ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読書会in京都コミュの6月読書会 報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月読書会幹事のカルーアです。
昨日は、ご参加いただきありがとうございました。
いろいろな感想・意見がありましたので、可能な範囲で
箇条書きで紹介します。

課題本: 『ぼくらのよあけ (1-2巻)(完結)』 (マンガ)
     (著)今井哲也  
    発表: 2011年
  【出版社】講談社 アフタヌーンKC 650 円(定価)  ISBN:978-4-06-310758-6 (1巻)
        講談社 アフタヌーンKC 650 円(定価)  ISBN:978-4-06-310791-3 (2巻)(完)

・ストーリーとしては、ありがち(ベタ)だが、別の星の文明を
 求める理由が、「友人」になりたいから、という単純な欲求で
 あるところが新しい
・ボーイミーツガールものとしてよくまとまっている
・この作品は知らなかった
・主人公のお父さんのキャラがよい
・作者は団地が好きなのか
・台詞のないコマにも細かい描写がある
・表装をめくったところのおまけ漫画?が楽しい
・小学生女子同士のいじめが怖い
・時代は未来だが、普遍的な話を描いている
・よく漫画は読むが、この作品は知らなかった
・未来の話だが、現代の人間と同じように描写している
・ゲームのシーンなど、現代よりは多少進んでいるようだが
 あまり変わらない感じ
・良い話だが泣かせるほどではない
・小学生同士のミクロな「友達」の話と、宇宙船がやってきた目的である
 「友達」を求めて、というマクロなところがリンクしている
・お父さんの存在感が薄い?
・小学生男子にとって、父親とはそれくらいのものではないか。
 キーパーソンとして要所要所に出てきて、存在感を発揮している
・小学生である主人公の親世代は43歳くらい?である設定だが、イラストが若すぎる?
・異なる星の文明同士のファーストコンタクトでは、常識が違うので
 会話が成り立たないことが多い。その点、本作では異星の文明側が、地球の
 人工知能を学習することで、はじめから意思疎通が可能になっていて興味深い
・作中のロボットや人工衛星、異星からの宇宙船は生き物か?知性があるのか?
・主観の問題であり、自身を生きていると認識していれば、生き物なのではないか
・意識がないからといって、必ずしも死んでいるわけではない
・知性については、嘘をついたり、あえて愚かな行動を選択できるかどうかが
 鍵ではないか
・全体的に小学生らしさが感じられて、そこが好き
・尾行が失敗し、その親に𠮟られるどころか、アイスを買ってもらい
 「正攻法でやるなら応援する」と言われるシーンが好き
・とにかく作者は小学生をテーマに描きたかったんだろう
・物の進化はあるけれど、人間は変わっていないという描き方である
・本作メインキャラクターの親世代は、どうして宇宙船を帰還させなかったのか?
・その当時は技術がなかったから?当時者が中学生で、小学生に比べ他にやりたい・
 やるべきことが多かったから?事故があったから?
・「ほのか」と「わこ」のキャラクターがよい
・「ゆうま」とお父さんがよい
・他星からの宇宙船(文明)の登場をきっかけに、それまでの地球の技術や理論が
 一気に飛躍する。現実にもそうかもしれない。
・昔の夏休みを思い出して懐かしい
・作者はその場所・空間を特に描きたいのでは
・小学生の頃にもし読んでいたらどういう感想をもっただろうか
・もし当時仮に少年ジャンプに載っていたら、読んだだろうか
・SNSのシーンと「わこ」姉弟の関係が印象にのこった
・メインキャラクターは全員イメージしやすい
・ファミレスで作戦会議をするところが印象的
・その作品への入り口として、読みやすいということは大事かも
・宇宙そのものをメインテーマとした漫画で女子が主人公の作品はあまりない?
・「ほのか」のお父さんが特にすき
・読書会会場の喫茶店のあるところは何の建物?

などの発言がありました。
そのほか他の作品で面白かったものとして、

・もやしもん
・へうげもの
・ヒストリエ
・乙嫁語り
・星野之宣作品
・諸星大二郎作品
・日々ロック
・ディスコミュニケーション
・ホビットの冒険(小説)
(ホビット 思いがけない冒険:映画)
・私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い
・謎の彼女X
・寄生獣
・METAL GEAR SOLID GUNS OF THE PATRIOTS(小説)
・ハーモニー(小説)
・風の谷のナウシカ
・天空の城ラピュタ(映画)
・カリオストロの城(映画)
・となりのトトロ(映画)
・アフタヌーン掲載の短編もの
・少年画報社出版の短編もの

などが挙げられていました。
(一部2次会含む。カッコ書きなしは漫画) 

★本会
日 時:6/30(土曜日)  15時〜17時
場 所:前田珈琲明倫店(京都市四条烏丸北西)
参加者:5名

★2次会(店名わすれました) 17時頃〜
 
 本会の続きの話題とか、SFの事など話したような気がします。
 お酒が入っていて詳細はっきりとは覚えていません。
 とにかく鮮魚が美味しかったです。


なお、次々回(8月)の読書会幹事は、公募により
アロワナさんにお願いすることになりました。
よろしくお願いします。

補足・感想等ありましたらお書きください。
___________________________

追伸:
カルーアの独断と偏見では、
漫画であれば、下記もおすすめです。

(完結しているもの)
・あかつきの教室
・フィラメント
・バカ姉弟
・森のテグー
・サナギさん
・ルート225
・ねこぢるによる作品
・ダズハント
・2001夜物語
・レベルE
・ネムルバカ
・貧乏姉妹物語
・虹色とうがらし
・ハルコビヨリ
・サークルコレクション

(完結していないもの)
・よるくも
・ゆるめいつ
・並盛サラリーマン
・HUNTERXHUNTER
・よつばと!
・せんせいになれません
・GUNSLINGER GIRL(ガンスリンガー・ガール)
・信長のシェフ
・星を継ぐもの
・プ〜ねこ

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読書会in京都 更新情報

読書会in京都のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。