ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京葛飾/金町・亀有・水元コミュの警察庁、警視庁・所轄警察、公安委員会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
決してこわくはありません
普通の人には
(笑)

■相談窓口のお知らせ:
「110番」は緊急通報用の電話番号
困りごとなどで警察に相談をしたいときは警視庁総合相談センター「#9110」又は「03-3501-0110」(平日8:30〜17:15)
各警察署でも相談内容に応じた専門の係員が皆様の立場に立って対応していますから、よゐこの大人の皆さんはその使い分けを心がけましょう

▼現在、都内各金融機関で窓口で高齢者が高額の現金を調達しようとし、少しでも詐欺被害の疑いがある場合には全て警察に通報するようになっています
▼バッグは常に建物側の手に持ち、自転車の買い物籠には盗難防止カバーをつけましょう

コメント(10)

【警視庁】
性関連禁止営業の発生を防止する必要性が高いと認められる区域」の改正について?(平成24年7月1日施行)

■性風俗営業等に係る不当な勧誘、料金の取立て等及び性関連禁止営業への場所の提供の規制に関する条例第2条の9の規定に基づく指定区域が改正され、平成24年7月1日から施行されることとなります。

○指定区域内のビルオーナー等に課せられる義務等

1. ビルオーナー等の努力義務(第2条の9)
ビルオーナー等は、指定区域内の建物を他人に貸す場合には、次の措置をとるよう努めなければならない。

(1)その建物を性関連禁止営業に使わないことを誓約させる。
(2)その建物が性関連禁止営業に使われた場合には契約を解除することができる旨の特約を定める。
(3)その建物が性関連禁止営業に使われていないかを年2回以上定期的に確認する。

2. 性関連禁止営業に使われた場合の措置(第2条の10)

(1)指定区域内の建物が性関連禁止営業に使われた場合は、以後、指定区域内の建物を他人に貸す場合には、前記1の(1)(2)(3)の措置をとらなければならない。
(2)公安委員会は、(1)の措置がとられていないと認めるときは、
(ア)指定区域内の建物を他人目的に貸す場合には前記1の(1)(2)(3)の措置をとるよう勧告
(イ)勧告に従わなかったときは、その旨を公表
(ウ)公表後、なお、正当な理由がなく勧告に従わなかったときは勧告に係る措置をとるよう命令することができる。

※?に続く

【警視庁】
性関連禁止営業の発生を防止する必要性が高いと認められる区域」の改正について?(平成24年7月1日施行)

○改正後の指定区域(区・市町名・五十音順)

千代田区神田相生町、神田佐久間町一丁目、同二丁目、同三丁目、神田練塀町、神田花岡町、神田松永町、外神田一丁目、同三丁目、同四丁目、同五丁目、同六丁目(5番から16番まで)◇港区新橋一丁目、同二丁目、同三丁目、同四丁目、六本木三丁、同四丁目、同五丁目、同六丁目(1番、2番及び4番から8番まで)、同七丁目(1番から22番まで)◇新宿区大久保一丁目、同二丁目(4番から33番まで)、歌舞伎町一丁目、同二丁目、下落合一丁目、新宿三丁目、高田馬場一丁目、同二丁目、同三丁目、同四丁目、百人町一丁目、同二丁目◇文京区湯島三丁目(35番から46番まで)◇台東区秋葉原、上野二丁目、同三丁目、同四丁目、同五丁目、同六丁目、同七丁目、根岸一丁目◇江東区錦糸二丁目、同三丁目、同四丁目、江東橋二丁目、同三丁目、同四丁目、◇渋谷区宇田川町、道玄坂一丁目、同二丁目、円山町◇豊島区池袋一丁目、同二丁目、北大塚一丁目、同二丁目、巣鴨一丁目、同二丁目(1番から9番まで)、同三丁目(1番から4番まで及び22番から31番まで)、高田三丁目、西池袋一丁目、東池袋一丁目、南池袋一丁目、南大塚二丁目(32番から46番まで)、同三丁目(28番から55番まで)◇荒川区西日暮里一丁目、同二丁目、同五丁目、東日暮里五丁目、同六丁目◇葛飾区金町三丁目、同六丁目、東金町一丁目◇八王子市寺町(43番地から60番地まで)、中町、東町、三崎町、南町、等

※性風俗営業等に係る不当な勧誘、料金の取立て等及び性関連禁止営業への場所の提供の規制に関する条例第2条の9の規定に基づく指定区域

東京都公安委員会告示第75号【平成18年3月13日(最近改正平成24年6月1日)】

【問合せ先】
警視庁 保安課 風俗営業係

☆ひったくり対策強化中!

このエリアはひったくりの多発エリアです
ひったくりは一人一人のちょっとした心掛けで、その被害を防止することができます。
管理人も夜間怪しいバイクと遭遇する事が複数あります

■ひったくり被害防止のための『3つの用心』

○バイクへの振り向き運動(見返り運動)
後方からバイクが接近する音を聞いた場合は振り向いてバイクを確認する。
○バッグの建物側携行
バッグ等は建物側に携行し、ショルダーバッグは肩からタスキ掛けにする。
○ひったくり防犯ネットの装着
自転車の前カゴには、ひったくり防犯ネットを装着する。

■警視庁はひったくりに関する不審バイク等の情報を求めています
〇「ナンバー無し」「ナンバーを跳ね上げた」バイクを目撃した。
〇夜間だけ走行している等、不審なバイクが近所にある。
〇友人、知人からひったくり犯人に関する話を聞いた。
など、ひったくりに関係があると思われる情報を提供しましょう。
※直通電話
警視庁「ナンバー隠しバイク情報提供ダイヤル」
(平日8時30分〜17時15分まで)

【問合せ先】
警視庁 犯罪抑止対策本部 ひったくり緊急対策統括事務局

☆平成24年秋の全国交通安全運動

■運動の期間:
平成24年9月21日(金)〜30日(日)
全10日間

◎交通事故死ゼロを目指す日
9月30日(日)

■今回の運動基本:
「子どもと高齢者の交通事故防止」

(1)全国重点
?夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(特に反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
?全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
?飲酒運転の根絶

☆「振り込め詐欺」の新名称を公募/平成25年3月21日(木曜日)

振り込め詐欺は、犯人が金融機関の口座への振り込みを要求することから、つけられた名称ですが、最近は約7割が現金を手渡しによりだまし取る犯行で、そのため「振り込め詐欺」という名称が犯罪の実態を的確に表現できなくなってきました
また、振り込め詐欺は被害者を不安にしパニックに陥らせることで犯人のコントロール下に置く犯行です。そこで被害者をパニックに陥れることを直感的に理解できる新たな名称案を公募します。

■応募方法:
郵送又はツイッター
■締め切り:
平成25年4月10日(水)消印(送信)分まで
■その他:
詳細(募集要項)は、パソコン又はスマートフォンから『「振り込め詐欺」の新名称募集について』のページ(http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/han_furikome/f_name_re.htm)を確認してください。


【問合せ先】警視庁犯罪抑止対策本部
☆振り込め詐欺やおれおれ詐欺などの電話にご注意

連日息子や孫を騙った振り込め詐欺の騙しの電話がかけられています
▽体調が悪く声がおかしい
▽携帯電話が壊れて番号が変わった
▽誰にも言えないお金のトラブルで困っている
▽女性を妊娠させてしまい示談金が必要
▽カバンを無くして商談資金が至急必要
▽株やサイドビジネスに失敗し会社の金に手を出した
▽自分は取りに行けないから会社の部下や弁護士に取りに行かせる
等の電話は要注意、不審な電話はすぐに110番しましょう
☆歩行中のヘッドホン使用に注意を

西新井署管内では、ひったくりや痴漢の被害に遭っている多くの方が「ヘッドホン」を使用しています

▽ヘッドホンをしていると周りの音が聞こえにくく、周囲への注意力が散漫になり人の気配に気づくのが遅れ、ひったくりや痴漢の被害に遭いやすくなります
▽ベッドホンをしている人を対象とした犯人がいる模様です
▽歩行中のヘッドホン使用には十分注意しましょう

平成25年4月4日(木曜日)
【問合せ先】西新井警察署
☆平成25年春の全国交通安全運動が始まりました

本日4月6日(土)から15日(月)までの10日間、平成25年春の全国交通安全運動が実施されます。

■今回の運動の基本は、
「子どもと高齢者の交通事故防止」
推進重点は4点で
▽自転車の安全利用の推進
▽全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
▽飲酒運転の根絶
▽二輪車の交通事故防止
となっています

【問合せ先】警視庁交通総務課
☆本日より脱法ドラッグ規制強化

本日、平成26年4月1日(火曜日)から薬事法の改正により、脱法ドラッグの規制が強化されました。
身体を蝕み、人生を狂わせ、重大な事件事故を引き起こしかねない脱法ドラッグを撲滅しましょう。

■情報・相談:
警視庁組織犯罪対策第五課
03-3593-7970

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京葛飾/金町・亀有・水元 更新情報

東京葛飾/金町・亀有・水元のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング