ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タオバオ代行コミュの『中国農村部の発展が今後の課題』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国の第11次5ヵ年計画は、2006年から2010年までの目標が明確に示されてい
ます。大きな指針が示された9つの大目標を細分化して、それぞれに中目標を
掲げております。

その中には、「農村部」の発展を目指すものがあります。

ここで、「農村部」の解釈ですが、言葉どおり受け止めてもいいのですが、
もっと細かい決まりごとがありますので、注釈します。
簡単に言うと、「戸籍上」の区分けなのです。
中国では、戸籍が大きく二つに分けられます。一つは農村戸籍で、もう一つは
都市戸籍です。農村戸籍の人たちは、大学に進学したり、国有企業に就職した
りするなどの条件を満たさない限りは、都市戸籍に変えることができません。
まずはこの点をご理解ください。

来年で期間を終了する5ヵ年計画の中で、都市と農村の発展バランスについて
言及した目標があります。

「特色のある地域の発展の局面をつくり、都市と農村及び地域間の公共サービ
ス、一人当たり所得、生活水準の格差拡大の趨勢を食い止める」というもので
す。

さらに人民の生活水準向上を謳った大目標のなかでは、
「都市部住民一人当たり可処分所得と農村住民一人当たり純収入の年平均伸び
率をそれぞれ5%とし、生活質量を普遍的に向上させ、住居、交通、教育、
文化、医療・衛生、環境などの条件を改善する」 とされています。

総体的には、「貧困人口を引き続き減少させる」という狙いがあります。

中国における都市部と農村部の格差は、年収比較をすれば一目瞭然です。
農村部は、都市部平均年収のだいたい3分の1程度だと思ってください。

パソコンの所有台数などを比較すれば、農村部は都市部の所有台数のだいたい
10分の1ぐらいしかありません。
仮に100世帯あったならば、都市部は21台所有していますが、農村部ですと
ほぼ2台、3台ぐらいです。
農村部所有台数は、極めて少ないということです。

ところが、面白いデータがあります。
農村部のインターネット利用人口の増加率が年間100%を超えている状態を
続けているのです。つまり・・・毎年農村部の利用者人口が2倍になっている
ということです。

原因は、ネットカフェです。中国全体では自宅からの利用は73.8%、
ネットカフェからの利用は37.2%となっておりますが、農村部に関しては、
ネットカフェの利用率は53.9%となっています。

「それにしてもパソコン所有が少なく、インターネット利用者が少ないでは
ないか・・・中国でネット進出しても大丈夫なのか?」という疑問もおありか
と存じます。

いえいえ、まったく案ずることはありません。
タオバオ経由のアリペイ決済が一日に80億円弱あるということは、以前に
メルマガで申し上げたとおりです。
この規模は、たった1年で倍になっているのですよ。しかも!!
一日80億です。

利用者が少ないとは言ってもインターネットの利用者は、すでに日本の総人口
の倍以上になっているのですから。 (^^)

現在の農村部人口は、約7億5000万人です。都市部が5億9000万ぐらいですので、
政府が農村部の発展に力を入れる理由がわかりますよね。

かつて日本が高度経済成長期に起こった事象としては、やはり農村部の所得
向上がありました。

今、中国ではその格差がちょっとありすぎますが、これが10%でも20%でも
埋まってきたら、(すでにそういう歩みですが) 皆さんはどのようなことを
想像されるでしょうか。

僕は、第一に「耐久消費財の需要」が増えると思います。

最初に進展が見られるのが、家電製品分野でしょうね。

今、中国は最終コーナーをありえないスピードで回り始めているところです。
最後の超ロングなストレートに入るのが、来年2010年でしょう。

歴史の教科書を引っ張り出してみてください。
日本がどのような経緯と足取りで、世界有数の経済大国にのし上がったのかを
確認してみてください。

奇跡の復活を遂げた日本・・・

その数倍、世界の経済活力が上昇したなかで、頭ひとつ抜きん出ている中国が、
ストレートに入ったときに、どんな加速を見せるかを想像するだけでも
鳥肌が立ちます。

つい昨日まで、田畑が広がっていたような土地に、
ゲームのSIM cityのごとく、ドンとビルが建つ。

沿海部、都市部の発展は まさにこのように形容してもいいぐらいです。

そして、ずっと言い続けていますが、政府が一番力を入れているのは、
「農村部の発展」です。

もし、中国が経済的飽和状態に陥っているのであれば、ここまで拘る必要が
ありません。平均7.5%の経済成長でも十分にトップになれるぐらいの余裕が
あるのです。


【うれしい報告】

昨日、タオバオ購入代行をご利用のお客さまから、うれしい報告が届きました。
こちらでお勧めさせていただいた商品がヤフオクで落札されて、
一個は、2倍  もう一個は3倍強の値段で売れたとのことです。
最低落札価格を設けない、自然落札での結果ですので、GOOD ですよね。

その商品に関しては、「日本で絶対に売れる!」と確信のもてるデータがある
のです。
商品価格に送料とヤフオクの落札手数料などを載せて考えてみても利益率は
高いはずです。
10万の仕入れからスタートしたとしても 50%ずつ純利益を狙うようにすれば、
6回目の転売で、113万になりますから、初期の10万を回収しても100万残ります
でしょう。
10万→15万→22.5万→33.75万→50.6万→75.9万→113.9万

何も2倍、3倍、でなくてもやれるのです。

この商品は、絶対的価格競争力を保てるので、夢の数字でもなんでも
ありません。



【うれしい報告2】

でっかい中国のニッチマーケットを見つけました!!
現段階ではまだ守秘義務がありますので、公開できませんが
なんらかの契約になりそう・・・という段階がきて、協力者の了解が得られた
場合には、メルマガまたはブログで公開してまいります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タオバオ代行 更新情報

タオバオ代行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング