ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Mac de PHPコミュのMac de PHP 開発環境構築

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずはPHPを開発できる環境をMacに作ってしまいましょう。
とりあえずは外部に公開する必要はないのでローカル環境で開発できるようにします。

ちなみに猫山のMacのスペックは
(11/28現在)

eMac 1GHz PowerPC G4 1GB SDRAM
Mac OSX 10.4.3

PHP自体を開発するのはテキストエディタさえあればOKなんですが、そのプログラムが本当に動くかどうか実験するためにはPHPを動かすための場所が必要です。
今回はそれを構築したいと思います。

MacOSXにPHP必要なを動かすのに必要なApacheとPHPが内蔵されています。
これらを使うのならば設定自体はすぐにできるのですが、今回はこは練習ってことでApacheとPHPも新しくインストールすることにします。

まずはApacheをインストールします。

http://httpd.apache.org/

ここでApache 2.0の最新版のUnix Sourceファイルをデスクトップにダウンロード。
ターミナル起動してApacheのソースコードのディレクトリに移動。

>./configure
>make
>make install

でインストール完了ヾ(・ω・)ノ
これで/usr/local/apache2以下にhttpdサーバができました。
んで
sudo で
/usr/local/apache2/bin/apachectl start
でApache起動。

これでhttp://localhost/で予想に反してなんたらかんたらが表示されます。

次にPHP5をインストールします。

http://www.entropy.ch/software/macosx/php/

になにやらMac用のパッケージがあるのででApache2用のをとりあえずダウンロードする。

これはGUIでインストールできるのでインストーラーの指示に従ってインストール。
PHP5は「/usr/local/php5」にインストールされます。

次はApacheの設定。
とりあえずはPHPがうごかせる設定をする。

まずはルートディレクトリの変更。
これはWebで表示させるファイルを置く場所ね。

310行目付近の

DocumentRoot "~~~~~~~~~" *~~は各自の設定
を変更。
とりあえずオイラは/User/haradakeiichi/Sites/にしておく。

335行目付近の

<Directory "~~~~~~~~~~~">

/User/haradakeiichi/Sites/にしておく。

235行目付近に

LoadModule php5_module /usr/local/php5/libphp5.so

を追加。
これでphpがApacheに組み込まれる。
libphp5.soが別のところにある場合は、パスをそれに応じて変更すること。

837行目付近に

AddType application/x-httpd-php .php
DirectoryIndex index.html index.htm index.html.var index.php

を追加。
これで拡張子、「.php」と「.phps」というファイルをApacheに登録。
「.php」と「.phps」をPHPと認識するようになる。

次にphp.iniの編集。
これはPHP自体の設定ファイル。
素朴な疑問なんだけどパッケージで入れたときphp.iniどこにあるんだろ?
検索しても見つからないので、

http://jp2.php.net/downloads.php

にある最新のComplete Source Codeをダウロードして、そのディレクトリの中にあるphp.ini-recommendedファイルを/usr/local/lib/php.iniとしてコピーします。

設定としては、
404行目 magic_quotes_gpc = On →magic_quotes_gpc = Off
443行目 doc_root = → doc_root ="/Users/tomonori/Sites"
450行目 extension_dir = "./" →extension_dir = "/usr/local/lib/php/ext"
879 行目;session.save_path = "/tmp"→session.save_path = "/tmp"
とします。

設定が終わったら次のコマンドでApacheを起動

sudo /usr/local/apache2/bin/apachectl start

何も文句を言われなかったらOKです。
さっそくさっき設定したルートディレクトリにphpファイルを置いてみる事にする。

<html>
<head>PHP5 helloworld</head>
<body>
<?php print("Hello PHP5 World!"); ?>
</body>
</html>

phpファイルはとりあえずこんな感じです。
さっそく

http://localhost/index.php

を開いてみると...
やった!

Hello PHP5 World!

ってでました!
とりあえずは成功です。
これで明日からPHPの開発ができます。
さてさて面白くなりそうです。

参考サイト
http://tomonori.exblog.jp/i8
http://www.doyouphp.jp/inst/inst_unix_dso_5_xslt.shtml

コメント(1)

追記 11/28

<?php
PhoInfo();
?>

としてphpinfo.phpで保存しブラウザで確認するとPHPの情報が表示されるんですが、ここを見るとphp.iniは/usr/local/php5/libにある模様....
検索してもなかったんだけどな..
う〜ん謎 (・ー・)
とりあえず設定はしてあるようなので、いじりませんが次からは設定変更するときは/usr/local/php5/libのphp.iniを編集しようと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Mac de PHP 更新情報

Mac de PHPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング