にご紹介します。

(5/24(木)・25(金)の例会は同じ内容で行います。どちらか都合の良い方にご参加下さい。)

●7/26(木)・27(金) 暗黒時代から第1世代の星へ

宇宙の始まりから5億年ほどたった頃に宇宙で最初の星(第1世代の星)が誕生し、それをきっかけに、
宇宙は現在の姿になったと考えられています。すでに消えて久しい第1世代の星は、どうすれば見つけることが出来るのでしょうか。

(7/28(木)・29(金)の例会は同じ内容で行います。どちらか都合の良い方にご参加下さい。)

●9/27(木)・28(金) 星のカタチ

「星型」というと、たいていの人は「☆」を思い浮かべることでしょう。
しかし、この☆マークが星を意味する象徴図形として定着したのは、比較的新しい時代のことなのです。
星の象形の多様な歴史をひも解きます

(9/27木)・28(金)の例会は同じ内容で行います。どちらか都合の良い方にご参加下さい。)



●11/22(木) 望遠鏡の最前線

天文学は望遠鏡の進歩と共に発展してきました。
現在では口径10mクラスの望遠鏡が宇宙を見つめ、次世代の30m望遠鏡の計画が進められています。
この超巨大望遠鏡はどのような仕組みを持ち、何を見ようとしているのでしょう。

●1/24(木) 超新星爆発

超新星爆発は、一部の恒星が寿命の最後に起こす大爆発で、時には銀河一つ分に匹敵する驚異的な明るさで輝きます。
何十億光年の彼方からも、その光が届くため、宇宙の膨張を測定する良い指標にもなっています。

●3/28(木) 宇宙から地球をみる

気象衛星ひまわりをはじめ、数多くの観測衛星が地球上空を回っています。
衛星軌道からは極めて広い地域を一望でき、地球を常時監視することも可能です。
人工衛星の視点になって、宇宙から地球をじっくり眺めてみましょう。

※4〜6回目は単日開催の予定ですが、会員数の状況によっては、翌日の金曜日も行います。(3回目の例会時にお知らせします)

※満席になって補助イスにお座りいただく場合があるかもしれません。ご了承ください。

例会の他に ...

●会員向け特別天体観望会

「土星」  6/7(木)午後8時〜9時
「木星」  2/21(木)午後7時〜8時
新しい屋上天文台でそれぞれの天体を観望します。
プラネタリウムでの例会はありませんので、ご都合の良い時間にお越し下さい。
開始直後は混雑が予想されますので、頃合いを見計らってお越しいただくと、待ち時間が少なくなります。上記時間内にご来場ください。

●おんたけ星座教室

8月17日(金)〜19日(日)におんたけ市民休暇村で行われる、「おんたけ星座教室」に、みなさんで参加しませんか? 
詳細は例会でお伝えします。

コメント(8)

こんにちは☆彡
まーよん☆です。

今年分申し込みしてきたよ(^▽^)ノ
等の報告はこちらへ書き込みいただけると嬉しいです。

ちなみに私は明日行く予定です〜。
28日(土)に申し込んできました。
今年度が初めてですが、よろしくお願いします。


ただ…
科学館のホームページの募集要項見て、
18時半から20時の間に受け付けしているのかと思って、19時頃行ったのです。
当然、受け付け終わってました涙
ホームページの募集要項プリントアウトしたものを受け付けに見せて、18時半からの受け付けかと思った旨伝えたら(受け付けの方、職員の方、無理言ってごめんなさい。)、
受け付けだけしていただけました。
そして、特典はあとで郵送してくださるとのこと。
18時半〜20時の受け付けって、例会の時の申込み受け付け時間だったそうですね…
>RUUISHI さん
説明が分かりにくくて申し訳ありません。
受付していただけてよかったです。
特典はお手元に届きましたか。

入会手続きお疲れ様でした!
来週は日食に始まり、例会に終わるという
多忙な週ですね。
私も勤め人ですので、今回の例会は時間ぎりぎりになりそうですが
楽しみにしております。
また、例会の情報交換などできれば良いですね!!
コメントお待ちしております。

>まーよん☆さん
特典はGWの間に届きました。
色々教えて下さったまーよん☆さんにも、親切な、そして素早い対応して下さった科学館の方にも感謝exclamation ×2です。
そうですね、今後も色々情報交換して下されば、嬉しいです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
>RUUISHI さん
書き込みありがとうございます。
お手数をおかけしたようで申し訳ありません。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

明日・明後日は第一回例会ですね
私は初日に行く予定です。
当日は仕事が早く終わるように、もうそれだけです…
自分だけの段取りで仕事がすすめられればいいのですが
そうはいかないのです〜〜〜げっそり

でも平日の開催である以上、もちろん私だけでなく
会員の皆さんはそれぞれ諸事情がありながらも
楽しみのためにいろいろ段取りして参加していると思います。

私は初めて一般クラスに行った時、
会員の皆さんの年齢層の幅広さにびっくりしました。
それだけ幅広い人たちを引き付ける魅力が
この天文クラブにはあると私は思っています。

まだまだ勉強不足で解説には知らない用語も出てきますが
暗闇のなか、なんとなーく感触でメモを取ったり
あとでみて笑えてくるような暗闇で書いた読めない字の
メモの用語の意味を調べたりするのも私の楽しみの一つです。
楽しみ方は人それぞれだと思いますので
RUUISHIさん流の楽しみ方が見つかるといいですね!
たった今入会しました。例会の受付まで時間潰し中です。ワクワクしてます。
>セロリきつねさん
こんにちは!例会どうでしたか?
今年度の入会受付は締め切ったと5/26付けで
科学館のHPにUPされてましたので、間に合って良かったです!!
また、感想なども別トピになりますが、例会ごとのトピ立てをしていますので
そちらへ書き込みしてくださるとうれしいです!!
よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天文クラブ 名古屋 更新情報

天文クラブ 名古屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング