ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

喜ばれる差し入れを考える会コミュのフルーツゼリーの詰合せを贈ったら。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、会社の先輩から、娘におもちゃやチャイルドシートなどをお下がりで頂いたので、お礼に某洋菓子店ショートケーキのフルーツゼリーの詰合せを差し上げました。

先輩の子供達(小1と年少さん)も家族みんなで食べてもらえるようにとフルーツゼリーを選択したのですが、後日その方から『アレ、全部アルコール入りだったよ。』と言われてしまいました。

恥ずかしいやらバツが悪いやらで、大変申し訳なくて。。。もうやだ〜(悲しい顔)

でもフルーツゼリーにアルコールが入ってるとは夢にも思ってなかった無知な私も非がありますが、お店は購入の際何もアルコールについてインフォメーションしてくれませんでした。

現物は手に取れるところにはなく、ショーウインドーの中にだけある贈答用の品で、見えるようなところには何も書いてはありませんでした。

ただ、今日ゼリーについて調べてみたら、少量ながらアルコールが含まれているフルーツゼリーはたくさんあるとか。


フルーツゼリーはアルコールが入ってるのは常識で、子供にも喜んでもらえるような差し入れには向かないのでしょうか?

それともお店側はアルコール量を購入前にお客に提示するものでしょうか?

それをお店側に言った方がいいのでしょうか?


何だか腑に落ちないので、皆さんだったらどうするか教えて下さい。

コメント(99)

私も働く母です。

短時間の間に沢山の方のコメントが入ったというのは、それだけ皆さんも関心を持つ内容だったんですね。

本当に、何かを贈る時は誰だって沢山気持ちをこめるけれど、選択は難しい…とつくづく思います。

参考になる意見が沢山で、とても良いトピです。
ゼリーのアルコールって、香りづけ程度とかではないんですか?
私は通常の食事にお酒使うし、お菓子にもキュラソーとか普通に使いますよ。その家じゃ使わないのかな。
きっとその量も、別に「子どもに与えてはいけない量」なわけじゃないと思うんですけどね。

子どもが食べて差しさわりのある量を使った大人向けの商品なら、通常そのようにインフォメーションしてある(そうしたお使い物にするような店なら)もんじゃないかなー。
っていうか、そうしている店のほうが多いと思います。

それよりも、私としては、お礼として差し上げたものに、わざわざそういうことを言うほうが少々失礼と思うかも。

みなさんなら、言いますか?

相手が自分の家の好みややり方に合ったものをくれなくても、ある程度は仕方ないものだと思います。
だから、たとえば58のピコリンさんの話に出てきたような、
「うちは子どもにケーキあげてないのよねー」
なんて一言、ものすごーく失礼だと思いますね。
それはあくまで自分の家の事情。ケーキは大人だけで食べて、子どもには通常家で用意している菓子をあげればいいだけじゃないですか。
その先輩も、アルコールが気になるなら大人だけで食べるりゃいい。先輩は、クレームの意味で伝えたんじゃないのかもと思いますが、でもいただいた方に「アルコール入りだったから、子どもには食べさせられなかった」と伝えたら、相手が恐縮するだろうということは、想像つかなかったかなぁ。

私なら、言えないな。絶対。

心遣いとして差し上げた、持っていったものに対して、そういうクレームつけるほうが、ちょっと横柄だと思います。
お礼や手土産って、心遣いですから。
心遣いをふみにじるようなマネは、大変に失礼なこと。
心遣いは送る側だけでなく、受ける側のマナーも調って初めて美しく成立するものではないでしょうか?

トピ主さん、夏場に涼しげなお菓子を、という心遣いはすてきだったと思います。
まあ、いろんな人もいるので、ほんと、いい勉強したと感じられたらいいのですけど。
私もにゃんさんに全く同感です。私もいただいたものにたいして言えないなぁ。大人が食べればいい。お菓子にアルコールなんて香り付け程度は入ってると思うし。
神経質な方なのかしら…でも、言ってくれたのはいい方に考えてみて次に会ったときに、アルコールが入っていたお詫びと、子供さんへとちょっとしたお菓子あげたらいいかもですね。
最近は自分の子供第一で、他人の心遣いなどは二の次三の次なんですかね・・・
ぼくは親からも「人様が心をこめてくださった物に文句を言うのは卑しい事だ」という教育を受けていますし、子供にもそう言っています。
どんなものをいただいても、その心遣いをありがたくいただきます。

よほど特殊なものを差し上げたのならともかく、ぼくがその先輩でしたら間違っても踊るクマさんに対してそのようなことは言いません。
踊るクマさんは、決して間違ったことをしていないと思いますよ。

店に対しては、もし友人が経営していたり働いていたりするなら、参考意見として言うのも良いでしょうが、ゼリーに入れるフルーツが洋酒漬けしてあるのはよくある事なので、特に進言するほどでは無いと思います。

これは良い勉強をしたと解釈されて、今後の贈り物の注意点に加えるのが良いと思います。

皆様初めまして。
こちらのトピックを大変興味深く拝見しております。
わたくしごとになるのですが、
私は小さい頃からアルコールアレルギーで、ほんの少量でも体の表面だけでなく、肺の中にまでじんましんが出て、息が出来なくなります。

ですので口にするものには非常に気を使います。
もともとアレルギー体質だったこともあり、母は必要以上に神経質になっていました。

ゼリーを贈った子供さんがアレルギー体質であったかはわかりませんが、やはり幼子をかかえた母親は神経質になるのかもしれませんね。
ん〜先輩を責める意見が結構出てますが、踊るクマさんの説明からは先輩がどういう言い方したのかわからないし、ここで詳しい情報もないのに私達が実際に知らない先輩を悪く言うのもいかがなものかと…。

それに子どもにアルコールをあげない事については、それこそそれぞれの家庭のやり方があるわけですから、それについてまで『神経質』って言うのも失礼じゃないんでしょうかね。

トピの説明読むかぎり、踊るクマさんは先輩に対して何かしたいわけじゃなくて、お店側に言うか言わないかで迷ってるんですよね?


もしかしたら先輩とは何でも言える間柄で、話のながれで『あれ全部アルコール入ってて子どもには食べさせられなかったわ』ってなったのかもしれないし、その前後にどんな会話があったのかも私達はわからないのですから…。

今回はたまたまこんな事になってしまっただけで、皆様おっしゃるように踊るクマさんは落ち込まないでくださいね!
う〜んと。
先輩だからアルコール入りがあるってこと、気をつけた方がいいよって教えてくれたと思います。

私がもし先輩なら教えてあげます。だから大人だけで美味しくいただいたよ〜ときっと付け加えると思います。
大事な後輩への情報提供だと思いますよ!


私がいくお店ではだいたいアルコール入りの場合には表記されてると思います、ケーキ屋のショーケースにも価格の下とかに明記されてます。
だからお店で買うとき子供でも食べれますかね?なんて相談してます。

今度はお店でどんな人に食べてもらうか相談してから購入したほうがいいかもしれませんね。
トピ主さんもそして私もいい勉強になりましたね。その先輩に感謝です。
贈り物ってお互いの気持ちですからね〜。
難しいです・・・。

私は出産祝いに足袋付きロンパースをもらったんですが、
平均よりちょっと大きめの成長度合いだったため、
全然「使えな」かったんです。
(そのサイズのときには既に平均より早く歩き始めていたので
滑り止めなしの足袋付きロンパースはもう怖くて着せられな
かったし、見た目も何だかおかしかった)
しかし、2人目がちょうどいい感じで着せられたんで、
「実は1人目の時はダメだったんですが、2人目で
ちょうど着せられました〜」ってメールしたところ、
なんだかみんなは冷ややかーな反応でした(気のせいかも
知れないけど)。
私は感謝の気持ちとともに、独身or子無しゆえに
解らずやってしまいがちなミステーク(足袋付きは
かわいいけど成長に合わないと使えないので注意!ってこと)を
親切心でさりげなーく伝えたつもりだったんですが
・・・やはり他人から伝えられるのではなく、こういうのは
自分で実感してしてこそ、だなと思い、余計なことを言った
かな、とすごく反省しました。
多分、「アルコール入りだったよ」と
言った相手もクマさんを責めるつもりは全然なくて、
次に他の人に贈り物するときに間違わないよう、っていう
親切のつもりだったと思います。

もっと言うなら、
踊るクマさんのケースはお店側の問題のような気がします。
私が小学生のころ、10歳上の従姉妹とアイスクリームショップに行って
「これ、香料入りだけど大丈夫?」って聞かれたのが
すごく印象に残ってます。従姉妹は、食品成分に特別敏感な
性質ではなかったと認識していますが、値段表のすみに
わざわざ「香料入り」ってお店が書いてくれていたから
聞いてくれたんだと思います。
私も「なんでそんなこと聞くのかな〜」と思いつつ
配慮してくれたことがウレシくて20年以上も前のことなのに
覚えているんですもの。
ちゃんと製品表示に「アルコール使用」って書いてくれていたら
クマさんも先輩も色々余計なことを思わずに済んだんじゃないか
と思います。
はじめまして、
洋菓子店で販売のアルバイトをしているものです。
うちの店で詰め合わせのゼリーは売ってませんが、
ケーキと一緒に並んで売っているようなゼリーは売っています。

物によっては風味付けにワインなど使用したものもありますが、
少量ならば煮込んでいる工程で、アルコール分はほぼ飛んで
しまっているという(ケーキを作っている店長達の)考えで、
「風味付け程度にお酒は少量使っていますが、アルコールは
飛んでいるのでお子様でも食べれる味です」と説明しています。
(ちなみにそのゼリーは、子供の頃から今でもお酒の味が
大嫌いな私が食べても風味的には全然大丈夫な程度です。)

それとは別に、商品にひとつ洋酒をたくさん使った
ケーキがありますが、常連さん以外のお客さんの場合
(特に子供連れやお子さんのいそうなお客さんに)
「お酒の味が強いですが、大丈夫ですか?」と伺っています。
お子さんのいる人は、ケーキやゼリー以外にもチョコレートなど
実際にはお酒を使用していない商品に対しても、買う時には
「これお酒使ってますか?子供が食べて大丈夫ですか?」
と聞いてくる人は結構多いです。

踊るクマさんが購入されたゼリーが
どの程度のものだったかは、分からないですが、
もしアルコール成分がある程度高い商品なら、
それはお店がお客さんに提示するべきですよね。
(わかりやすいパッケージにする、とか
価格と一緒に表記するとか。)


でももしかしたら、
今後は踊るくまさんや、
このトピに関心を持った方々が
”子供でも食べられるもの”という提案を
もとに商品を選んだ場合に、念の為に
「子供が食べても大丈夫ですか?」
と聞いた方が無難かもしれません。

せっかくの素敵な気遣いが、
もし気の利かないお店のせいで
おじゃんになってしまったら、
勿体ないですよね。

お店によってはあらゆる商品に当り前の様に
お酒を使っている、かもしれません・・・
(特に大人向けな雰囲気のお店などは)


または、販売している人がアルバイトばかりだから
気が利かない、あるいは商品に対して無知、
というのも有りえますので。。。
(私のいるお店は新人のバイトさんには
気づく限りの事はちゃんと教えますが、他のお店が
どうなのかは、私には分かりませんので・・・)

でも販売員としても、消費者としても、
このトピすごく勉強になりました。
踊るクマさん、ありがとうございます。
長い書き込みですみません・・・。
こんばんは。トピ主です。
遅くなりまして申し訳ありませんでした。

今夜は娘を早々と寝かしつけ、改めてじっくりと皆様から頂いたコメントを何度も読み返してみました。

様々な立場の方より、励ましのお言葉や厳しいご意見、ものすごく参考になりました。
本当にありがとうございます。

こんなに反響があるとは思ってなかったものですから、正直驚いています。

元々文章書くのは苦手の上、トピ立てるには長々と書くのはご法度と思い、削りに削って"簡潔に!最低限の事で!"とこのようなトピの文章にしたので、これだけでは状況が分かりづらいですね。
誤解の無い様、遅くはありますが補足させてください。


えんぴつ先輩(♂)との関係。
⇒同会社だけど私は本社、先輩は隣県の勤務なので、半年に1度くらいしか顔を合わせません。でも電話ではほぼ毎日やりとりで話をします。
先輩は口が悪くて有名ですが、根はいい人です。

えんぴつ先輩に言われた言葉。
⇒電話で『超ウケたんだけどさ〜』という前置きがあった上での言葉でした。
『子供達は楽しみに凍らせて食べようとしてたんだけど、カミさんに「コレ、アルコール入りだよっ爆弾」って言われて食べらんなかったぜー』。。。みたいな感じです。
先輩は『お前、アホだなー』くらいの意味合いでしたが、やはり奥様や子供達の事を思うと恥ずかしくて申し訳なくて、平謝りするしかありませんでした。

えんぴつゼリーを購入した時。
⇒何の相談もせず『コレ、ください。』と買いました。

普段は自分が食したものが無いものを、この様に何も聞かずに進物用に買うことはないのですが、時間がなかった為に直感で『コレにしよう!』と急いで買いました。

実は私が先輩の家がおもちゃ等を取りに行ったのですが、急に取りに行く事が決まったので、手ぶらで伺ってしまいました。
初めて伺う家に手ぶらで行ってしまった恥ずかしさで、どうしても翌日には社内便で(私物は良くない事ですがあせあせ(飛び散る汗))届けたかったので、帰り道のその足で先輩に贈る品を買いたかったのです。
でも娘を旦那に任せて来てしまったので、時間にも限りがあり。。。という訳で、時間に余裕が無い時にこの様に購入してしまいました。

帰り際に何を贈ろうか色々考えましたが、夏だし冷たくて日持ちのする物を。と思い、何の躊躇も無くゼリーだけを物色した次第です。

まさかそれにアルコールが入っていようとは。。。


今でも分からない事は、"奥様はどのようにアルコールが入ってるのを知ったのか←箱やパッケージの表示があったのか、または食べてみてそう思ったのか"と"ゼリーの実際のアルコール含有量"です。


皆さんのおっしゃる通り、誰にも非はないのかもしれません。
その時は『何故お店の人は一言でも言ってくれなかったの!?』と言う思いが強く、しかし夫に経緯を話したら『お店は全く悪くないんだから言う必要ない』と言われてしまいました。

そこで皆さんのご意見を聞きたくてトピを立ててみたのですが、販売される側の方と購入される側の方など多くのご意見が伺えて非常に勉強になりました。

皆さんのご意見も踏まえて、今週末にこちらの洋菓子店に電話で、クレームではなく要望として"この様な出来事があったので、一言付け加えて頂いた方がいいのでは?"というニュアンスで話してみたいと思っています。

本当に皆さんがおっしゃる通り、この件で非常に勉強になり、贈る相手によって色々な配慮が必要である事を知りました。

1人1人にレスできなくて申し訳ありませんが、皆様にはとても感謝しております。
本当にありがとうございました。
このコミュニティでトピ立てて良かったです♪


後日お店に要望を伝える事ができたら、またご報告させてください。

超長文になってしまい、大変失礼致しましたm(__)m
これは、日ごろから、気になる事だったんです。

子どもが小さい時、お中元にゼリー、今まで、たくさん頂きました。
子どもは、「一口食べて、これはいらない。」と、よく言っていました。
子どもは、味覚が敏感です。アルコール入りは、よくわかるようです。上等なゼリーほど、洋酒が入っています。大人が食べてもわかりませんが。

バレンタインで、夫が頂いてくるチョコレートもあまり喜びません。上等なのにね。
ケーキ類も同じで、上等なチョコレートケーキは、洋酒かなりきついようです。

まぁ、いちいち贈ってくださった人には、私は、言いませんでしたが、皆さん、気をつけられたらいいと思います。

できたら、お菓子より、図書券が一番うれしいかったです。
絵本はあんがい、高いですから。
贈り主が贈りたいのは「モノ」ではなく、「感謝の意」ですよね。
私だったら、頂き物はどんなものであれ、だまって「ありがとう」と言います。
>>72の方

こういうトピ主批判は読んでいてあまり気持ちよいものではないですよ。
正直で誠実な方と見受けられますから。
言葉って難しいですね。

いただいたものへのダメ出しは、確かにあまり褒められた事ではないと思います。でも、いただいたからにはお礼を言うのが筋です。子持ちの家庭にお菓子をいただいた場合は、よほど高級店のものでない限り子供の口にも入ると、贈り主が仮定している可能性が高いです。『皆さんでお召し上がりください』などと書いてあったらなおさらです。
食べられなかったお菓子を、ごまかして『おいしかった』と告げるより、私なら子供の口には入れられなかったと正直にお話したいです。今後の付き合いでまた同じものをいただかないとも限りませんし、もしそうなったらもう言い出すのは不可能です。

ただ、言葉だけは選びたいと思います。
『大人だけで楽しんじゃった!』とか『私も調べてみたけど、結構色んな所にアルコールって使ってるのね。ホント勉強になったわ〜』とか、相手の贈り物を非難するのではなく、あくまでもいただいた結果をプラスにする言葉でお知らせしたいです。
先輩の奥様も、そういうお気持ちだったかもしれませんね。むしろ歯に衣着せぬ旦那様がどういうお礼を言ったか、はらはらしていたりして…あせあせ

今回のトピは本当に勉強になりました。
トピ提供いただいた踊るクマさん、ありがとうございました。

追伸:
もしその洋菓子店がチェーン店で本社が存在するなら、本社に直接クレームの方が結果が早く出ますよ。現場にいうより角が立ちませんし。個人商店規模なら、電話でも必ずオーナーさんを呼んでいただいてお話させていただきましょう。クッションをおくと必ず内容が曲がりますから。(経験者)
大変興味深い内容でした。

というのも先輩のお子さんが卵アレルギー等を持っているので
洋菓子店での手土産を選ぶ際は、
ほとんどゼリーを選んでいましたので。
ゼリーにはたいてい卵入っていないから、安心♪とまで思っていました。
アルコールの含有量も気をつけないといけませんよね・・・

一応購入の際にはお店側に「卵アレルギーのお子様がいます」
とお伝えした上で選んでいますが。

私は独身ですので子供に対するアレルギーの気配りは、
その子に会ってから意識するようになりました。
やはりお子さんがアレルギーでじんましんが出て
泣いているところなど見ると、いたたまれない。
母親の立場だったら、なおさらだと思います。

しかし、卵をはじめ、○○を使っていないお菓子って、
ほんとうに選ぶことが難しいですよね。
和菓子のお饅頭の皮や餃子の皮なども、盲点だったり。

たぶんその子に出会わなかったら、贈り物の際に
アレルギーを気にして選ぶことなど気が回らないまま
過ごしていたことだと思います。

けどこうして気をつけてお店を見ていると
洋菓子店でも親切なところは
生菓子などの商品すべてに、アレルギーなどでやすい
「卵、牛乳、そば、アルコール」のマークがついていて
とっても助かっています。

ずっと通っている洋菓子店でも、最近そのような表示をしたりなど
お客様のニーズに合わせて対応しているなぁって関心しました。
きっとそういう声ってダイジなんですよ。

言わなければ、伝わらない。

今回のトピはとっても勉強になりました。
いや〜本当に、興味深く参加&拝見させていただいたトピでした。。。

まさに『喜ばれる差し入れを考える』にぴったりだったのでは??

贈り物を
する側・される側

買う側・売る側

それぞれの大変有意義な意見交換が出来て、きっと答えなぞは無いでしょうが、反省も出来、発見も出来たと思います。

私ももう一度皆さんの意見・アイディアを読み直して、今後の自分の『喜ばれる差し入れ』をする際の参考、こやしにしていこうと思いました〜〜

良いきっかけを下さったトピ主:踊るクマさん!!
今度のことは残念だったことかもしれませんが、こんなに沢山の方の気持ちを動かされたと思います。
私もその中の一人でした。
今回は大変勉強になりました、ありがとうございました!!
お店にはミスはないと思います。
先輩も親しいからこそ言ったと思います。
誰も悪くないです。
人に何か贈り物をするときは
いろいろ考えなければいけないねと反省する
今日この頃です。
こんばんわ。 とても、大事なお題ですね。 私も、今5歳の娘がおりますが、2歳を過ぎたくらいからでしょうか、1度洋酒の入ったケーキを購入してしまったことをきっかけに買う前に聞くようにしてます。

でも、この時代(アレルギー体質の子供〔大人もですが〕が多い時代)、商品に分かりやすく記載しないお店はいかがなものかと思いますね。
うちの近くの百貨店では、半分くらいは商品名の下に小さくですがアレルギー物質を記載してあります。

今後のそのゼリー屋さんのためにも、電話1本入れてみてもいいのでは?と思います。
慌てている時って、得てしてそんなものですよね。
時間のある時には、いろいろ気付いたり考えたりするのに。
先輩が明るく言って下さったということは、
それほど気にしていないということだと思いますよ。

そのゼリー、個別で買うことはできないのでしょうか?
もし出来るのなら、一つ買ってみて、アルコール注意の項目があるか、
味はどうかなどを、実際に確かめてみられては?
その上で、今回のことと、踊るクマさんが気付かれた感想をあわせて
お店へ伝えるのがよいかと思います。
品物を見ないままでは、憶測の中での話になってしまいますから。
昨日、大切な客先への手土産にフルーツゼリー詰め合わせを持参しました。

先方に乳製品アレルギーのお子さんがいて、ここを読んでいたので「洋酒」もあまり良くないよね…と思い、デパ地下(日本橋◯◯屋)のゼリーのあるお菓子屋さん1店1店見て歩いたのですが…。

洋酒が入っていないゼリーは私が探した限りひとつもありませんでした。
商品表示カードにアレルギー素材が書いてある所とない所があり、ない所も一応尋ねると、「香り付けに多少使っております」との事。

「多少」と言う所で子供が食べても大丈夫か聞いてみたところ、「大丈夫」「試食出来ます」というので、食べてみたら結構洋酒の味しました。
時間がなかったので買いましたが、「高級」をウリにしてる所程洋酒を効かせて大人向けにしている印象でした。

逆に「アレルギーをお持ちのお子様にも安心でより自然素材」+高級イメージで企画してくれると私なんかは飛びつきますし、先方も喜んでくれると思うんですが。
子供の頃食べてたお中元などでもらうゼリーにはそんなに洋酒入ってた気がしないんですが、あの頃と違って世の中ゼリーに洋酒は当たり前の高級志向?なんですかねえ。ワイングラス
(お薦めゼリー、あったら知りたいです。)
>高級なイメージはないですが『たらみ』のフルーツゼリーはもらえるとすごく嬉しいです。

そうなんです。「たらみ」と「ふじっこ」のゼリー、子どもは、好きです。スーパーで売っている。笑。あと、生協の。

贈り物にする時は、デパートで、買いますから、難しいですね。
デパートで、子供用の洋酒なしで、おいしい果肉が入っている贈答用のを売り出して欲しいですね。
これは、売れると思います。

アンテノールのゼリー、「ジュレ・オ・ジャポン」には洋酒は使われていません

http://www.antenor.jp/surprise/gift/japon.html

差し入れなどにもよく使うのですが、味もいいのでお勧めです!
アンテノールでしたら、どこの百貨店にもあると思います

問題は結構すぐ売切れてしまうことと季節限定商品であることでしょうか。

参考までに!
93の続きで、同じくアンテノールのゼリー
デセール・オ・ミエルも洋酒は使用していないそうですわーい(嬉しい顔)

http://www.antenor.jp/products/dessert/miel.html

こちらは限定商品ではないので、気軽に購入できると思います!
皆様大変参考になりました!有難うございます。わーい(嬉しい顔)

「ゼリーを手土産に」というのは決めていた事だったので、
踊るクマさんのこのトピがタイミング良くなかったら、
きっと大人しか食べられない洋酒のきつ〜いゼリーを贈っていたかもしれません。

>農協
のはお中元とか親しい人向けならいいですね!興味津々です。
>「たらみ」
すっごくおいしい!ですよね。一人暮し辛党ですが、日持ちもするし冷蔵庫に常備してます〜
>アンテノール
私の行ったデパートになかったのか…。
良い情報有難うございます!次回使わせて頂きます!!
こんにちは。トピ主です。

その後も続々と沢山の方からコメント・ご意見を頂き、改めて驚いています。
本当にありがとうございます!!!

そして、とうとうゼリーを購入したお店(有名店だと思ってましたが、HPや本社などネットでは見つける事が出来ませんでした)に皆様のご意見を参考に電話をしましたのでご報告いたします。

私は『こういう事が起きました。』と言う様に事実をお話すると、お店側は『洋酒は香り付け程度ならどこのメーカーのものにも入っているし、それについて何も聞かれない場合には、特に何も言っていません。』との事でした。

クレームのように感じたのか、『特に今後も聞かれなければ言うつもりはありません。』みたいな硬い態度でしたが、こちらが『クレームではなくて、出来れば今後こうしてほしいという要望なので、こういう話があった事をお伝え頂ければ。。。』と伝えると、非常に柔らかい応対になり『そうでしたか。貴重なご意見ありがとうございます!』と言ってくださいましたあせあせ

この1本の電話が、私と同じようにゼリーがアルコール入りと知らない人々に同じ事が起こらぬよう、今後につながる事になればいいな〜と願うばかりです。


何にせよ、こちらでトピを立てさせて頂いて、言葉の難しさや常識の観念などについてまでも非常に勉強にさせられました。

かさねがさね皆様、ありがとございました♪


ちなみに、遥海さんご紹介のアンテノールのゼリー、「ジュレ・オ・ジャポン」。
実はコレとどちらにしようか迷って例のゼリーを買ったのでした。
後の祭りですけどね。

次回はコチラを購入したいと思います!
え〜〜〜
踊るクマさんのその後を拝見して、、、ショックですね〜クレームだと取ったら『ウチは悪くない』的態度で、、クレームでない(=お金など発生しない)と分かると『はいそうですね〜』って、、、その態度変更には、、がっかりでしたね、、、

そんな感じのお店だとこういう買い手側の心は伝わらないんでしょうね、、、期待は出来ないかな、、、

こういうクレームみたいな事態が起きたときの店の態度って、重要ですよね、、、失敗や、行き違いなどは多々あることですから、、その対応の仕方で、今後も付き合っていきたい店かどうか分かれますよね、、、、

(-ω-;)ウーン このお店は、、どこかは存じ上げませんが、、、私はこのお店ではお買い物したくないなぁ〜

そうですね〜〜〜遥海さんご紹介のアンテノールのゼリー、「ジュレ・オ・ジャポン」。

次回はコッチですね!!
踊るクマさん、ひと段落ついてよかったですね。
わたしも読んでいていろいろ参考になりました。

ところで、そのゼリーをご自身で召し上がってみるか、あるいは食品ラベルがどうなっているのかをご確認いただけると、もっと参考になるのですが…(贅沢で済みません)…。

わたしにはどうしても、相手方の過剰反応の可能性が残されているような気がしてならないのです。。 。

たいへんぶしつけな書きこみではありますが、正直な思いです。
失礼いたしました。

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

喜ばれる差し入れを考える会 更新情報

喜ばれる差し入れを考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング