ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タオバオ代行コミュの『中国高級品市場の狙い目』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然ですが、皆さんはゴルフはやられますか?
僕は、打ちっぱなししかやったことがありません。サラリーマン時代、会社の
管理職の80%はゴルフをやってました。僕も何度も誘われたのですが、結局
一度も行ったことがありません。

きっとやれば、面白さがわかると思うのですが、僕自身、一度はまってしまう
とドップリとはまるので、少々危険です (^^;)

また、僕の場合クレー射撃を平成8年からやっていますので、これ以上、
フィールドスポーツを増やす必要もないかと思いまして、ずっとお断りして
まいりました。

昨日、たまたまタオバオマスターの人と話をしたら、ゴルフ用品に着手してい
るとのことで、やり方を教えてもらいました。
しかしこの先生、儲け方が上手いです。
先生がやっている方法は、中国の工場との直接契約で日本に販売というやり方
をしているそうです。
なんでも10倍ぐらいの金額で売れるらしいです。

日本のゴルフ人口は、1994年当時がピークで、1450万人いました。
それが年々減少し、今では1033万人ぐらいです。日本では減少傾向が顕著です。
でも先生は、日本で売れてるのですから、いったいどんなルートで売っている
のだろう?と不思議になります。

うん、でも話は簡単です。
日本のブランド製品は高いので、ノーブランドで売っているらしいです。
それでも10倍になるのであれば、大もうけですね。
そして、先生はその儲けたお金を全部○○○につぎ込みます。

○○○はおわかりですよね。



日本で、ゴルフ用品 他を販売して、日本の円をゲットして、その円で○○○
を鉄板買いしています。
なぜ鉄板か?
いえいえ、前から申し上げてますように、「○○○は儲かる」ということです。


さて、上記のゴルフの件を中国に当てはめますと、潜在的なゴルフ人口は、
あと10年もすれば、5000万人になるそうです。富裕層の増加とゴルフ人口とい
うのは、どうも比例しますね。

現在ゴルフ場の数は、300以上、練習場の数は、400以上あります。
政府がゴルフ場開発にちょっとストップをかけたりするのですが、中国の業者
は たくましいです。
あの手この手で、今度は「リゾート開発」という名目で、建設しています。

ゴルフ場のすべてが利益が出ているとは思いませんが、金持ちのスポーツとし
て、年々30%ぐらいずつゴルフ人口が増加しているのです。

ただ中国は、ゴルフに関しては、米国や日本よりも少し遅咲きです。

僕はここにチャンスがあるように思えるのです。

成熟している市場ではなく、競技人口が増加傾向で、尚且つ!!
ゴルフ用品といえば、米国製もしくは、日本製が有名ですよね。
テレビのゴルフ中継をご覧ください。

ほとんど米国製、日本製です。

とりわけ中国人は、日本製を好む傾向がありますので、狙い目だと思います。

このメルマガはHTML形式ではありませんので、中国語の簡体字が文字化け
してしまいますので、よろしれば、下記をお試しください。

まず、翻訳サイトにアクセス
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext

そこの原文のところに「ゴルフ」と入力して、日→中をクリック

そうすると、中国語訳が出てきますので、コピーしてください。

次に、いつものタオバオサイトにアクセス
http://www.taobao.com/

上の方に「捜索」と書いてある窓があります。これは検索という意味だと
思ってください。
そこに 先ほどコピーした中国語をペーストして 捜索ボタンをクリック。

だいたい40000件以上ありますね。

でも中身をよく見ると、ゴルフボールとか、靴とか、ウェアとか関連用品が
多いと思います。

ゴルフクラブがあまりありません。

中国人に一番売れているクラブは、7番アイアン単品です。

つまりコースには出ないけど、練習場に行く人が増加しているのです。
7番アイアンは、基本ですよね。

でも潜在人口がどんどん増加する要素が7番アイアンの売れ行きを見ると
わかるのです。
日本から進出している日本のメーカーも「7番アイアンが一番売れる」と
明言しております。

ゴルフはお金もちのスポーツと中国では言われていますが、コース料金や
全体の価格が下落すれば、もっと普及する可能性があります。
ちょっと面白そうですよね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タオバオ代行 更新情報

タオバオ代行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング