ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員と教員志望のTサークルコミュの2011年度 Tサークル 第一回勉強会報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Tサークル2011年度第1回勉強会 活動報告

【活動日時】2011年4月23日(土)17:30〜20:30
【活動場所】日本大学理工学部 駿河台キャンパス(東京都千代田区)

今年度1発目の勉強会で、参加者は計24名でした。内訳は、小学校10人、中高国語 2人、中高数学 4人、中高社会 3人、中高体育 2人、中高英語 3人です!本当にたくさんのご参加ありがとうございました!なお、今回は東北地方太平洋沖地震の発生を受け、Tサークルでは会場において募金箱を設置しました。皆様に募金していただいた義援金は責任を持って被災者の復興資金へあてたいと思います。
今回の勉強会では、授業、学級で使えるネタの交換と学習指導要領について有意義に学べました!2011年で3年目を迎えたTサークルを、今後も宜しくお願いします。

次回は5/21(土)の模擬授業研究会です!

【活動内容】
■■■■■語り場■■■■■
『授業で使えるネタ、学級経営で使えるネタ交換会』Facilitator:石原さん

参加者で「授業や学級経営で使えるネタ(プリント、教科書、副教材、教具、トーク技術など)」を持ち寄って、ネタ交換会を実施しました!面白いアイディアを持った方が沢山いて、とても実りのある時間になりました。

○○○参加者の感想○○○
・現役教員の方々や教員志望の方々のお話が伺えて、とても勉強になりました。自分では思いつかないようなアイディアもあり、今後の参考にさせていただきたいと思います。
・(時間的な問題もあるが、)もっと他の方々の考えていることなどを話し合いたかった。盛り上がっていたし、他校種の方々とももっと話したかったです。
・初めて参加させて頂きました。同教科だけでなく、他教科の方々のお話も聞けて勉強になりました。特に小学校の先生方のアイディアは、新鮮で、早速自分の授業でも取り入れてみたいと思いました。
・道具を使った授業やそれぞれの視点からのいろいろなネタが聞くことができて、視野が広がりました。
・授業のことだけでなく、簡単なゲームなど人によっていろいろなアイディアを出していたので、面白かったです。現場に立った時だけでなく、様々な場面で使っていけるのかなと思います。
・初めての参加で緊張しておりましたが、いろんな校種の方々とかかえている問題などについて語ることもでき、とても良い時間でした。Tサークルでは違う校種の方々とも交わることもできて、貴重な時間をすごすことができました。ありがとうございました。
・大変有意義なものでした。教育の方法は、このような場で交換するか、自分で考えなければ、誰も教えてくれない。今回、自分にない視点からの授業ネタ、学級経営があり、驚きと楽しさがありました。勉強になりました。
・同教科で話せるのがよかった。
・人それぞれ 教科 色々とネタが聞けて良かった。小学校での簡単な問題や 手遊びは参考になった。泥棒のやつは本当にわからない。
・短い時間でしたが、異校種、異教科の方との実践やお考えに触れることができ、よかったと思います。もう少しまとまった時間があるといいと思いました。
・良かった点・・・教科校種に関係なく、行ったので、面白かったです。
 悪かった点・・・1人3分間という時間が非常に少なく感じた。
・ネタを披露する時間がもう少し欲しかった。しかし、時間はいくらあっても足りなくなるでしょうから、問題はないかと思います。全体的に全体的に盛り上がっていて、とても楽しい時間でした。初めての方もいて、新鮮な気持ちがしました。
・新しいこころみで、とても刺激的でした。思ったのが、会場づくりをやるべきでは?と思った。イスが多過ぎて、どこに座っていいか分からない人も多いので、面倒ではあるが、座るエリアをつくると、もっとスムーズにいくでしょう。
・急いで参加しました。他校種の方のネタは「へぇ〜」とうなづくものばかりでございました。ありがとうございます。
・自分の内容を深められたし、他人の内容も知れてよかった。
・ネタの「ひろう」がどのような形で行われるのか事前に知りたかった。
 ネタの内容をリストアップし、聞いてみたいものを聞けるしくみがあればほしかった。
・エイプリールフールのネタはあまり必要なかった。他の校種の工夫が知れて、また情報交換もできて良かった。アットホームな雰囲気がとても良かった。楽しく学ぶことができた!
・終了寸前でした!スミマセン!でも、温かい雰囲気でよかったです!
・ネタを交換する時間が少なかったので、他の方がどんなネタを持っているのか非常に気になった。場所等のセッティング等、事前の準備不足が伺えるので、改善していきたいと感じた。

■■■■■実践報告■■■■■
『新学習指導要領を考える』Facilitator:しばやんさん

 最初にしばやん先生による新学習指導要領の○×ゲームを行いました。はずれた人は悔しさをバネにもっと勉強していこうという意欲に、正解した人は自分の知識を確かめる確認作業をする時間になったと思います。
後半は、各校種・教科毎に集まったり、異校種・異教科の参加者で集まったりして、「各教科で出来る言語活動」について話し合っていきました。皆さんの、教育にかける熱い気持ちが伝わってきました。

○○○参加者の感想○○○
・「言語活動」について他教科・校種の方と話しあえたことで、一貫した教育計画、ねらいについて考えることができました。自分の志望だけに捉われず、これからも広い視野で学校というものについて考えたいと思います。
・現場の声も踏まえながら、学習指導要領改訂の背景やこれからの課題がわかり、非常に勉強になった。説明もわかりやすくて、理解しやすかったです。
・新学習指導要領について、勉強不足な点が多かったので、教員採用試験に向けて勉強しなおします。ありがとうございました。
・それぞれの方が各教科ごとに独自の情熱を持っていることがわかってとても面白かったです。
・小学校のグループで話をしたので現役の教師と話が出来たのがよかったです。小学校の教科書なども見せてもらい、今力を入れていることなどがよく分かりました。
・小中高と学習のつながりを再認するとともに、それぞれの求めていることにかなりのズレがあることがよくわかりました。こういった場はどこかでもう一度やりたいです。ありがとうございました。
・小学校の先生に色々伝えられたのがよかった。
・言語活動は去年から説明させたり、公式がどうしてそうなるのかを考えさせていたが、前から表現力については やっていたところにいたので、どうすればいいか再確認できた。朝のスピーチは定番!
ふつうに計算できてほしい・・・小学校高学年にもいます・・・。低学年に立ち戻り、スモールステップで進める必要があるけど・・・。まずは「やる気」にさせないと・・・。
・なかなか理解の難しい指導要領の要点をわかりやすく報告して頂けて、よかったです。他グループの話し合いの内容等を発表して頂けると更に深まったかと思います。
・「数学」という科目の言語活動について考えるとても良い機会になりました。最近の生徒は公式を暗記するだけで、意味を理解していないことが多いので、その点について考えようと思いました。
・「言語活動」ということで、誰しもが必ず通らなければならない事柄だと思います。様々な方と話しができてとても良かったと思います。他教科・隣接校のことを考えるのは、生徒が「他」を考え、社会に生きることと同じことだと思います。簡単に答えが出ることはありませんが、このように考えることに意義があるのだと思います。
・学習指導要領の基礎から、話し合いまで、とても有意義な時間でした。またやって欲しい!
・学習指導要領の○×問題を間違えて悔しかったです。学び直せました。「言語活動を言い換えるとコミュニケーション力」や体育での言語活動などたくさんアイディアを交換しあえました。
・隣接校種の話を聞けて良かった。
・他校種の方の自校種に対する思いを聞けてよかった。
 とても分かりやすい内容にまとめてくださりありがとうございました。
・しばやん先生はとても魅力的な方だと思った。先生方をまとめる力を吸収したいと強く思った。座って学ぶより、立たせる○×ゲームや、学級開きの方法など、工夫する勉強会は、頭ではなく心に残ると改めて感じた。
・最後の部分で、教科書編修図書を見られたのがよかったです。しばやん先生の仰っていた通り、教師も教科書の「つくられ方」を知る必要がありますね。そうする事で教科書から教育基本法の精神(=教育の目的)を常に汲み出せる教師でありたいものです。
・はずかしながら「言語教育の充実」についてこんなに考えたことは はじめてでした。教育の現場に立って仕事がはじまって1ヶ月もたちませんがつい忙しさにまけて目の前のことをこなしていくことまでしか考えがおよんでいない自分に気付きました。これから一つ一つの授業と「生きる力」のつながりを意識しながら、授業に、学級経営に取りくんでいきたいと思いました。ありがとうございました。
・学習指導要領等の説明が分かりやすかったので、印刷して資料としていただきたい。様々な校種、人と話しあうことができ、とても楽しかったが、まだ話したりない感じもした。また、「何を話したらいいの」という雰囲気も少しみられた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員と教員志望のTサークル 更新情報

教員と教員志望のTサークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング