ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

喜ばれる差し入れを考える会コミュのお年賀について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。いつもいろんな方々から出てくる「差し入れ」に感心しつつ、参考にさせてもらっています。

お年賀って私の中では「お菓子」それも季節の和菓子をイメージしているのですが、皆さんはいかがですか?何を選んでいますか??
私の旦那様のお母さまはお菓子を食べない方なので今後どうしたらよいものかと悩んでます。
今年はお正月を私の実家で過ごして帰るときにお年賀を用意しましたが、食べないってわかっているのに「お菓子」っていうのはお互いにつらいような気がして。
いや、私は実際につらくて(この点に関しては)。

お年賀というトピはあったのですがちょっと主旨が異なっていたので改めてトピ立てさせていただきました。
今後の参考にさせてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

コメント(16)

私は実家の母から今年緑茶をもらいました湯のみ

お茶が入った袋に「迎春」と印刷がされていて(たぶんそのお茶の商品名?)、
お茶もお年賀用の商品が作られてるんだなぴかぴか(新しい)、と思いました。

ちなみにその母からは旦那の実家用のお年賀は
「日持ちするお菓子だったらなんでもいい」と教えられました。
そう教わった時私は、
日持ちするのでマドレーヌやフィナンシェなどの
個包装された焼き菓子が妥当かなと洋菓子屋さんに向かいましたペンギン

逆に旦那の実家からはお年賀としておかきをもらいました。

和菓子やお菓子にこだわらず
色々選んでみてもいいと思いまするんるんウインク
私もお菓子でなくてもいいと思いますよ。
要は気持ちの問題ですし。

ちょっといい日本茶や紅茶、佃煮類、お取り寄せして美味しかった調味料など‥和のテイストを取り入れたアレンジメントなんかも素敵かと。
お歳を召されると、年々食べられない物や食べてはいけない物が増えていくように思います。
私は「食べ物」はやめて、家庭使い用として季節に合ったタオルや手ぬぐい、お出かけ多い方にはタオルハンカチなどを差し上げています。
季節感溢れる柄って最近けっこう見かけるので、探すこちらも楽しいですよ。
足を運ぶ気持ちが大事で、年々好みが分かりますよわーい(嬉しい顔)
主人の実家は、義母だけなので、お正月は食べるのもたくさんあるので
今回は、香りの良いボディソープをあげましたよ。
お菓子じゃなくても、全然大丈夫だと思いますよ♪
私は今までずっと手ぬぐいとか、ふきんにしてましたが、
今年は小風呂敷にしました。毎年柄を選んでお渡ししています。
来年はまた手ぬぐいにもどるかも。
私は720ml位の日本酒にしています。実家がお酒大好きなのと、あんまり飲みすぎないで欲しいと言う意味も込めてわーい(嬉しい顔)その量だと結構いいものを予算内で買えるし。父は私が作ったお節料理のお裾分けの方が喜んでます。
夫の実家には、お客様用にでもと玉露の茶葉でお年賀と印刷されたカワイイ缶のをあげたりしてます。うどんや蕎麦の乾麺なども。
私はまだ学生なんで、自身がお年賀を渡したことはないのですが…

「大福茶」はいかがでしょうか?
お正月に無病息災を願っていただく、梅干しと結び昆布が入ったお茶です

百貨店のお茶屋さんなら、年末年始に売られてますよ
お茶の割にはお高いので、自分ではなかなか買えませんが、贈り物ならいいかなーと。
か、想定してるより安ければ、普段使いできる煎茶などを少し添えてもいいかな。

「今年も健康でありますように」という気持ちも伝わりますし
話のネタにもなりますうれしい顔
花柳界では日本手拭いだったり、干支の根付だったりします。
私は普通は二本手拭いで特別なところには七草を焼きこんだお煎餅をお年賀にしています。一般的にはタオルが多いようです。
もらっても邪魔にならず使えるものが基本ですね。
お菓子に限らず、年頭の気持ちですから、何でも良いと思いますよ。
親しい方にはハンドクリームも喜ばれますよ。
今年、お年賀におとりよせの梅干しを持っていきました。

減塩タイプのうす塩味やハチミツ味などは、
お年寄りの方にもオススメしやすいんじゃないでしょうか?

事前調査で、梅干しOKなご家庭ってことは分かってたんですが、
予想以上に喜んでいただけて、うれしかったです
「ちょっと良い」ものを差し上げる・いただくことが多いですね。
兄夫婦からは魚久の粕漬けを毎年いただいてます。
自分はちょっとよい焼酎とかお酒を差し上げることが多いです。

ちなみに今年は友人向けには、ネズミの縫い取りがしてあるタオルを用意しました。
母の姉妹2人からのお年賀は毎年、牛肉・野菜とお米を頂きます。
我が家からは今年、ダスキンのお掃除BOX(ミスドの割引券付き)を送りました。
私がお年賀として使うのは「卵」です。
スーパーの卵とはちがうちょっとよいクラスの卵を準備します。
結構使い勝手がよいので、みんなに喜ばれます。
(アレルギーのことを考えないといけませんが・・・。)
もしくは海草の「のり」です。
味付け海苔ではなく、四角い巻き寿司に使うような大判の味がついていない「のり」です。
田舎の近所で生産しているので、地元モノということで用意したりもします。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

喜ばれる差し入れを考える会 更新情報

喜ばれる差し入れを考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング