ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脊柱側弯症コミュの大人になっていろいろ辛い方いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

私は14歳のときに側彎がわかり、1年ちょっとコルセットをつけて過ごしました。手術はすすめられたことなく、コルセット治療終了後、側彎では病院にかかっていません。

今35歳なのですが、体調不良がひどくて悩んでいます。

27歳くらいから急に体質が変わり、胃腸虚弱で過敏性腸症候群と言われたり、30歳のときにはパニック障害にもなり、現在は無職4年目です。
完全に自律神経がおかしくなってます。

家庭環境や仕事などストレスも多い環境にいて、昨年、愛犬の死をきっかけにひどい胃腸炎になり、胃カメラをしたところ逆流性食道炎がわかりました。

今まではずっとストレスのせいだと思っていて実際にストレスもとても大きく関係していると思いますが、逆流性食道炎がつらくてつらくて、いろいろ調べていたら、「側彎症がある人はどうしても内臓の位置も歪み、食道がまっすぐじゃないから逆流しやすい」というのを見つけてハっとしました。身体が歪んでいると自律神経もおかしくなるといいますし。

26歳くらいまでは本当に健康で元気だったのに。昔治療しているときに医者から「今はよくても大人になるといろいろと内臓障害が出てくる」と言われた言葉を思い出します。

もう大人になってしまっているので効果は期待できないかもしれないですが、近いうちに側弯症を得意としている整体院に行ってみるつもりです。

今までも鍼灸院に行ったり、整体に行ったりしていたのですが、きちんと長期的に通ったりしなかったのでそのときだけよくてあまり効果を感じませんでした。

長くなってすみません。みなさんは側彎があってもほかの内臓機能に問題が出たりはしてないですか?私のように30代40代になっていろいろ出てきた、という方いますか?

コメント(24)

現在40代ですが、自覚症状ありますよ。
子供の頃に両親に病院へ連れて行ってもらえず放置されました。

痛いというので、整体に行かされましたが、整体は根本的に治るわけでないですからね。

ここ数年、側湾の治療が進歩していて、湾曲の位置によりますが、30代・40代・50代の方でも側湾の手術を受けられる方が増えているそうです。

私も精密検査を最近受けましたが、湾曲の部位とつぶれている背骨の部分が悪くて、手術不可といわれました。
行く病院毎に、「子供の頃に治していたらねぇ〜」と言われて、玉砕してます。


側湾の部位に寄りますが、私のように心臓など主要な臓器を司る脊髄がヘルニア状態だと、心臓も苦しいですし、長生きができないと診断されています。

同年代の方でも手術をしている方もいらっしゃいますし、少し前までは、成人になったら側湾は進まないといわれていましたが、実は女性は閉経後5年くらい骨粗しょう症のために側湾がすすむことがあるとの事ですので、定期的に側湾外来がある病院で検査を受けることを勧められました。

身長が低くなってきたら要注意だそうですよ。

私の症状は、胸椎のカーブが一番ひどいので、内臓の変形による疲れやすいことや呼吸が浅くなっていること、筋肉のゆがみからくる背中の痛み、肩こり、あと、側湾から来るうつですね。

腰椎の曲がりはないので腰痛はあまりないです。


ということで、問題が多出しております。
おむにゅさん、レスありがとうございます。

やはりいろいろありますよね。

私が小さかった頃も、やはり成長が止まるとともに側彎も進行しなくなるからということで治療終了後は側彎の外来を訪れることはありませんでしたが、今は違うみたいですよね。

私ももう一度、側彎の外来を訪れてみようかな?と思います。

側彎からくる鬱もあるのですか?確かに私も体調が悪くなってからどうしてもネガティブになってしまい、どんどん気分も落ちているんです。

コルセットが外れてから20代後半までは側彎のことなんてほぼ忘れていたのに、ここにきてまた苦しめられるなんて・・・。

もちろん今の不調のすべてを側彎のせいにするのもよくないですが。

レス参考になりました。ありがとうございました。
私は今27歳ですが、20歳過ぎたころからヴィーナスさんと同じような症状が出るようになりました。
疲れやすさ、ひどい肩こり、腰痛、めまい、胃腸の不調、微熱が常にあって、胃腸炎で寝込んだり、高熱を出したり、パニック発作のような状態もたまにおきます。
側湾症のせいなのかもよくわからないけど、やっぱり体全体になんらかの不可はかかってるんだろうなと思います。
整体には行っていませんが、漢方薬を処方してもらって飲んでいます。
まだ3ヶ月くらいですが、胃腸の不快感と疲れやすさが軽減された感じがしますよ(^-^)
私は二十歳過ぎから
首の痛みや吐き気がひどくなりました
30歳過ぎるとしびれが出てきて、
腕が上がらない、首がまわらない、座っていられない…
などの症状が増えてきました

30歳過ぎまでずっと経過観察で
いまの年齢になってから
手術が決まりました
私も二十歳過ぎから腰痛が出始め、自律神経失調症による胃痛、吐き気、目眩など…。

三十代に入って、首、肩甲骨、肋骨の痛み、胃炎、息切れ、
たまにパニック障害のような症状があります。

でも心療内科ではパニック障害ではなく、
若年性更年期障害に入ると思うので婦人科へと言われました。

腰痛が強くなり家事もあまり出来ず、主婦というより居候ですあせあせ(飛び散る汗)

毎年レントゲン検査を受けていますが、まだ経過観察中です。
三十代の今この状態で将来が不安です。
私は中学一年の時に手術をしたのですが、成長が止まった時点で固定していたボルトを抜いたら、26歳の時にまた痛みだして再度手術しました。今30歳なのですが、手術しても、すこしは楽になったけど、疲れやすさや腰痛はやっぱりあります…。
歪みが自律神経にも関わっていると聞き、驚いています。2年ほど前からSADと診断されたのですが、これも背骨の歪みと関係あるのかな…。側弯は見た目わからないから、疲れやすさなど理解してもらえないです。辛いところです。
皆様レスありがとうございます。

やはりいろいろありますねたらーっ(汗)

大人になってから手術される方も多いみたいですよね。
手術の基準は今はどのくらいの角度なのでしょうか?

昔は50度とかだったような。。。私は緩くS字になっているのですがどちらも
確か20度台で手術はすすめられたことなかったのですが、今は角度とかの
問題ではなく内臓障害や腰痛・背部痛などの程度で手術となったりするのでしょうか?

参考のために皆様の側彎の程度(角度)とかも教えていただけると嬉しいです。

私は25を過ぎてから運動不足で、ここ最近は本当に何もしていないのでとにかく体力をつけたいんですよね。腹筋背筋は大事だっていいますよね。

今仕事もしてなくて、時間はあるのでヨガとかピラティス、水泳などの有酸素運動とか始めてみたいです。
ヴィーナス さま

手術の基準はネットの情報だと40度以上とか50度以上とかさまざまのようです。

湾曲の部位にもよると思いますが・・。

私は胸椎の部分が曲がっていて43度なので、手術に該当する湾曲ですが、胸椎だけに危ないらしくて・・・。


最近までは逆S字で腰の部分も少し曲がっていたのですが、なぜかここ最近腰の部分の曲がりが気にならなくなってまっすぐになっていました。

本当はS字の湾曲の方が体には負担が少ないようなのですが・・・。

ヴィーナスさんの湾曲の角度ですと手術を勧められないかもしれませんね。
兎にも角にも検査をすることはいいことなので、検査は良いと思います。
引き続きありがとうございます☆

そくわんヨガというのもあるのですね。

さっそくのぞいてみようと思います目
私は発見したのが中3の時。
先月、尋常ではない痛みに襲われ、専門の外来へ受診すると腰部脊柱狭窄の疑いも。
今でも変形した背骨の圧迫の影響で、右足の神経が痛んだり吊り易いですあせあせ(飛び散る汗)
皆様のレスを読めば読むほど、いろいろあるんだなぁたらーっ(汗)と怖くなってます。

昔は成長が止まれば進行も止まると言われ、コルセットが外れた時点で側弯症からは解放された気でいたのに、そうはいかなかったなふらふら

むしろ歳をとっていくこれからの人生でこそ苦しめられそうですね、側弯症に。

とりあえずたまにはMRIなど精密検査の必要がありそうですね。

でもぷぅこりんさんのようにお子さん二人も出産されている方もいるんですねぴかぴか(新しい) もちろん側彎症でも出産されてる方たくさんいるのでしょうけどあせあせやっぱり尊敬します。

皆様、いろいろなお話聞かせてくださってありがとうございます芽
初めてまして。側弯症の人は、角度が進行してくると臓器を圧迫したりもするようですし、逆流性食堂炎にもなると先生方も言われてます。
私も40代くらいから、逆流生食道炎です。胃も良くないのですが、昨年末の胃カメラは、はじめて経過が良く、食堂炎も落ち着いて、胃も綺麗。何で?と考えてら、毎日大根おろしを食べてたからかも。胃に良いと聞いてから、毎日食べるようにしてます。

整体は、病院の先生方はいいとは言いません、悪化することもあるようです。私も整体には、幾つもかかりました。 でも、角度も進行して重度になってしまったので底侵襲な手術、今よりリスクの少ない手術にならないかと願ってます
こんにちは。
私は今28歳ですが30代に近づいていることもあり、お話に入りたくてコメントしました。
大学生の時に肋骨と肩甲骨が出てることに気付いてから整体、整形外科へ行き、32度、38度、42度(確か)と新しい先生ごとに度数が増えたり。
胸椎の緩いカーブだけど捻れもあって肋骨と肩甲骨は出ていて。骨は痛まないって先生に言われましたが前から時々骨が痛むようなズキッとチクチクしたり、内蔵が痛い重い感じがします。(最初は背中が痛かったり足や腕が痺れたりでした。)
手術は何度も考えましたが(先生も手術したいのなら出来る度数とのこと)、一応年に一回検診を受けるというところです。
MRIや最新のレントゲン(全身のレントゲン)を受けてみたいです。
みなさんのコメントを参考にさせていただきます!
22の時に固定手術を受けました。
手術前 胸椎60、腰椎80です。

今は20度前後にかなり改善されましたが、体幹の筋肉が異様に弱まってしまって
肩こりが酷いですね…。

雨の日や気圧の低い日は体調が悪くなりやすいです(これは手術前から・・・・)

体幹の筋肉、肩甲骨周りを鍛えるようになってから少し改善したように思えます。
こんにちわ!
わたしゎいま側弯症悪化型なのか
吐き気がもぉかれこれ3年以上
続いています。
胃のせいかなと思い内視鏡をしても
とくに異常がなく。辛い毎日を
過ごしています。それでいま
ふと側弯症で吐き気がある人が
他にいたら原因が側弯症からきていると
わかれば自分も病院にいけるなぁと
調べていたらこの記事を見つけて
とても救われたきがしました(泣)

やっぱりそうだったのかなって
ずっと3年間不安で…精神科に通うことも
ありましたが、こんど整形外科に
行ってみようと思いました(泣)
はじめましてではありますが
とてもこの記事で救われたきがしました、
感謝します。
初めまして。50代シングルマザーです。
若いうちから色々な症状で悩まされている人が多い様で、私はまだまだ元気なほうなんですね。
私は、2・3年前から不快な症状が出始めてきました。
おそらく自律神経の影響だと思います。

私は中2の時に側弯症と診断されました。確かコルセットを作るかどうかギリギリラインの20度台だったと思います。
私も若い頃、たまに原因不明の嘔吐がありました。酷い時は一晩中吐いてました。

でも、痛みがなく、胸椎腰椎のダブルカーブだったので目立たなかった為、さほど気にすることなく過ごせました。
普通分娩で子供も2人産みました。

そして、47歳の時階段を踏み外して第6胸椎圧迫骨折をしました。
圧迫骨折をしたので、整形外科で骨密度を測ってもらったら、100%を上回っていました。
骨自体は丈夫なようで、今までほぼ無症状でこれたのもそのおかげかも、と勝手に思い込んでいます。

でも、それからが大変で、眩暈に胃腸の不快感、最近になり手足の痺れが酷くなり、腰部脊柱管狭窄症、頚椎症と診断され、現在投薬とリハビリ治療をしています。

便潜血のため下部内視鏡検査を受けたのですが、確かに内臓は歪な状態で収まっているかもしれません。
内視鏡専門医の先生が検査後「難しかった、(奥までカメラを入れるのが)」と言いながらため息を付いていました。
ちなみに、結果は直腸炎と大腸ポリープ、ポリープはその場で切除しました。

でも、かかりつけの整形外科の先生が親身になってお話を聞いてくれる先生で、整形疾患以外の不快の症状を全て話したら、体に負担のかからない血流改善薬と整腸剤を処方、頚椎のリハビリをしてもらい、おかげで症状はかなり和らいでいます。
決して世間で騒がれているような名医ではないですが、かかりつけの先生と相性が良い様で、私の場合かなり助かっています。


ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脊柱側弯症 更新情報

脊柱側弯症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング