ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi生活保護コミュの精神科医が教える「執着」を手放す方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://diamond.jp/articles/-/270703

ポジティブにあきらめるということ
きょうのひとことは
「手放すとはあきらめること」

気にしなくていいことやこだわってることを手放してみましょうというお話です。

すべて手放さなくてはいけないということではなく、どうしても手放せないものだけ残しておきましょうということです。

ミニマム化することによって、残ったことに素直にこだわっていくことができるようにもなります。

こだわらなくていいことにこだわりすぎて、息苦しくてつらいと感じてしまうケースが結構多いんです。

「手放す」ということは、「あきらめる」ともいえます。

この「あきらめる」といういい方だと、だいたいネガティブなイメージに捉えられてしまいますが、そうではありません。

「気持ちのうえであきらめる」ということなんです。

なにか努力をせずにあきらめましょうということではなく、執着していることを気持ちのうえであきらめる。

それが「手放す」ということにつながります。

気持ちのうえとはいえ、なかなかあきらめられないという人もいますが、ずっと「あきらめよう」と思っていると、あるときにフッとあきらめることができるんですね。

あきらめられないときというのは、そのことに気持ちが執着してしまって、離れられないときです。

そういうときは、ほかにやってみたいことや行ってみたい場所など、楽しく考えられることをたくさん用意しておくと、自分を追い詰めてモヤモヤさせてることをあきらめやすくなります。

あきらめるということは手放すということ。

いろんなことに関心を持っていれば、1つや2つあきらめたっていいやっていうふうに気づくと思います。

いわば、これのくり返しなんですね。

無意識のうちに「あきらめる」ということが悪いことだと思い込んでいることに気づいたうえで、執着していることを前向きにあきらめるようにすると、ちょっとずつ手放し方がわかってくると思います。

きょうのひとことは
「手放すとはあきらめること」
でした。

参考になったかしら?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi生活保護 更新情報

mixi生活保護のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。